兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 農園日記 > コンバイン掃除
« 稲刈り 台風去る »

2012 年 9 月 29 日 - コンバイン掃除 by tadashi

昨日の稲刈りは、なんとか真っ暗になる前に終えました。
今日は昼から天気悪いようだし、午前中から曇りだし、本当に昨日刈っておいて良かったです。

稲刈りが終わった後は、コンバインの足回りだけ綺麗にしてしまっておきました。
なにしろ湿田だったのでキャタピラは泥だらけ。
このまま放置するのは機械が傷んで良くないらしいので、疲れていても足回りだけは綺麗に泥を落とします。
それも高圧洗浄機じゃなくて、普通にホースのシャワーを使います。水圧が高いと足回りの部品を傷めるそうです。
キャタピラの裏側(コンバイン本体の真下)も泥が入り込んでるので手を突っ込んで洗い落とします。

その日の掃除をするかしないかでコンバインの寿命が違ってくると思うから、片付けの時間をとれるように作業の段取りを組むのがベストやね。
ギリギリまで刈ってると、片付けしんどしもんねー。

さて、翌日の今日は、さらにしっかりとコンバインの掃除です。
次の稲刈りはお米の品種が変わるので、混じらないようにコンバインの中に残ったお米を取り出します。

さて、今年は機械の整備をしっかりしようと思ってやってますが、今回もマニュアルをよく見てみるといろいろ分かりました。

こんなところが開くなんて!コンバインの後ろ側、ワラ切りカッターがあるところです。

カッターの中までしっかり掃除できます。

写真は忘れちゃったんだけど、コンバインの中で振動してお米とゴミを選別する部分がありんすが、それも取り外せました。
カポって外せたときはなんとなく感動!(あとで取り付けるのは大変だったんだけど)
掃除もひっくり返して完了。これまで外から手を突っ込んで掃除していたのが嘘みたい。

開くところは全部開けて、外せるところは外して、ひと通りの機械を動かします。
こうしながらコンプレッサーで吹いてやると、ほとんどの残米、ゴミが飛びます。

こうやってると、麦作れそうだなーと思います。
同じコンバインで麦を刈っちゃうと、今までの掃除だとどうしても残ってしまったので、混入が避けられません。
だからほとんどの農家では、お米用と麦用のコンバインは分けているようです。
そうすると置き場も二倍いるし、ちょっと大変。
同じコンバインが使えれば稼働率も上がるし。
やっぱり自分で作った小麦でパンを焼いてみたいもんです。

このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • 卵のご注文休止中です
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>小麦粉
  • <ご注文>お正月もち
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2012年9月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 8月   10月 »

最近の農園日記

  • 日の出前
  • 休日モード
  • パン発送日
  • 日替わりで
  • もみすり
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 全面放鳥 に Makiko より
  • 全面放鳥 に もとこ より
  • 畔を壊す に Makiko より
  • 畔を壊す に IRON より
  • 1キロからOK に Makiko より

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • DENQUINA TO GO
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • うどん屋 麦
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • にちりん製パン
  • ゆるん堂
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート