兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2015年 5月

2015年 5月

 1 2 3 4 次へ

2015 年 5 月 31 日 - 休み by Makiko

本日の苗代
IMG_0884
黄色い苗を早く植えてしまいたい気分。一日前倒しで6月7日から
田植えしようかと相談中。

IMG_0888
ちょっと農作業離れて遊びに山へ。置いてかれる母。

IMG_0894
「ベンチで寝とくわ」と母昼寝。穴場やー。
おっちゃん1人通っただけで誰も来ぉへん。また昼寝しに来よ。
子供らは岩に登ったり飛び降りたり楽しそうだった。

木陰も木漏れ日も川のせせらぎも落ち葉でふわふわした山道も
大きな岩もなにもかもが心地よくて疲れを癒して気を満たしてくれる。
田舎に住んでてもやっぱり休みに行きたいのは自然の中やねんなぁ。
心おだやかになってまた頑張れる。
ありがとうございます、山の神様。また疲れたら来ます。
いや、疲れてなくても来ます。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 5 月 30 日 - 課題の架台 by Makiko

梅雨までになんとかせなヤバイ
IMG_0875
ソーラーパネルの架台を

IMG_0878
単管で作りかえました!!

ずっと 「せななぁ」 「そうやなぁ」 と先延ばしにし続けてきたけど
さすがに見る度にどんどん変形していってる(ような気がする)コンパネに
乗せ続けて、梅雨の雨に耐えられるか、いや無理やろという結論になり
やっとこさ腐らないもので架台を作れました。ホッ

期限のある仕事は何が何でもやるけど、そうじゃなくて
だましだましでもなんとかなってることって緊急性を感じず
つい後回しにしちゃったりするんよねぇ。
きっと皆さんもそうやと思うんですが。

体も機械もメンテは早めに!笑
壊れてからでは遅いもんね。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 5 月 29 日 - 代かき by Makiko

今日も代かき。
苗代がある田んぼはもともと2枚だったところを耕地整理して1枚になったとこで、
そのおかげで2つ水口、落とし口がある。
今まで苗代がある田んぼは、田植え直前に荒代、本代としていたけれど
今年は荒代が早くできるように、苗代の位置を変えて
苗代だけの水口と、田んぼ全体の水口とわけてみた。

今日はその苗代してる田んぼの荒代かき。
苗代にも水が入ってかなり深水になってしまったので水落とし中。
今まで草ボーボーいきなり田んぼにしてたとこが
荒代かきを田植えから逆算して早い時期にできるから草抑えになるかな。
ちょっと期待。

明日は懸案事項を一つ片付けます。

写真は鶏舎のまわりで大発生してるテングチョウ
IMG_0874
あまりに多くて異次元空間に来た錯覚に陥る。
チョウやし別に害もないんやけどあまりに多いと気になる。
なにか地球からのメッセージ??

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 5 月 28 日 - 畑と田んぼと by Makiko

今日は何も写真撮ってないので昨日の写真。
IMG_0864
From 右田農園のトウモロコシ苗が、育雛箱に入ってたヒヨコ鶏糞入り籾殻の
肥料効果なのかいい感じに茎が太くなってきた。

そんでもって畔豆に植えた、農園たぴとの鞍掛大豆が芽吹いて並んでてめっちゃかわいい。
動物も植物も赤ちゃんの時ってなんてかわいいんだ!鳥に食われなくてほんま良かった。
畑に豆を直播きしたら掘りかえして食べられるのに、まさかこの畦に豆があるとは
思わへんかったんやろか。ウシシ鳩め。人間が勝ったな。

試しに麦の水分はかってみたらまだまだやったのでやっぱり6月収穫。
ほんまに27%まで落ちるんやろか。
未体験なだけに、同じ村で麦つくってるひとおらへんだけに
これでいいのかどうかがわからへん。余計心配になる。
まぁ自給やしなるようになるか。

昨日2枚目の田んぼを代かきしようと思って進んでみたら
IMG_0862
あれっ水入ってへんやん!となり断念。今日この田んぼの代かきを
忠士くんがしました。

IMG_0861
同じ田んぼ。深いとこはこんな風に水がちゃんと入ってる風に見えるから
まさか代かきできんとは思わへん。。。難しいな、ほんま。
すいてみんと土と水の量がわからへん。(まぁそれは1回めだけやけど)

 

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 5 月 27 日 - 週末イベントいろいろ by Makiko

代かきざんまいのただまき農園です。ちわー。

週末おでかけ予定がまだ決まってない方はぜひぜひ

町家カフェしょうあん

住所:〒671-0025 兵庫県姫路市材木町9
営業時間  11:00 OPEN  16:00 CLOSE (ラストオーダー 15:30)

毎週土日のみの営業です

 今週末は学生団体ひめえんによる営業
<今週のメニュー>

・玄米入りご飯
・レタススープ
・照り焼きチキン
・大根と葉野菜のサラダ
・かぼちゃの煮物

レタススープにはらっぱたまごを使っていただいてます!

リサイクルマーケット
5月30日(土)10:15~11:15
たつの市はつらつセンター 2階会議室

以前参加していた多胎児サークル、ツインラビットの
リサイクルマーケットです。
小さくなった服、読まなくなった絵本、
使わなくなったおもちゃや育児用品等。
掘り出し物をみつけてくださいっ

私も無料スペースにシングルサイズのおねしょシーツや
120、130の男児紺スクール水着を出します。(当日不在)
子育て中の方はぜひ覗いてみてくださいね!!

かどめ青空マーケット

奇数月第4土曜日
平成27年5月30日(土)、9月26日(土)、11月28日(土)(7・1月を除く)
時間:10時~15時
会場:かどめ公園(たつの市龍野町上川原103-2)

出店内容36ブース
手作り品、生鮮品、日用品、子供用品、リサイクル品、書物 その他

当日はかどめ公園には駐車できません。
龍野公園や、揖保川沿いの駐車場が広くて便利です。

うちは出店しませんが、右田農園さんが出店予定と小耳にはさんだので
告知します。新鮮野菜や加工品をお目当てに行ってみてください。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 5 月 26 日 - 代かき by Makiko

昨晩から水を入れてたので、朝から代かき始めることができた。
IMG_0845
ターンするタイミングに熟練の業が必要な(←多分)
常に鋭角ターンの田んぼ

IMG_0851
この草、田植えまにでなんとかなるんやろかと不安覚える田んぼ。
午前中で2反☓2枚終了。
ごく稀に姫新線から手を振る子供とかいたりするから、そんなときは
トラクターから手をふってみるフレンドリーな農家。今日はそんな子はおらんかった・・・。
(田んぼの真ん中で誰もおらへんから人恋しいのかも。うん、そうやなきっと。)

午後からはトラクター仕事バトンタッチで忠士くんが畦塗り。
11350657_825654240846006_5851263330855328288_n
この田んぼは前に畦塗りしかけたものの、じゅるくてうねって
諦めた田んぼやったからここ数日の晴天でなんとか畦塗りできて一安心。
お天道様ありがとう!!!

そして忠士くんが畦塗りしてる間私は
IMG_0860
コンクリ畦のきわを手直し。トラクターをぴっちりつけて作業できるように
改良してるのでほんまにピタッと際をすいたら草はないはずなんやけど
ゴリゴリ音したらビビって若干距離を置いてしまったらコンクリ畦の際に
草が残ってしまって園長さんに厳重注意を受けた。(>。<)
そのままでは私のミスが草とともに残ってしまうので手作業で草を
ドロの中に埋めとく。。。フー。(写真、左の田んぼがうち)
次回からゴリゴリ言わしながら際までちゃんとすこう。
他にしたかった仕事ができんかったので明日田植機の試運転とか
苗代追肥とかモロモロやっていく予定。

たまごは明日アグロ駒ケ林店とアグロ龍野店にちょこっと納品します。
お近くの方はご利用ください。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 5 月 25 日 - 明日から by Makiko

今日はParland Coffee、Organic Garden ピオレ姫路店へはらっぱたまご納品しました。
ご利用下さい。

いよいようちの村では用水の水が流れだしました。うちも明日から代かきが始まります。
早めに代かきをして草を生やしといてから、田植え直前にもう一度代かきをして
練り込んで草を絶やすという方法で農薬を使わない稲作農家さんはよくやっています。

代かきまでにサングラス新調したいと思ってたのに、今日配達で町まで出たのに
買いそびれました。。。なんとかギラギラ太陽の水面反射に負けずに
明日は代かきしていこうと思います。
田んぼ仕事の中で代かきは好きな仕事の部類に入るから楽しみ♫

とはいえ
そろそろ農家の皆さんは疲れがたまりつつある時期ではないでしょうか。
疲労のマネジメントの話 私も体より頭が疲れる。やること多いからかな・・・。
計画立てて焦らず慌てず一つ一つこなしていこう。
今年の豊作目指してファーマーの皆さん、頑張りましょう!!

| 詳細ページ | 2件のコメント

2015 年 5 月 24 日 - 苗代 by Makiko

種まき第2弾の苗代の不織布シート(ラブシート) をはずしました。
IMG_0821

IMG_0825
6月3週目の田植え予定。

さてさて、先日梅雨前の籾摺りをしてたんですが、思った以上にお米があったので
今回追加で販売します。
ご注文を承ることができるのも数に限りがございます。
お早めにどうぞ。

お米が余ったら声かけて欲しいとおっしゃって下さったお客様、
すみません、どなただったか分からなくなってしまいました。
このブログをご覧になっていたら、お手数ですがご連絡頂けると助かります。

かもかも米ご注文ページ

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 5 月 23 日 - 運動会 by Makiko

小学校の運動会。
IMG_0774
走ったり(※後ろの子の顔はわからんようにしてます)

IMG_0777
デカパン競争したり

IMG_0812
組体操したり
みんな頑張ったね。

特に6年生にとっては小学校最後の運動会。
クラスでも大柄な方の娘は騎馬戦も上になったことないし
組体操でも毎年土台やし縁の下の力持ち的な位置にいる。
でも姿が見えない真ん中の下の土台になって
こうしてみんなで力を合わせてピラミッドを成功させる姿を見てると
人それぞれの役割というかいろんな子がいて成り立ってるんやなぁと思う。
目立ちたくないシャイな娘は土台でよかったし、練習でも楽しんでるようにも見えた。
それが何よりよかったなぁと思う。

曇っててほどよい気候でいい運動会だった。ひとつ行事が終わってホッとした。
子供たちお疲れさん。先生方ご指導ありがとうございました。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 5 月 22 日 - 一日早く by Makiko

今日は明日の運動会準備のため
2日分鶏に餌をやったり、田んぼに元肥まいたり
(やっと!4月雨が多くて田んぼに入られへんかったため)
最近友達になった農家さんと会えたり♫と
いろいろありました。

そして一日早く実家から届いたー。キタ━(゚∀゚)━!
IMG_0761
今回は大辻さんのをリクエストしてみました。
カカ様が2段はないのかお店で尋ねたところ
ご飯がつぶれるため1段のみの商品なのだとか。なるほど。
味はあっさり系で酢もきつくなく食べやすいお寿司でした。
やっぱりソウルフードはいいですなぁ。
娘っ子と「一人で丸い一段食べたいよねー」と夢弾む。笑
いつかめっちゃ儲かったら考えよう。。。

今回もまた、鱒寿司好きな友人カケヒくんのブログを参照しましたです。事後報告。
彼は休日の度に山に登ってるので、あぁ行ってみたいなぁと思う富山の美しい山々が
楽しめるので山が好きな人には特にオススメブログです。

さて明日は運動会。弁当がんばろーっと。

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • 卵のご注文休止中です
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>小麦粉
  • <ご注文>お正月もち
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2015年5月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月   6月 »

最近の農園日記

  • 煙突掃除
  • お知らせ
  • 豪雪対策
  • 寒い
  • 警報
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 全面放鳥 に Makiko より
  • 全面放鳥 に もとこ より
  • 畔を壊す に Makiko より
  • 畔を壊す に IRON より
  • 1キロからOK に Makiko より

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • DENQUINA TO GO
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • うどん屋 麦
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • にちりん製パン
  • ゆるん堂
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート