兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 農園日記 > 晴れてるうちに
« ヒヨコが来た プロジェクトT vol.2 »

2012 年 6 月 13 日 - 晴れてるうちに by tadashi

おはようございますピヨ。
ただまき家にやってきて初めての朝。
昨夜はネコがずっと金網の上に座っていて怖かったけど、みんな元気です。

梅雨の合間の晴れだったので、朝から玉ねぎとにんにくを収穫しました。

今年は玉ねぎはやや不作。例年の半分くらい。
肥料が足りなかったか。春先の草取りを怠けちゃったからか。
小玉が多いので夏の終わりに球根として植えなおして、冬前に収穫するやり方(玉ねぎのセット栽培)を試そうと思います。
冬に新タマが採れるかと思うとちょっとワクワクします。

にんにくは二種類作っていて、今日は通常品種の収穫。
作りすぎました。主食として食べてもいいくらいある。
もう一つの大玉品種は明日収穫ですが、そっちも同じくらいある。
翌日人に合わない夜はにんにく祭りになりそうです。

その後お昼前まで田んぼで草取り。
カメラやケータイを水没させたくないので、田んぼ仕事は写真がなかなかとれません。
おとといは、ズボンのいつもケータイを入れてるポケットがある側から、田んぼで転倒してドロドロになりました・・・。
ほんと、持ってなくて良かったです。

草取りの相手はヒエじゃない草。例年よりたくさん生えてます。
カモが大きくなれば食べてくれるけど、今はまだ無理なので手取り。
ヒエより抜きやすいのでまぁ気楽です。

草を取りながら田んぼを見てると、ものすごくたくさんの草が水に浮いていました。全部芽が出たばかりの草。
今年はカモを例年比1.5倍に増強して投入してる成果が出ているようです。 (反あたり30羽)
泳ぐときに足で土をかき回すので出芽したばかりの草は簡単に浮きます。
この調子でいくと、ヒエ取りも楽になる?どうなりますやら。

せっかく二代目も作った竹箒除草機をどんどんかけたいのだけど、3枚目の田んぼは浮き苗が多くて出遅れています。
苗が小さくて、深水にするべく極浅植えにしたら当然浮き苗になるのだけど、そこまでは想定内。
もっと早く活着するだろうと思ってたら甘かった。やっぱり苗は大事。
2回目種まきの苗は今のところ順調だけど、ちょっと色あせてきて成長スピードが落ちてきたか。
多少小さい苗でも、活着優先で植えつけ・水管理をして、後で早めに除草機かける方がいいように思います。

大豆の発芽率が半分ほどなので、白大豆だけ追加でまきました。
ほぼ味噌用。味噌は切らしたくないのでしっかり作りたいです。

畑にさきにまいた大豆はほとんど発芽してない。鳩に食べられた模様。
今年からはじめて本格的に野菜を作っていますが、ほんといろんなことがあります。

鶏舎工事もボチボチやってます。
吊り戸のレールの部品を塗装中。

その他もろもろ、今日はまぁまぁはかどりました。

このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • 卵のご注文休止中です
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>小麦粉
  • <ご注文>お正月もち
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2012年6月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 5月   7月 »

最近の農園日記

  • 日の出前
  • 休日モード
  • パン発送日
  • 日替わりで
  • もみすり
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 全面放鳥 に Makiko より
  • 全面放鳥 に もとこ より
  • 畔を壊す に Makiko より
  • 畔を壊す に IRON より
  • 1キロからOK に Makiko より

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • DENQUINA TO GO
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • うどん屋 麦
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • にちりん製パン
  • ゆるん堂
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート