兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2011年 5月

2011年 5月

 1 2 3 4 次へ

2011 年 5 月 31 日 - 運動会 by Makiko

本日は29日から延期延期となっていた小学校の運動会でした。

保育園+幼稚園競技 こうしろう


保育園の和太鼓 気合が伝わる(右前こうしろう 左後けんしろう)


ダンス ユメタマゴ 家で踊って練習いっぱいしたからバッチリたまよさん


千本の応援席テント目の前でちょっとやりにくそうだったしんたろうさん

どの競技もみんな一生懸命でその頑張りに拍手拍手。
最下位からなかなか脱出できなかった地区別対抗リレーがなんとなんと
今年は1位という快挙!これはちょっと今までにないよっしゃ!なことですね。

運動会の後
運動会まで集中力がきれたらあかんから先生がみんなに知らせてなかったと
しんたろう、同じクラスの子が転校する話を聞き涙。
一緒にいっぱい遊んだ仲良しな子だっただけにショックがでかい。
すぐにお別れになってしまう。

別れと出会いを繰り返して人は大きくなるし、別れてもまた会える日もくる。
きっとまたどこかで会えるよ。
今はそんなことしか言えない。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2011 年 5 月 30 日 - 代かき by Makiko

明日小学校の運動会なので、今日やっちまわないと!
代かき代かき。


こんなに草生えてるのはうちの田んぼぐらいです。


やっと田んぼって感じになってきたぞ。

風がきつくてトラクタ乗ってると寒かったけど台風が去ったと思うと
心も軽くなる。

明日は平日の運動会やから多分PTA地区別対抗リレーもないな。
走るつもりで怪我しないように筋肉痛にならないようにセーブぎみで
働いてたけど
よし、これからは筋肉痛になってもいいぞ~。いっぱい動こうっと。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2011 年 5 月 29 日 - 雨雨雨 by Makiko

本日予定の小学校運動会延期。

苗代へ行ってみると

完全に水没

鶏舎へ行ってみると

通路へ浸水。もともと棚田の田んぼだったところに鶏舎があるため
水はけよりも水持ちが良い土壌。
そして裏の一段高い田んぼとの境界になる石垣から水ジャージャー
漏れ流れてくる。鹿のせいで石垣が壊され、もはや土留め&保水の機能無し。
排水のための溝もあるが、流れ落ちる量よりも入ってくる水量のほうが多い。
止めることもできん。人間とはなんと無力な存在だろうか。
鶏舎の部屋の中はそこそこ鶏ふんが溜まっているから床が高いし、
鶏がみんな止まり木に止まって寝てくれるから死んだりしない。大丈夫大丈夫。

今年新調したカッパは釣人使用

wanna go fishing more! もっと釣り行きてぇ
というフィッシャーマンのロゴとしっかり防水のレインスーツに
横殴りの雨でもよっしゃ行くぞ!という気にさせてくれる。
いろいろ凹みそうになることもあるけど、気候や天気に合わせていくのが農業やし
やるだけやってあとは天に任せる気持ちで挑まないと農業はできん。
今年はこのカッパでモチベーションあげて、これからの梅雨を乗り切ろう。

雨を恨むのなら雨を活かそうぜ!と
田んぼの落としをしめ、暗渠のフタをしめ水を貯め、荒代かきをする。

こんな荒天に田んぼに行くのはうちぐらいかと思ってたら
ほかにも代かきしてる農家発見。雨だからこそ今できることもある。

明日も運動会は無理そうやなぁ。
弁当の準備が~。今から火曜日にしますって決定してくれたらええのにな。

台風直撃とかにならなくてよかったよかった。
次回の台風は来るなら秋にしてほしい。。。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2011 年 5 月 28 日 - 倉庫作業 by Makiko

ついつい後でやろうと思ってほったらかしにしたり、置きっぱなしになったり
そういうのありませんか?ありますよね、私だけじゃないですよね?

今日は雨のため明日の小学校運動会準備もなくなったので倉庫へレッツラゴー。
ペンギンっ庫さん(玄米保冷庫)のお隣を片付けてスペースをあけて


米保管庫を置きました。倉庫の真ん中に置きっぱなしだったやつ。
今年はモチもつくります。そうなると時期的にキヌヒカリとヒノヒカリの
うるちの間でモチを籾摺りするのでモチ用の保管場所が要るんですね。
こいつに入れることにします。保冷庫買う余裕もないし、あるもの利用で。

夕方、昨日残してた田んぼ2反の荒代かきをしました。
台風くるまでにと思ってたことはできたできた。よかったよかった。
台風が去ったら本格的に農繁期です、ただまき農園。
生産できることに感謝して頑張りますよ!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

- いちごの季節 by Makiko

子だくさんでよかったなぁと思うのは
ご近所さんからいろいろと嬉しいおいしいものをどっさりいただくことがあること。
最近はさくらんぼとかいちごとか。ありがたい。


今日は弁当のデザートに。

ジャムにしたりする間もなくみんなの胃袋へと消えていく。
食べきれない食材はぜひ大食い市原家へ。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2011 年 5 月 27 日 - 代かき by Makiko

用水に水が流れだしました。うちの村でも一番早い田植え開始!

このままいくと日曜日の小学校運動会は確実に延期になり
当初予定していた代かきの日になることまちがいなしなので、
田んぼに水いれちゃいます。

雨の前に代かきしたかったけど意外に降りだすのが早く
グッタイミングで訪れたY君&K君に手伝ってもらって(ありがと~☆)
速攻でまるでF1のタイヤ交換みたいなスピードで
トラクタの畦塗機をはずし、ロータリーにつけかえて尾輪と畦際ディスクをはずし
フラップカバーをつけ(これが苦手、私)
タダシくん田んぼへ。1反だけ代かき終了。
本降りになってきたから続きはまた今度。というかいつだろ、台風去ってからか。

鶏舎横の用水もおおもとで止めたし、あと心配なのは苗代の苗やな。
こっちに来るな~ソングダー
どうか被害なく過ぎ去りますように。。。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2011 年 5 月 26 日 - アルトス・ヴィレッジのパン by Makiko

昨日わははさんに教えてもらったアルトス・ヴィレッジのパン。
販売しているところが、わははさんからうちへの帰路と逆方向で
残念だなぁと思っていたら、
なんとなんと素晴らしいルートで手に入れることができました。
ご尽力いただきました皆さん、ありがとうございました。

5mmにスライスして焼かずにオープンサンドがおいしいとオススメされたので
その通りにしてみる。

どのパンも素材がふわっと口に広がっておいしい。
こうしたらおいしいよという食べ方提案があるといいね~。

ちなみにうちのコスレタス。なんかおいしくないと思ってたら
葉を切った時に出る乳液は苦いので、水でしっかり洗い流してから使ってください
という表記のHP発見。そうか~そうなんや~。
しっかりとは洗い流してなかった適当な私。
いつもはバリバリモシャモシャ子供たちが食べきるサラダなのに
いっぱい残ってしまってたのはこいつのせいだな。苦乳液め~。
(あ、しっかり洗ってない私のせいか。笑)

なんでも食べ方を知るって大事だなと思う今日この頃。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

- 苗 by Makiko

昨日の苗代の写真はまだなんとかマシなところで、
もっとひどいところは正直使えない苗箱多数なので
お世話になっている農機やさんへダメもとで電話を。
なんとうちがいただいてもいい(もちろん購入します。)苗箱が
こっちで考えていた以上にあり。ホッとして嬉し涙でそうでした。

来年は
・芽出しをしっかりする
・苗代には溝をつくる
・ラブシート+シルバーシート
・発芽するまで谷水なし

今年の失敗経験を活かしてビシッとそろった苗をつくろうと思います。
苗半作というのに苗で失敗してどうすると思うけど
まだまだ未熟者です。。。

午後から雨の予報なのでちょいと病院へ。
女性のみなさん、乳がん検診しっかり受けましょう!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2011 年 5 月 25 日 - 解体納品 by Makiko

本日はわはは牧場さんにて鶏解体です。さすがわははさんご夫妻
いつも作業を見るたびにその早さに私もこんなふうになりたいと思います。
なかなか早くきれいにってのが難しい。。。
今回は昼までに作業終了したので、昼ごはんを大屋町観光案内所の喫茶へ。
わはは牧場さんの合鴨肉をつかったメニュー
わははガモのあんかけうどんとおにぎりセット

合鴨の出汁がきいたあんがうどんにからまって絶品。

スイーツセット

こちらのかぼちゃケーキも手作り♫おいしい

わははさんご夫妻といっぱいしゃべれて楽しかった~。
うちもトライアルしたいなぁ。しようかなぁ。

そのままうちの鶏肉とわはは牧場産の豚肉をホテルシーショア御津岬さんまで納品。
新緑の山に囲まれた養父市大屋町も、穏やかな海を一望できるたつの市御津町も
どっちも景色がよくて心地良い。

帰宅して田んぼへ。じゅるくてどうしようかと思ってた田んぼもなんとか
タダシくん(わははさんから帰ってくる途中新宮で
婆ちゃんに迎えに来てもらい帰宅、農作業へ)が畦塗りしてくれていた。

よかった~。じゅるいけど一応できたらしい。


苗代近況。ボコボコしてるけどなんとかこれで今年はいくつもり。

| 詳細ページ | 3件のコメント

2011 年 5 月 24 日 - 雨後のピンチ by Makiko

なにかとピンチ続きのただまき農園ですが、畦塗りできないかも危機
に陥っております。雨降りすぎ。。。
田んぼの落としへ水ジャージャー落ちるようにした、今日。

明日帰宅してからなんとか畦塗りやっちまいたいとこだけど
代かきできそうな田んぼで、はてさてどうしようか。
よりによってめちゃめちゃじゅるい田んぼが畦塗りできてないときたし。
ローギンで人力畦塗りか?良いかね、タローさん。


てらてらてらてら たんぼよ かわけ!
てらてらてらてら たんぼよ かわけ!
(「ノンタンおねしょでしょん」風)

鶏舎へ行くと・・・

ゲゲーン 用水がオーバーフローしてるじゃーん。
いつの間に。。。そんなに雨降ったのか・・。
急いで上流の川まで走り、水門のところで板をはめこむ。


フー。いつもの水位になった~。よかったよかった。

そういえばずっと前にブログに書いた省エネ健康生活の必需品
紹介するのを忘れてました。

タラーン!!マウンテンバイクを買いました。原付廃車にして。
これから田んぼの水管理に、早朝村の中これで走る。
うん、かっこええわ~。エコやし。

今日は鶏舎まで採卵用のかご引っさげてコギコギ。しかし途中で力尽き降りる。
(鶏舎は棚田のあぜみちをずーっとあがった所にあるのです。)
この長い坂をMTBから降りずに登りきれる体力をつける
というのを目標に鍛えよう、そうしよう、そうしよう。

明日はわはは牧場さんへ鶏の解体に行くのだ。
もう寝ないとね。グッナイ

| 詳細ページ | 4件のコメント
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • 卵のご注文休止中です
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>小麦粉
  • <ご注文>お正月もち
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2011年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月   6月 »

最近の農園日記

  • 煙突掃除
  • お知らせ
  • 豪雪対策
  • 寒い
  • 警報
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 全面放鳥 に Makiko より
  • 全面放鳥 に もとこ より
  • 畔を壊す に Makiko より
  • 畔を壊す に IRON より
  • 1キロからOK に Makiko より

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • DENQUINA TO GO
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • うどん屋 麦
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • にちりん製パン
  • ゆるん堂
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート