晨太郎(息子)の「晨」の字、発見。なかなか見ない漢字だけど
あさ、あしたという意味があり21世紀になってすぐの1月の朝に産まれた
初めての子に未来へ夢と希望を託した漢字を使って名づけた
ことを思い出す。
ご来場くださったひろーきさん撮影画像を拝借。
かわいく撮っていただいてありがとうございます。(自分で言うな!笑)
斜め向かいのブースから聞き覚えのある前奏が。これはっ!
なんと我がふるさと富山の民謡「こきりこ節」ではないかっ!!
小さい声で「ででれこでん♬」と人知れず唄いながら
心がジーンとする。ありがとうございました!
エナジーチャージしました!!
境内までをテントが並び、ゆっくりとお客さんが見て回れる
とても雰囲気のいい楽市でした。
楽市スタッフの方に他にうちより安い卵を売ってるところが何軒かあって
すみませんと謝られて、「いえいえお客さんにいろんな選択肢が
あるほうがいいと思います」と答えたんだけど、
こんなことを言われたのは初めてでなんて温かくて優しいんだろうと
心ほっこりしました。
また機会があれば出店したいと思います。
ご来場くださった皆さん、船場御坊楽市のスタッフの皆さん、
初めてで心細いから並んで出店していいかい?と
お隣に並ばせてもらったあさのは商店さん、農園たぴとくん、
ありがとうございました!!
最近のコメント