兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2011年 12月

2011年 12月

 1 2 3 4 次へ

2011 年 12 月 31 日 - 大晦日 by Makiko

今頃大掃除な市原家です。みんなできれいに!
完璧にはできないけど普段できないところの掃除とかはできたから良し。

特に子供たちに人気の掃除は「神様の家を拭く」
シルバニアみたいなミニチュアな感じがいいのだろうか。
この時期ピカピカの新しい神棚が売られてるのを見ると
新調するのもいいかなとか思うけど、この黒光りは長年の月日を経ないと
でないものじゃないかと思い直す。
お墓のおしょうねぬきみたいに何か儀式があるんじゃないかとか思うと
やっぱりいまのままでいいよね、いい、いい、これがいいよ!
と古い神棚のまま今に至る。(でも毎年ピカピカ神棚にも目が行く。笑)


先月ばあちゃんがしめ縄をつくる仕事に行っていた。そこのもの。
むかし私も仕事させてもらったことがある。このおみかんが落ちないように
ググっとくくるのが難しい。


たつの市は年末にこういうのが配られる。門松ってことでペトッと
玄関の腰板部分の石に貼っておく。


とりあえずあるものでつくったおせち。
さつまいもの皮をむいてたばあちゃんが「これ紫芋やで!」と言った
最後の1本も紫芋きんとんにしてみた。
上品な盛り付けはできない家なので(みなハイエナのように
取り去る)いろいろ入ってて正月母ちゃんがご飯ごしらえ楽チンできたら
それでいいや。ま、こんないい加減さでいいと思う。
気負わずにできる範囲で正月気分になれたら。

いよいよ明日から新しい年がはじまる。
ただまき農園を応援してくださった皆様、ご縁のあった方々
本当にありがとうございました。

来年も手をかけられること、できることをコツコツと頑張ります。
ただまき農園のお米や卵、鶏肉や鴨肉がみなさんのおいしい幸せになれますことを願って。

良いお年をお迎えください。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2011 年 12 月 30 日 - アニキとオトウト by tadashi

しんたろうのウズラ小屋作りを手伝うこうしろう。

このあと、けんしろうに「こうちゃん、しんちゃんの手伝いしとうで」と言うと、
「ぼくもするんや~」と言って走って行きました。

こういうの、いいよね。

そのうち兄弟でガレージとか、資材小屋とか作りまくってくれ。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2011 年 12 月 29 日 - 棟上げ by Makiko

ブロックを積み、土台や柱のほぞ加工をノミを使って自分でやって、
ついに今日、晨太郎がうずら小屋棟上げをしました。


父ちゃん母ちゃんが鶏舎を作ったときの残材なので
うずら小屋にはもったいないくらいどっしりしてます。


打ってる最中に曲がったトタン釘も修正しながら打ち込んでいってます。
なかなかやるね、小学5年生。
今年いろんな人にこの子の将来が楽しみって言われたけど
こういう姿を見てるとほんま、どんな大人になるんやろとワクワクしますね。

「正月はトンカンしたらあかんで」という母ちゃんの言葉に
年末急ピッチですすんだうずら小屋建設でした。(^-^)

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2011 年 12 月 28 日 - 土留めの杭打ち by tadashi

鶏舎建設地への道の石垣が崩れそうなので、土留めをしています。
鹿の通り道になってるので・・・。
これから毎日通る道なので、軽トラが安心して入れるように。

丸太の杭は打ち込むのが大変なので、鉄骨角パイプを使います。
それでもなかなか簡単には入らないです。その分がっちりとしています。

数本打っただけだけど手がだるい。

あとは矢板に防腐処理をして壁を作り、土を入れて固めます。
ちょっとずつ進んでますよ~。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2011 年 12 月 27 日 - またまた着工 by Makiko

今度鶏舎を建てる場所まで行くのに軽トラが脱輪して転落しそうになって怖いので
地主さんに了解をいただき土止めをすることに。


ぶっとい鉛筆みたいな杭を脚立に乗ってかけやで打つものの
20cmぐらいしか入らないし杭の天は割れてくるし、まっすぐ打ってるつもりが
斜めってくるし、人力じゃ無理じゃね?とユンボを持ってるHさんに聞いて見ることに。

杭が長すぎて入らないからパイプにしたらどうだ?
はつり(セメンめぐ時使うやつ)のダダダダダって振動を使ったらどうだ?
と現場仕事してるHさんならではのアドバイスをいただきそうすることに。
早速パイプも到着(6cm角)。一応メッキ塗装してるからサビは大丈夫。

しかし・・・はつりはダメだった。心棒を溶接して長くしてパイプの穴に入れてやってみたけど
ポキっといってしまう。ごめんなさいHさん・・・。

ということでパイプを短く切断し、(ささるように斜めにもカット)

鉄ハンマーで打ち込み矢板とぬいます。
(金属にもささるビスがあるらしい。最近はいろいろと進んでるなぁ。
私が単に知らないだけかもしれんけど。)
ぶっとい鉛筆杭は、土止めの筋交いとして使うことに。

なんだか上腕筋と肩が痛い。かけや筋肉痛やな。。。
こうして田舎の農婦はジムに行かずとも鍛えられていくのだ。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2011 年 12 月 26 日 - ひよこ引越し by tadashi

写真が暗いですが・・・

手伝いたいと言ってた双子の保育園からの帰りを待って決行。なのでこんな日暮れ。
11月に届いたひよこを家のそばの育雛箱から成鶏舎へひっこしました。
育雛途中では2羽死んだだけで、結構好成績でした。
このまま順調に育って欲しいと思います。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2011 年 12 月 25 日 - クリスマス by Makiko

今朝は喜びの雄叫び&プレゼントをあけてぐっちゃぐちゃのリビング。
ちなみに今年サンタさんよりいただいたものを紹介しますと
晨太郎(しんたろう)が玄関に用意してた水槽にはうずらがっ!!
なぜっ?どうやって運んだサンタ!!道中糞をして他の人のプレゼントを汚さなかったのか??
環葉(たまよ)にはでっかい家がっ!!シルバニアファミリーのね。それにしても
こんなでかい箱を配達してまわるサンタさん、大変だ。。。
健士郎&康士郎には腕時計がっ!!
これで兄ちゃんや姉ちゃんの時計を勝手に拝借して叱られることもなくなるはず・・・。

子供らみんなハッピーゴキゲンなクリスマスの朝でした。
そしてみなしっかりと腕時計をはめて今日はおでかけ。


はい、うちは木下さんではなく。アウトドア派な人が多いので。
てか、今日は寒すぎや・・・。


絶対こういうのをする子としない子がいる。
する子→たまよ&けんしろう おちょけ(お調子者)チーム
しない子→しんたろう&こうしろう 冷静優等生タイプチーム

このカバちゃんの名前 キボコってもしやもしや
スワヒリ語のkibokoやーん!となんか嬉しくなる。


うちの子供たちは文字通り張り付いて見ます。動物好きです。

めちゃめちゃ寒い一日だったけど休日~って感じで
家族揃って楽しかったです。ふだんもまぁ合鴨や鶏のお世話をしてるけど
こうしてほかの動物を見るのも癒されるし、飼われてる環境を視察できるし
なんかいいですよね~。動物園。

また次回は寒くないときに行きたいです。

ではまた明日~!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2011 年 12 月 24 日 - もみがら by tadashi

もみすりをしたので、前のもみすりで残っていたもみがらを鶏舎に入れました。

先日から落ち葉やらもみがらやら、いろいろ入れているこの部屋。5号室。
一番日照時間が短いせいか、一番湿りやすい。なかなか地面が乾きません。
こんだけ鶏がいて毎日かき混ぜていれば、発酵熱などでサラっとしてくるもんなんだけど。
元が田んぼのせいもあるやろうけど、 何とかしたいなぁ、と思っています。
とりあえず空気をたくさんためてくれる籾殻を増量するのがいいかな。
一度発酵のほうが強くなればうまく回るようになると思うんだ。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2011 年 12 月 23 日 - 籾摺り by Makiko

保冷庫の玄米がなくなってしまいましたので、本日寒い中籾摺り。
ご注文いただいたお客様、しばらくお時間いただくことになりすみません。

うちのお米、合鴨農法かもかも米は農薬も化学肥料も使わずに育てたお米なので
玄米で食べられるお客様も多く、籾が完全に入らないようにしないといけません。
通常は籾摺りは1回ですが、うちは籾摺りしたお米をもう一度籾すり機にかけてます。
そのため粒ぞろいの籾が入らない綺麗なお米になります。

品質のためにできる手間は惜しまない。
それがただまき農園なのでーす。

ちょっと籾すり機のトラブルがあったりで、ほぼ一日おばあちゃんに子守を
頼むことになってしまったけど、なんとか無事終わりました。。。
ありがとう、ばあちゃん。

来年にむけて土づくり、堆肥作りと出来る範囲でできることを今やってます。
おいしいお米を育てること、そのためにできること。
来年もただまき農園のかもかも米がおいしい幸せとなって
当たり前の日常の食卓を飾ることができますように・・・。
ご飯パワーの元気や健康をお届けできますように・・・。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2011 年 12 月 22 日 - あ、ホームセンターに by tadashi

配達途中に所要でとあるホームセンターに寄ると・・・

お~、ペットとして売ってるじゃないですか!
ちょっとびっくりしました。
どんな人が購入していくんだろう、そしてどんな飼い方をしているんだろう。
ちょっと気になります。

もしかして、昔は普通だった庭先養鶏の復活?
自分で卵をとる人が増えると嬉しいなと思います。 商売的にはアレですけど 笑
そのうち家庭向けに自然養鶏ワークショップとかできるのか?

オスは先に売り切れているようです。
う~ん、卵を生むメスより、鳴き声が近所に心配になりそうな雄鶏なんですね。
これも興味深いです。オスのほうがトサカも立派だし堂々としていて見ていて楽しいのはありますね。

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • 卵のご注文休止中です
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>小麦粉
  • <ご注文>お正月もち
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2011年12月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 11月   1月 »

最近の農園日記

  • 薪活
  • 日の出前
  • 休日モード
  • パン発送日
  • 日替わりで
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 全面放鳥 に Makiko より
  • 全面放鳥 に もとこ より
  • 畔を壊す に Makiko より
  • 畔を壊す に IRON より
  • 1キロからOK に Makiko より

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • DENQUINA TO GO
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • うどん屋 麦
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • にちりん製パン
  • ゆるん堂
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート