兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2009年 11月

2009年 11月

 1 2 3 4 次へ

2009 年 11 月 30 日 - 準備&準備 by Makiko

私が倒れたら一番困ると家族に言われ、
まぁそれもそうやなと朝一番にインフルエンザの予防注射しに
行きました。これで安心。(かからないわけじゃないけどね。)

そして明日の配達準備。
お米や卵、たくさん配達があります。ありがたいですね。
玄米も必ず石抜きをしてから袋詰めしてます。
うちのお米合鴨農法かもかも米は玄米食の方が多いからです。
家庭用精米機で精米したてを食べられる方もおられます。
おいしいお米のための一手間は、欠かせません!

そしてもう一つ仕事が。
明日はしんたろうを迎えに行って
(下校してから家にたどりつくまで50分!!日が暮れかけてしまう。笑)
また小学生パワーを借りて合鴨出荷準備です。出荷は12月2日。
前回より羽数が多いので気合いを入れないと。
09113002
計算苦手なマッキー。余ってもええから全部出しといたれと
倉庫のシャッター前に準備。
で、携帯計算機とにらめっこして考えてみたら
8羽×7ブロコン 56羽
7羽×5ブロコン 35羽
ちょうど91羽になることがわかる。結局全部ブロコン使うのか。
そうか、そうだったのか。笑
ブロコン出す前に計算しろ!ってか。
3桁のかけ算してる小学生に頭脳を追い越される日も近い。

09113001
この辺は紅葉してる常緑樹と植樹した人工林がミックスした山多しです。

今日の仕事
・お米発送
・配達準備
・合鴨出荷準備

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 11 月 29 日 - TRUNK MARKET by Makiko

今日はついにトランクマーケットです。
朝は資源回収で軽トラで走り回ったあと、急いで荷物を積んで
たつの市中川原公園へGO!

09112901
開店前 準備完了!

テントの上にファーマーズマーケットの横断幕がっ!
09112902
テントの中はむかって左から右田農園さん、真ん中がこめこめかふぇさん
そして右端ただまき農園
仲良く出店♪

開店早々に、玄米おにぎりとかもかも米の玄米を買っていただいた
お客様。オータムフェスで玄米おにぎりがおいしくて感動し、
次の日も来てくれたものの完売した後だったため
今日のトランクマーケットはこれを目当てに来ましたと
話しておられました。こめこめかふぇさんとマッキーは
その言葉に感動して来てよかったぁと幸せハッピー♪

そして別のお客様は、ただまき農園ののぼりを目当てに来店され
私のこのブログを毎日見ておられるとか♪
ブログ更新係のマッキー、こんな嬉しいことはありません。
ブログを見て頂いてる方とこうして直接お会いできて
話が出来るのがいいですよね~。

お友達Tさんご一家来てくれてありがとう!!!

09112903
木立を利用したこのトランクマーケットの横断幕もステキ。
お客さんもけっこう多くて、若い人が多い。一言で言うと
「活気がある!」

お世話になってるシェフKさんもご来場いただき、
ぜひ紹介したかった門積農園さんと直接会っていただける機会ができ
どんどんつながりが増えていくのが嬉しかったですね。

先輩農家の方には、頑張ってる若い農家の方が
いるのはこれからが頼もしいとのお言葉をいただき、
また農業バリバリ頑張ろうと心にメラメラ燃えるものを感じるマッキー。

就農して10年以上たちますが、今までずっとずっとタダシくん(夫)と
話してたことがあります。若い農家とつながりたいねぇ。
周りはじいちゃんばあちゃんおっちゃんおばちゃん。
20代で農業をはじめた私たち夫婦は奇異な存在でしかも
農薬も化学肥料も使わず合鴨農法で米を育てるというのは
「そんなんでできるわけないやろ」という目で見られてました。
農薬や化学肥料に頼らずとも、米を作ることは可能だし
またそういう価値観を誰かと共有したいと思ってました。

今日こうしてファーマーズマーケットに出店して思ったのは
慣行農法ではなく有機で頑張ってる若手農家が、
仲間がたくさんいるということ。
そしてそんな農家同士のつながりが世の中を変える力を
持っているかもしれないという可能性。

本当にこのファーマーズマーケットを企画していただいた
池田さん、itsumoさん、Frogman’s cafeさん
ありがとうございました!この場をお借りして厚く感謝申し上げます!!

09112904

かもかも米の米ぬかは、漬物をつけるという人が減少しているため
売れ行きがいまいちでしたが、1つだけ最近ぬか床失敗したという
お客様に見初められて旅立ちました。Asante!

ご来場いただきたお客様、ありがとうございました。
次回は3月にイベント出店予定です。お楽しみに~。

| 詳細ページ | 2件のコメント

- わははシフォンケーキ by Makiko

北海道産の小麦粉は普通に市販されてるもので手に入るけど
もっと地元のものというと難しい。

わはは牧場さんで栽培された小麦からできた中力粉を
いただいたので、早速タダシくん(夫)がシフォンケーキに!
09112901gohan
今までで一番うまくいったよ~
ふくらみ具合も食感も味も◎
やっぱり小麦がいいからに違いない。
あ、あとはただまき農園のはらっぱ卵もね。笑

わははシフォンケーキはあっという間に市原家のチビッコ達(と大人)の
胃袋へと消えてしまいました。
素材がいいと抜群にええものができるってことですね。

| 詳細ページ | 3件のコメント

2009 年 11 月 28 日 - 出荷とイベント準備 by Makiko

今日は今年田んぼでいっぱい働いてくれた合鴨をいよいよ
解体処理場へ出す日です。お疲れ様。ありがとう!!
09112801
最後のお別れする子供達。この後軽トラが走り去り
ケンちゃんが「とり、もってったらあかん!」と泣いてました。
3歳でもわかるのかな。。。
こうやって命をいただいてるということを
生活の中でいっぱい経験できるただまき農園の子供達は
ええ環境におると思う。母ちゃんがいうのもなんやけど。
肉も魚もお米も野菜もみんな生きている命。それをいただいて
君たちは大きくなっていくんだよ・・・。

まだ明日のファーマーズマーケットの準備ができてないので
ケン&コウさんらが昼寝中に急いでシン&タマさんと看板作り。
09112802
鴨の絵はシンタロウ画伯が一番うまいのでまかせる。
私はネットであっちこっちから画像いただいてきました。
なんとなくこんな感じというイメージを形にできたので◎

明日はいよいよ
TRUNK  MARKET & FARMERS  MARKET
たつの市役所北 中川原公園(D51公園)
10時~15時
かもかも米、平飼い自然卵、
こめこめかふぇさんの玄米おにぎりもあるよ~

すでにお客様から
「友達と行くから卵おいといて」とご予約のお電話があったりして
ワクワクしてきました♪
たくさんのご来場お待ちしております!!

| 詳細ページ | 3件のコメント

2009 年 11 月 27 日 - なぜかウコッケイも by Makiko

明日合鴨を解体処理場へ出荷します。
で、なぜかウコッケイも頼まれましたので一緒に行くことに。
09112701
ネットをかけて外敵が来ないようにしておきます。
段ボールからブロコンへ移した時はちょっと騒いでましたが
その後はおとなしくなりました。

ウコッケイのお肉ってどんなんなのかな?
まぁこれはよそから頼まれたものなので
うちでは食べたりしないですが。

そこで宣伝でーす!心もお腹も満たされる鴨鍋、鴨焼肉
合鴨肉を食べましょう。

※合鴨肉のご案内
ただまき農園の合鴨農法で大活躍してくれた合鴨。
最後まで命をいただき感謝しましょう。

鴨鍋、鴨焼き肉でホームパーティーはいかがですか?
市販の合鴨肉は輸入アヒル肉がほとんど。
国産の合鴨肉は入手困難ですのでご贈答にも喜ばれます。

養殖アヒルと違うのはなんといっても運動量。
ずっと田んぼを泳いで運動して育ったただまき農園の合鴨は
脂ののりが良いだけでなく、肉の味がしっかりしていると
毎年ご好評いただいております。
ぜひどうぞ。

500円/100g   1羽分の胸ロース、もも、ささみが冷凍パックになっています。
1羽分3000円~3500円くらいです。
ご予算、ご相談に応じますのでお気軽にお問い合わせください。
めちゃうま出汁の出る鴨ガラは1羽分 100円です。

ご注文はこちらからどうぞ!

今日の仕事
・合鴨出荷準備

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 11 月 26 日 - ネット張り by Makiko

通常ネット張り作業というのは田植えが終わってから
一気に田んぼに張る(外敵侵入防止&合鴨逃走防止のため)
ものですが、今日は肥育場内で合鴨出荷時の準備として
ネット張りをしました。1人で・・・。大変だった・・・。
ネットが長くて真ん中からどんどんずり落ちて筍スタイルになってしもたから。
ま、それでも張れたからよしとしよう。

合鴨をちょっと狭く区切った1カ所に集めて、プラのケースに入れ
解体処理場へ出荷します。
その1カ所に集めるという作業も、何年もしてるとコツがわかってきて
今年はうまくいく!という自信があります。
09112601
コツはナナメにネットを張って通路へ誘導する形。
ちょっと写真では見にくいでしょうか。
西日のせいか、携帯カメラの画質のせいか。すいません。
まっすぐに張っていきなり通路という形だと、通路へ追い込んでも
反対側からドドドドッと池の方へ走って逃げて失敗していたのよね。
通路までを徐々に狭くナナメに張るというのがコツです!

そして絶対うまくいく自信その2は
明日小学校帰宅後しんたろうさんが捕獲作業に来てくれるということ。
彼がいれば私の仕事は半減したも同然です。
小学生といえども私の中では(※この作業に関しては)
大人1人と同じ作業要員でカウントしてます。笑
肥育場全面、防鳥ネットを張ってるため大人だと頭がひっかかって
作業が難しい。私でなんとか。タダシくん(夫)はムリ。
これも来年は防鳥ネットの高さを上げる工夫しないと。
そんなわけで身長122cmさんの大活躍となるわけです。

さ、明日もいろいろと残った仕事を片づけていけないと。
来月9日より冬季限定バイトに行きます。
またこのことについては後日。

今日の仕事
・肥育場ネット張り

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 11 月 25 日 - イベント準備 by Makiko

今週末29日(日)は、
いよいよトランクマーケット&ファーマーズマーケットです!
実は前日に合鴨出荷、小学校の資源回収が当日の朝
あったりしてなんや予定がいっぱい。(頑張れマッキー!!心の声)
そんなわけで今日、イベント用のお米を精米して作りました。
イベントなので小さい袋です。
09112501
ちょっと食べていただいて、おいしかったら
また買っていただけたらなぁなんて思います。
農薬も化学肥料も使ってません!
合鴨農法で育てたかもかも米をぜひどうぞ!

で、あれこれしてるとアイディアがわいてきたりするもので
お米と卵ともうひとつ商品を持って行こうと思います。
数はすくないですが。限定商品ということで。

29日晴れますように。。。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 11 月 24 日 - 濃霧 by Makiko

朝7時40分頃
ちょっと鶏舎に用事があって行く道中
09112401
霧が濃いくて前が見えな~い。村の中が真っ白だ。
夜行性の動物はさすがにいないと思うけど、何も出てきませんように。。。

そして鶏舎からの帰り道。
09112402
棚田を降りていく道。全然見えない。民家が見えるはずなのに。
まるで異空間に放り出されたような、今どこにいるのかわからない不安。
いつも見慣れた景色がまったく違う不思議な感じ。

霧が出だすと、あぁ寒くなったなぁと実感する。
グッと冷え込んだ天気のええ日にテクノの山に登ったら
また雲海が見えるかもしれない。これもきれいでオススメ。
(しかし婆ちゃんナビで行ったため私はどこの山か説明不能。)

もうちょっと足を伸ばすと全国的にも有名な
「佐用の朝霧」スポットもあります。
自分が住んでる村の中で今のとこ霧浴び放題なので
わが家の猿’s(双子)が大きくなったら佐用にも
見に行ってみたいと思います。笑

| 詳細ページ | 2件のコメント

2009 年 11 月 23 日 - 第21回西播磨小学生柔道大会 by Makiko

兵庫県立武道館で子供達の柔道の試合がありました。
09112301
ま、こんな感じで柔道少年少女がウォーミングアップしとります。

午前は団体戦。午後から団体決勝と演武、個人戦。
たまよさんは幼稚園の部(男女混合)で出場。
時期が時期なのか不戦勝が多い。あぁ幼稚園!と思ったのは
午後の試合だからか、お昼ご飯いっぱい食べてしまったのか
畳の上で眠りこけてしまった子がいて棄権!笑
かわいい♪
連れてきた親にしたら何しに来てんねんってガックリだろうけど、
はたから見るとなんて度胸がすわった子や~と将来楽しみや。

あ、それでたまよさんは1回戦は2回技ありで1本になり勝ち、
2回戦は不戦勝、3回戦は動きの素早い女子に負け号泣。
先生と何やら話しをしてましたが、その内容は教えてくれませんでした。
気になるけど本人が話してくれないからしょうがない。
負けること、悔しい思いをすることで強くなれる!

しんたろうさんは1回戦で負けちゃいましたが、いい勝負でした。
互角で精一杯戦って負けるというのは、気持ちとしても
清々しい。(私は戦ってないけど。笑)

で、わが家のご褒美定番。アイスを買って食べながら帰宅。
アイス常備の家だとこういうことできませんねぇ。
常備してないからこそ、普段食べないからこそ
特別デザートになるんや。ワッハッハ。

というわけで、3連休も終わります。
明日から平日なのでガッツリ働きます。
誰も何も言わないけど、頑張って母親業も農業もこなしてる私!
よくやったとほめましょう。今日は勤労感謝の日でした。

| 詳細ページ | 4件のコメント

2009 年 11 月 22 日 - 草刈りの後 by Makiko

なにやらあやしい空模様。曇っているうちに草刈りを。
09112201
植物の種も、子孫を残そうと必死です。
けっこうこういうひっつき系の種って取りにくいんだよね。

提案!
繊維メーカーさん。ファーマー向けに種子が
つかない作業パンツ!いかがでしょうか?
開発よろしく!笑

午後から雨が降ってきました。
しかーし、今日はオータムフェスティバルで
こめこめかふぇさんの玄米おにぎりは12時半に完売とのこと!
ヤッター!嬉しい!!
明日も玄米おにぎりは下川原商店街の26番の場所でします。
まだ食べてない方はぜひぜひご来場ください。

※私は明日子供らの柔道の試合で姫路へ行ってます。
フィナーレに参加できないんだなぁ・・・。残念。

そして最後になったけど今日はいい夫婦の日。
いつも無計画で行け行けGOGOな私を
しっかり導いて支えてくれるタダシくん、どうもありがとう。
これからもお互い補いあいながら農業も子育てもやりたいことも
ボチボチやっていきましょう。

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • 卵のご注文休止中です
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>小麦粉
  • <ご注文>お正月もち
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2009年11月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月   12月 »

最近の農園日記

  • 煙突掃除
  • お知らせ
  • 豪雪対策
  • 寒い
  • 警報
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 全面放鳥 に Makiko より
  • 全面放鳥 に もとこ より
  • 畔を壊す に Makiko より
  • 畔を壊す に IRON より
  • 1キロからOK に Makiko より

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • DENQUINA TO GO
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • うどん屋 麦
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • にちりん製パン
  • ゆるん堂
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート