兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2010年 2月

2010年 2月

 1 2 3 次へ

2010 年 2 月 28 日 - 道の駅 みつ by Makiko

今日はタダシくん(夫)とシンタロウ(息子)が納品に
道の駅みつへ行きました。

前回ただまき農園のアピール不足を痛感したのですが
まだちゃんとしたものを作って無くてとりあえず合鴨農法の写真と
鶏舎で飼ってる平飼いの様子&レモンイエローの卵の写真を
ポップスタンドで設置。
10022801
こんな感じです。
あとは、白米と胚芽米の区別がわかりやすいように、胚芽米の方に
シールを貼りました。普通に炊飯器で炊けますという文章も入れて。

そして、トマトソフトクリームがうまいと聞いたので食べてきたとか。
10022802
キャー垂れそう・・・。
味はめちゃうまだそうです。教えてくれたAさん、ありがとう♪

今日納品した卵はすべて完売しました。
安い卵も売ってるにもかかわらず、ただまき農園のはらっぱたまごを
選んでお買いあげいただいたお客様、本当にありがとうございます。

次回の入荷日をお知らせしたいところですが、
まだ未定です。すみません。。。

| 詳細ページ | 6件のコメント

2010 年 2 月 27 日 - 発表会 by Makiko

今日は保育園の発表会でした。

前回音楽会の時は私がインフルエンザだったため
見に行くことができなくて子供達にかわいそうなことをしました。
今日はたまよ姉さん、保育園最後の発表会。
実は昨晩もどしてしまったりと体調は良くなかったのですが
今までたくさん練習してきた最後の本番なので、本人も休むわけには
いかないと気合いで登園しました。

2歳児のけんしろう&こうしろう。先生のほうをしっかり見て歌うこうちゃんと
一列で並んでたはずが恥ずかしさのため後列に下がり、
でもちょっと客席が気になってのぞくけんちゃん。
10022701
※世の中には悪い人もいるので、自分ちの子以外はお顔にぼかしを
入れときました。悪しからず。

よそのおばちゃんにも「全然性格違うんやなぁ」とみてとれるほど
2人は違う動きでおもろい。
けんちゃんははずかしい&マイペース。天井のファンを眺めてみたり。
こうちゃんはしっかりリトミックも歌も集中して先生と同じ動きをする。
2人ともよくがんばりました。

10022702
リトミックは「ドリトル先生アフリカへ」たまちゃんはオウムのポリネシア
それぞれのパートを皆いきいきと。なりきってました。台詞も長いものが
あったりさすがです!

10022703
鍵盤ハーモニカ。踊りながら演奏するシーン。
帰宅後、ホースの子とバラバラだったのはなぜかと聞くと
それぞれしやすいほうでしたら良かったらしく、たまちゃんは
「お客さんに鍵盤が見える方がいいやろ」とパフォーマンスのことを
考えてたみたいです。う~ん。すごい!

たまちゃんはばら組(0,1歳児)からこの保育園に入りました。
初めての発表会は緊張して硬直してたのが、今ではこんなに
堂々と・・・。成長したなぁ。。。

ご指導いただいた先生方、ありがとうございます!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 2 月 26 日 - 合鴨通信 by Makiko

合鴨水稲会に入ってるので、合鴨通信という冊子が届く。
第20回記念大会で講演された萬田正治先生の講演内容が載っていて
タダシくん(夫)が読んで泣きそうになったというので

どれどれと今朝読んだわけです。
泣きそうどころか
涙ボロボロでした。。。

シンタロウ(息子)が起きてきて
やばいっと思ってトイレ行くふりしてトイレで一息いれて
フツーの顔になってから出てきました。

萬田先生の魂がこもった熱いメッセージが伝わってきて。
今までそれこそ就農してからずーっと、兼業であること
専業への夢、でもふみきれない葛藤なんかがあったけど
兼業の何が悪い!という萬田先生の言葉にジーンと胸が熱くなる。

農業の現状、日本の危機、もっと私も誰かに
伝えることができるんじゃないだろうか。
コピーして配りたいと思うぐらいだった。たぶん講演を聴いてたら
立ち上がれないぐらい泣いてただろうな。

さて、
来月私もにわか講師になる機会があるのです。
萬田先生の講演を誌面で見て、こんなに人の心を打つ講演が
できたらいいなぁなんて高すぎる目標ができたのですが・・・。
いやいや、私は萬田先生じゃないし。10年ちょっとの若輩者やし。
身の丈の話をしよう。きっと緊張してまうやろし。
まだまだ準備中です。詰め込みすぎたら早口になったり時間オーバーの
可能性もあるから、少なめ画像でゆっくり話してみよう。

どっかで笑いが取れて、ちょっとは農業やってみようと思う人が
いたらいいなぁ。。。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 2 月 25 日 - くず大豆 by Makiko

今日は予約してたくず大豆を引取に行きました。
軽トラ貸してくれたT君、Thank  you !!助かった。

T君の軽トラは重ステ(パワステじゃない)のと
クラッチがかなり上でつながる&運転席が前に移動できないため
足がいまいち届いてない私は軽トラごとガックンガックン。
全然乗りこなせてなくてタダシくん(夫)と交代。笑
運転が難しい車ってあるんやなぁ。。。おもろかったけど。

タダシくんと2人でうちの軽トラと2台で行ったので、今年は1往復。
毎年私が2往復するんだけど、やっぱり所要時間が短くて良い。
これからも1往復で済ませたいわ。
雲行きがあやしかった。風ビュービューだけで雨降らず。セーフ!

10022501
倉庫にどっさり積み上げたくず大豆。

10022502
検品。うん、なかなか良い。小石とかは鶏なのでオッケー。
何年か前にどこのライスセンターのものか忘れたけど、
割れたガラスが入ってたことがあった。なんぼくずでも
炊いて鶏にやるからねぇ。ガラスはちょっと。。。と思ったことが。笑

明日はやっとこさ確定申告じゃ。税務署一番乗りを狙うぜ!

今日の仕事
・くず大豆引取
・発送&配達準備(精米)
・配達

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 2 月 24 日 - らんかん入りやきうどん by Makiko

10022401gohan

先日鶏の解体をしたときに、わはは母ちゃんに
「卵管も食べたらおいしいよ~」とオススメされました。
湯がいて切って甘辛く炊いたら美味と聞いたのですが
見た目グロイと絶対子供らは食べへんやろなと思ったので
ホルモンうどんの感じで、焼きうどんの具材として入れてみました。
タマヒモ(なんて言うんやったっけ?キンカンやったっけ?)と
卵管入り焼きうどんです。

策略は成功し、誰も卵管と気づかずにパクパク食べてました。ウシシ。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

- SANSARA in 納屋工房 by Makiko

今日は姫路まで。
10022401
姫路城の右のほうにクレーンが見える。5年ぐらい改修工事で
姫路城が隠れるらしい。

その姫路城をドーンと見ることが出来るめちゃめちゃ良い場所に
納屋工房さんがあります。今日はSANSARAさんのカレーランチを
食べにタダシくん(夫)とデートです。

ずっとずっと食べてみたかったSANSARAさんのカレー♪
おいしかった~。お米は紫黒米入。ルーも手づくり!絶品!
10022402

やっぱりおいしいカレーは炒(チャー)でした!
炒(チャー)って何よ?という方はぜひこの本を読んでください。↓
10022404
カレー大好きなタダシくんが以前図書館で借りてきた本。
野菜を煮すぎるとせっかくのおいしさが台無しという著者:東京カリー番長が
具材は炒めるだけで溶いたルーとドッキングするという新しい調理法を紹介している。
それを家でもやってみたのだが、おいしいし調理も早いし言うこと無しなのだ。

で、今日サーブされたSANSARAさんのカレーを見て、
あぁやっぱりうまいカレーは炒(チャー)なんだ!!と納得したわけです。
そして思いました。このSANSARAさんのカレーをもっと広めたい!と。

なんと喜べ~たつの市民!!という朗報が。
SANSARAさんがたつの市に拠点をかまえるとか。
むちゃくちゃ嬉しいじゃないっすか、
このカレーをたつので食べることができるんですよ!
私達も何か生産者としてSANSARAさんを応援したい♪

そんなSANSARAさん、タダシくんと同級生なんですね~。
なんか今まですれ違いだったけど今日やっと再会。
10022403
写真より実物のほうがイケメン、ハンサムです。はい、ご両人。
素人カメラマンマッキーなので後ろに見えてるのに
姫路城がぁ写りませ~ん・・・。まぁいっか。人間だけで。笑

いろいろとお話できて楽しかったね~。
納屋工房さんも行動派の素敵な方で同い年!!にビックリしました。
最近知り合う私と同い年の方はみんな素敵な方で
本当にすごい♪
う~ん。私も頑張らねば。何に?笑
とりあえず農業簿記がなんとか終わったから確定申告やな。

明日は軽トラドライブ 上郡でーす。

| 詳細ページ | 10件のコメント

2010 年 2 月 23 日 - すすき焼き by Makiko

田んぼの畦はたいてい誰が草刈りするかというのが決まってるのですが
反対側(田んぼの横の溝を挟んで向こう側)を刈ってくれない場合、
(草刈りしてくれよ~!)と思いながらもこっちでなんとかしなあかん
ことになります。

今回のあぜは田んぼの畦の向かい側が線路になってる所。
気持ち的には管理鉄道会社にしてもらいたいのですが
そんな日を待っていたらこのすすきボーボーの間から
さらに草生えまくりでえらいことになるのが目に見えてるので
冬の乾燥してる間に焼いてしまうことにしました。

10022301
ススキを運ぶばあちゃん。

第1弾は畦で焼いてみたのですがっ
溝の両側が斜面のためブワーッと燃え広がるんです。
10022302
怖くなったので田んぼに運んで燃やそうということになり
ススキを田んぼ内へ運んで燃やしました。
婆ちゃんが「野焼きしとって火だるまになった人おったやろ?」とか
怖いこと言うし、ほんまに火の勢いがあると恐ろしいと思いました。

乾燥しているこの時期、みなさんもお気をつけください。

今日の仕事
・配達
・すすき焼き

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 2 月 22 日 - 鶏解体 by Makiko

今日はいつもお世話になっているわはは牧場さんで鶏の解体です。
全然戦力にもならない私ですが、またしても教えていただきながら
解体現場で一緒に作業をしました。

10022201
鶏の方がモモが大きいらしいです。なんか合鴨のほうが大きいような
気がするけど胸が大きいからそんなイメージなのかな。

わははさんご夫妻の手さばきがテキパキ早くてきれいで
近くで見ていると気持ちいい。あぁ私もこんなレベルになりた~い。
物覚え悪くて何回も同じこと訊いてる気がするし。。。
解体の度にこうして手を動かして覚えていこう。
自分でやらないと身に付かないもんね。
こんな私にあたたかくご指導いただき、本当に感謝です!
わははさんご夫妻、本当にありがとうございます。

毎回話題に出てくる気になってたSちゃんとお会いできたのも
嬉しかったです♪

そして最近大人用なわとびを買って頑張ってるわはは父ちゃんの
なわとびをかりて子供達と遊ぶ。
かなり久々に跳んだけど、まぁそこそこ跳べました。
もっと連続で跳べてたはずがスタミナが。。。ない。。。
サイドクロスのことをこの辺では「かえし飛び」と言うらしい。
ハヤブサとかサイドクロスの二重跳びとか
ギャラリーを湧かせることができて楽しかったですね~。
よーし私も大人用のなわとび買うぞ~!笑

そしてなぜかスッキリしなかった風邪が家へ帰ると
あれっ咳でないし。治ってるやん、ヤッター!
解体したから?なわとびしたから?なんでやろ。笑
とにかく楽しい一日でした。

| 詳細ページ | 3件のコメント

2010 年 2 月 21 日 - OPEN! by Makiko

さぁ今日は道の駅みつOPENです。
ということでまだ寝ている子供達を婆ちゃんに頼み
搬入のため御津へGO。
婆ちゃんに教えてもらった近道でスイスイと行けました。

10022101
直売所入り口。お花がどんどん届いてました。

10022102
浜の磯焼きバーベキューは近日スタートらしいです。
魚好きマッキーさんはこれも楽しみ♪
4月までにスタートするかなぁ。するよねぇ。
うちの子1人小学生になってしまうから。笑

10022103
中の直売所横は同じフロアでレストランです。
トマト鍋は揖保川トマトかなぁ。おいしそう。

いろいろとほかの農産物や大規模養鶏の卵などをチェック。
あぁしかしただまき農園のアピール度が足りない。
至急POP作って某農園さんみたいにしよう。上手やわ~。

今日は日曜日で子供達が家にいる&風邪ひいてて
おでかけはしませんよと申し渡してるので
オープニングセレモニーなどは残念ながら見れません。
私1人で搬入のみです。
あ、そうそう花の苗を作っておられるMさ~ん!
メールアドレスが間違ってて返信できませんでしたので
またお時間あるときにでもお問い合わせフォームからでも
送ってくださ~い。お会いできてよかったです。もっとゆっくり
お話できたらよかったのですが時間に限りがあったので。。。

11時と15時に売り上げお知らせメールが携帯にちゃんと届く。
数ある商品の中からただまき農園のお米や卵を選んで
ご購入頂いたお客様がいらっしゃると思うとほんまに嬉しい♪
ありがとうございます!!

今後の道の駅みつの発展を心より祈って・・・

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 2 月 20 日 - いよいよ明日 by Makiko

明日は道の駅みつのOPENです。
というわけでバーコードラベルだけ出しに婆ちゃんに
行ってもらいました。サンキュー

そしてお米と卵の準備です。
10022001
包装形態が違うのは、やっぱりお米というのは精米したら
生鮮食品なので、美味しさをキープした状態で販売したい
というただまき共通の想いがあって、白米と胚芽米は真空にしたからです。

どれだけ売れるのかは未知数ですが
道の駅みつでまたご縁が広がることを願って・・・。

そして今日はその絡みで、というか訊きたいことがあるという名目で
ずっと直接話してみたかった某農園さんに突撃電話。笑
もっと仲良くなりたいのにシャイな彼はあんまり表へ出てこない。
今年はもっとひっぱってみよう。笑

今日の仕事
・出荷準備

| 詳細ページ | 2件のコメント
 1 2 3 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • 卵のご注文休止中です
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>小麦粉
  • <ご注文>お正月もち
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2010年2月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
« 1月   3月 »

最近の農園日記

  • 日の出前
  • 休日モード
  • パン発送日
  • 日替わりで
  • もみすり
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 全面放鳥 に Makiko より
  • 全面放鳥 に もとこ より
  • 畔を壊す に Makiko より
  • 畔を壊す に IRON より
  • 1キロからOK に Makiko より

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • DENQUINA TO GO
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • うどん屋 麦
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • にちりん製パン
  • ゆるん堂
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート