兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2015年 9月

2015年 9月

 1 2 3 次へ

2015 年 9 月 30 日 - 圃場巡回 by Makiko

稲作研究会の圃場巡回研修会。8軒農家さんまわりました。
ダイジェストで今日を振り返ります。

IMG_2765
安定の草ゼロ美田 御津町Iさん

IMG_2771
この草は何でしょう?「田んぼの草花指標」という本をパラパラ見て
探してたんですが寝落ちしそうなので丸投げすることに。
誰かー教えてー。

IMG_2774
ついでにこれも。この草はなんて草なんやろ。
草はともに揖保川町Kさんの田んぼより。

IMG_2780
コナギに打ち勝った龍野のNさんの田んぼ。
去年はほんまにコナギだらけだったので、なんかホッとした。

IMG_2791
昨年反収9俵と素晴らしい成績だったKさんの田んぼ。

IMG_2794
葉色の濃いところで稲麹(いなこうじ)がよく出ている。
肥料が多くて葉色が濃い箇所は牛糞をまく時にドサッと落ちてしまったらしい。
稲麹と葉色の相関性が今日はちょっと目で見てわかった。
やっぱり肥料が多すぎることになりたくないな。

IMG_2795
最後はうちでした。「これは採れんな」と大先輩の方々に太鼓判押されました。
(>。<)
稲の姿、穂の様子。地力や土壌の性質、株数を考えて追肥の回数と量を
決めるべきでした。前述したように肥料が多過ぎたらいろいろと問題が起きるので
どうしてもうちは控え気味にセーブしてしまいます。それが裏目に出ました。
ただ今回の失敗の原因ははっきりわかったので来年の施肥を今から
この田んぼver.で作ってみたいと思います。忘れんうちに。

毎回他の米農家さんや普及センターの方に教えてもらうことばかりで
自分の知識の無さや技術の未熟さに打ちのめされますが
それもこういった場で大先輩の方々の圃場を見せてもらって
皆さんの何気ない会話からいろいろ考えて自分の圃場を客観視できるからで、
貴重な機会をいただけることに感謝です。
今年はもう後戻りできんので、来年もうちょっとステップアップして頑張ります!笑

今日ご一緒できた稲研の皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました!

 

| 詳細ページ | 6件のコメント

2015 年 9 月 29 日 - ヒヨコが来た! by Makiko

今朝は昨晩の福山ショックから立ち直った娘(小6)が笑顔でバイバイと手を降って
修学旅行へと出かけて行きました。笑

娘と入れ違いに、孵化場からヒヨコ到着!

IMG_2717
箱に入って運送会社さんの姫路営業所まで届きます。

IMG_2720
動きが早くてトトロに出てくるまっくろくろすけみたいでめっちゃかわいい。

IMG_2721
これから大事に育てていきます。

IMG_2737
田んぼ状況実地調査。熟れ具合と乾き具合を見ていきます。
きぬむすめの田んぼは美しく黄金の草原のようになってきました。

IMG_2754
大きな台風や病気などの被害もなく、なんとかここまで育ってくれて
本当に感謝。このまま稲刈りまで無事でありますように。

IMG_2756
一番に刈り取りになる餅米も色づいてきました。
(写真ではむかって左のタダシくんがいる側)
じゅるい田んぼなのに今年はよく乾いてくれて安心です。
コンバイン入れそうというのがわかるだけで気持ちがだいぶ上向きになります。

新米収穫までもうちょっとお待ち下さいね。

| 詳細ページ | 2件のコメント

2015 年 9 月 28 日 - 大安満月 by Makiko

親が日柄とかを気にする人で、新品のものを使いはじめるのも
日柄が悪いと「今日はダメ」とか言われる家で育った影響で、私も気になる人です。
(ふだん細かいこと気にせぇへんくせにという声がどっかから聞こえたような気が・・・)

そんなわけで29日は一粒万粒日と天赦日でめちゃめちゃええ日だったのですが
六曜では赤口。うぬぬ。
やっぱり大安で満月がええやんなと、ダメもとで28日に希望を出してたら
願い叶いました!!ウォー!!万歳三唱バンザーイバンザーイバンザーイ!!!
IMG_2712
はい、のうかキッチンそらいろの屋号のもと、私の名前で飲食業許可もらいました。
これからイベントで栗入赤飯、鶏ごぼうおこわ、鴨飯などなど
ご飯ものを販売していきたいと思います。
稲刈り後の加工所はパン部門はタダシさん、ご飯部門は私ということで
のうかキッチンそらいろのさらなる進化を遂げます。
どうぞよろしくお願い致します!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 9 月 27 日 - グッドタイミング by Makiko

育雛箱の準備中。
うちの籾殻が、かけていたビニールシートに穴があいてたようでせっかくの敷料が
濡れてしまって使い物にならない。。。
ご近所稲作友人に聞いてみると、なんと今日籾摺りするから籾殻出るとのこと!
ラッキー!!!

わけてもらって育雛箱へ。
IMG_2706
サラサラに乾いた籾殻。ありがたや~。
Hさんありがとう!またなんかの時に恩返しします。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 9 月 26 日 - 試食会 by Makiko

試作していた鶏の燻製試食会をクローズドで開催。
IMG_2686
もも、むね、ささみ、せせりの燻製
部位別の他に丸での燻製も作ってみました。
IMG_2692

解体のプロの技を見せてもらうことに。
IMG_2696

後は食べたり飲んだりで写真が無いっす。笑
丸も部位別も甲乙つけがたい美味しさでした。
次回鶏の解体は春になってしまうので商品化はもう少し煮詰めます。
鴨肉は年内に燻製も売れたらなと思ってます。

今回燻製加工をしていただいたのは加古川食鳥さん。
化学調味料を使っていないこと、炭火のこだわり燻製で
ファンの方絶賛のため、試作燻製をお願いしました。
良かったです。どれもがおいしくて。
鶏飼っててよかったなぁ~。

時間をつくって来てくれて、試食会ご参加いただいた皆さん、
率直なご感想、販売アイディア、ありがとうございました!
どうぞこれからもただまき農園をよろしくお願いします!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 9 月 25 日 - インタビュー by Makiko

ミドリカフェつながりでTFTのSさんが、食べものをつくっている農家の想いを聴きたいと、
ただまき農園へインタビューをしに来てくれました。

——————————————————————————————————
【TABLE FOR TWO (TFT)とは?】 TFT神戸大学プロジェクトから引用

世界の約70億人の人口のうち10億人が飢餓に苦しむ一方で、10億人が肥満など
食に起因する生活習慣病に悩んでいます。TFTはこの深刻な食の不均衡を解消
するために2007年に日本で創設されたNPOです。
先進国でヘルシーな定食や食事(TFTメニュー)が購入されると、1食につき20円が寄付され、
アフリカの子どもの学校給食1食分になります。TFTはこのような方法で、世界の食の不均衡
を解消する活動を行っています。
——————————————————————————————————-

いろいろと農業のこと、土のこと、有機農業が広まるには
などなど思っていることを話せて良かったです。
(タダシくんと2人だったら業務連絡ばっかりでこういう掘り下げたことは滅多に話さない。)

IMG_2683
今日のインタビュー内容、ぜひTFTのメンバーさんと共有してくださいね~。
お越しいただいてありがとうございました!!

IMG_2681
昨晩の雨でまた田んぼに水が。早い品種の田んぼは今日から落としていきます。
台風はなんとか日本には来んかな。どこも被害ありませんように。

 

 

 

 

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 9 月 24 日 - 11月より by Makiko

イベント出店、直売所への納品、パンを焼く日などなど
いろいろと考えてムリ・ムダ・ムラを無くし業務改善するため
11月より、
精米発送日を木曜日に(現在金曜日)、
御津・太子・姫路の木曜配達日を金曜日に、
金曜日の卵の定期発送を木曜日に
変更することにしました。

またお客様へ個別にご連絡したいと思いますが、取り急ぎブログでお知らせします。
よろしくお願い致します。

※その他の月曜・姫路市配達、火曜・たつの市配達、水・土の定期発送は
変更ありません。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 9 月 23 日 - 次々と by Makiko

ただまき農園の新商品を考えてます。
そんなこんなで今日は営業部長の私1人で加古川へ。
IMG_2654
再来月のイベントあたりから販売できたらなと思ってますので
またその告知をお楽しみに!絶品人気商品になりそうな予感☆

今日は来週来るヒヨコの準備を。今まで育雛箱を置いてたとこから
場所を変えて家の裏に。
IMG_2658
雨が多いとけっこう地面に水たまりできるためパレットで底上げしてみる。
ええかも。
今度晴れたら敷料の籾殻持ってこよう。ヒヨコ楽しみやな。

明日のはらっぱたまご納品情報
・道の駅みつ
・レウルーラ姫路二階町
・中里鮮魚店
お近くのお店をご利用下さい。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 9 月 22 日 - 解体 by Makiko

毎回お世話になっているわはは牧場さんで鶏を解体してお肉にする日。
今日は某雑誌編集部で働くYちゃんが遊びに来ていた。
(ブログ掲載OKかどうか聞きそびれたのでイニシャルに)
IMG_2631
わははさんを撮るYちゃんを撮る。

IMG_2633
いつも解体作業はなかなか写真が撮れんのでYちゃんに撮影を頼む。

IMG_2634
わははさんがばらしていった肉からただまきで骨を外していく。

IMG_2641
おかげさまで今回の解体分の鶏肉「ほんものかしわ」は完売しました。
ご注文いただいたお客様へは順次発送、配達致します。
お楽しみに!

IMG_2643
お昼は開店準備中のお店のほうで。

IMG_2644
生地の小麦粉、トマトソース、ベーコン、ひげとうがらし
自家製の食材でつくるピザは絶品☆☆☆☆☆
美味しかったなぁ。ありがとうございました!!
わははさん、Yちゃん今日は楽しい一日ありがとう!

IMG_2649
帰りに、こちらもOPEN準備中の友達のところへ。
まぁノーアポやからね。留守でした。笑
タンス日干し中なのかな。また今度。

明日は仕事で東方面走りますが、連休最終日なので
帰宅の渋滞あるんかそれだけが不安材料です。
バイパスで行くか下道で行くか。明日の直感で行こ。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 9 月 21 日 - 姫路 by Makiko

連休で仕事してる人も休みで通勤する人も少ないから
今日はスムーズに配達早く終わるかな。

なんて考えてた私が甘かった・・・。
姫路は世界遺産姫路城という観光スポットがあるのだった。
今日は姫路と県外ナンバー半々か3:1ぐらい?な感じで
お城周辺の駐車場へ入る長蛇の車。
駅から姫路城へ向かう人、人、人。姫路城の集客すごいな。

鶏の餌にダシガラをわけてもらってるうどん屋 麦(ばく)※で聞いたのは
昨日うどんを食べに来られた外国人のお客さんが姫路城に入れなくてガックリショボーンと
してたとか。気の毒すぎる。。。はるばる日本に世界遺産見に来たというのに。
外国人観光客枠とかあったらええのにね、ほんま。ぜひ検討してもらいたい。
※リンクのページはオープン当初の情報で現在火曜定休です。が、明日は開いてます。
野里商店街は昔から祝日は閉店のお店が多く、姫路城周辺と打って変わって
静かで人も少ないので、観光に人波に疲れた方はぜひ麦へ。

さて、明日は鶏の解体です。
外せない仕事や行事の前日は緊張するのか時々お腹壊します。笑
センシティブな胃腸だ。まったく困ったもんです。
がんばれービオフェルミン。

おかげさまで、ただまき農園の鶏肉「ほんものかしわ」は完売しました。
ご注文いただいた方へは明後日以降発送やお届け日の確認をさせていただきます。
よろしくお願いします。

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • 卵のご注文休止中です
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>小麦粉
  • <ご注文>お正月もち
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2015年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 8月   10月 »

最近の農園日記

  • 日の出前
  • 休日モード
  • パン発送日
  • 日替わりで
  • もみすり
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 全面放鳥 に Makiko より
  • 全面放鳥 に もとこ より
  • 畔を壊す に Makiko より
  • 畔を壊す に IRON より
  • 1キロからOK に Makiko より

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • DENQUINA TO GO
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • うどん屋 麦
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • にちりん製パン
  • ゆるん堂
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート