兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > はらまき食堂

はらまき食堂

 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 12 13 14 次へ

2012 年 12 月 30 日 - 伊達巻 by Makiko

ただまき農園のはらっぱたまごでつくろう!

オーブンを180℃に余熱し、天板にクッキーングシートをしきます。


はんぺん大1枚、たまごL6個、砂糖大さじ4、みりん大さじ2、塩小さじ4分の1
をミキサーでドロっとするまで撹拌します。


180℃で25分焼いてクッキングシートをはずします。


くるくると伊達巻用の巻きす(なければ寿司用でもOK)に
きつめに巻いて輪ゴムで止めます。さめたらラップにくるんで冷蔵庫へ。

簡単おいしい伊達巻でした。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 12 月 18 日 - 竹炭 by Makiko

先日小学校で6年生が竹炭体験の授業があり、おみやげに持ち帰った竹炭。
ご飯を炊く時に入れるとおいしくなるので入れてみる。

こういうときええかげん母ちゃんは「2本ぐらいでええんちゃう?」と言うが
キッチリしんちゃんは「そんなんあかんやろ。調べてみよ。」とネットで調べ
うちのお米の量では50gだからと量りを持ってきてきちんと量る。
対照的な親子だ。


炊き上がった時。ご飯がふっくらしてつやつやでまるで新米のよう!
(うちはお客様には新米、自家用は古米を食べてます。)
竹炭パワーはすごい!美味しいからどんどんご飯がなくなる!
ということでこれから竹炭入れてご飯炊くことにします。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 12 月 2 日 - しょうゆ糀 by Makiko

11月9日に仕込んだしょうゆ糀(こうじ)ができあがった。
玄米酵母の材料にいつも米糀を買いに行く井戸糀製造所で教えていただいたもの。
生糀と醤油を同量(糀200gに醤油200cc)を使う。
毎日かき混ぜるのも日課にしちゃえば特に問題なく、簡単にできる。
夏は10日、冬場は2~3週間常温発酵。
とろみがついてしょうゆがまろやかになったら完成。

これがっ、ほんまにうまい!
井戸糀さんで卵かけご飯でしょうゆのかわりに使うといいと聞いて、
おっそれはやらねば!と作ったんやけど、
それ以外にも炒め物、漬け込んで漬け丼などなど塩こうじ並に使える調味料。
卵かけご飯、美味~。たまごはただまき農園のはらっぱたまごをぜひどうぞ。
マヨネーズにプラスするのも激うまで、売り出したいくらい。笑

米糀のお求めはぜひ井戸糀店さんで。
たつの市龍野町下川原39-1
0791-62-0205

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 11 月 6 日 - りんごジャム by Makiko

ジャムぐらい作れと言われそうだけど、作り手によって味も違うし、
そんないろいろを楽しみたい。

ミドリカフェさんのりんごジャムが美味しい♫

そしてあっという間になくなっていく・・・。
確か今朝ビン開けたよね?いつの間に。。。みんなどっさりぬった?笑

りんごジャムが気になる方はこちら ミドリカフェ

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 10 月 18 日 - 米らぁ麺 ぜん by Makiko

今日は納品に行ったところでお店の方と話題になり
これは行くしかないやろ、稲刈りも終わったしさと
忠士さんと一緒に米らぁ麺 ぜんへ行きました。


私は血圧低くて塩分気にしない人なので、ラーメン屋さんでも
うまかったらスープ飲み干します。このスープも美味でした。
最後のブラックペッパーまでしっかり完食。
麺とスープと酢漬け野菜とすごい、なんともいえんハーモニー。
これは美味しいわ~。


お昼のセットメニューの揚げ春巻きとサラダ。これまた絶品。
ライスペーパーパリパリで中の具もめっちゃうまいし。
サラダのドレッシングの柑橘系のさっぱり感も私好み。

美味しいものは心も体も満たされるねぇ。。。
店主さんの素材に対する考えも、有機農業してる私達には
とても嬉しく心強く、こうしておいしくて安心して食べることができる
お店というのはずっとずっと末永く続いて欲しいなぁと心から思いました。
リピート決定のお店!

米らぁ麺 ぜん
[住所]兵庫県姫路市元塩町96
[電話]079-288-1039
[営業]11:30~14:00/18:00~24:00
[休]水曜
[駐]無

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 10 月 1 日 - 玄米ジャム by tadashi

現代農業にのっていた玄米ジャムを作ってみました。
レシピに分量がなかったので、まだまだ試行錯誤中です。
玄米と麹だけで作ります。砂糖は無し。
発酵させるので麹が玄米から糖をつくりだしてくれます。

パンだとハード系に合う感じ。
あとはホットミルクに入れたり、サツマイモに塗ったり。

今日は味噌と混ぜて野菜をつけるディップにしてみました。

味噌1に玄米ジャム3

これを生のニンジンやキュウリなどにつけてかじると・・・!美味っ!
ほんのり甘いもろみのようで、なかなかいけます。
子供らにも好評でした。普通のもろみは子供には少し辛いのかも。

塩麹が塩代わりに使ってもいいように、これも砂糖代わりに調味料としても使えるそうです。
かなり応用が効きそうで楽しみです。

| 詳細ページ | 2件のコメント

2012 年 9 月 12 日 - ピーマン嫌いの子どもOK by Makiko

子どもが嫌いな野菜No.1のピーマン。
実家で人気メニューだったピーマンの味噌炒め(味噌、砂糖、みりんで炒める)も
あまり食べてくれない。
困ったなー冷蔵庫にいっぱいあるしーと思っていたところ
なにげに見ていた新聞記事にカレーとピーマン相性がいいと!

何食べたい?と聞いたら「カレー」としか言わない父さんと
給食でカレーだった日でもカレー作ってーという子どもと
カレー好きな我が家にピッタリじゃないかー。

ということで作ってみました。

今回はカボチャ、キュウリ、ナス、ピーマンと肉なしベジカレー
冷蔵庫の片付けにピッタリ。
新聞記事によると、ピーマンはヘタと種をくりぬいて取った後
手でちぎって使うと良いとか。ワイルドクッキングのピーマンカレー
大量に入れたため若干青臭い感じもあったけど
ピーマンの苦味は炊くことによりやわらぎマイルドに。
苦手な子も食べてくれましたよー。

ピーマン嫌いな子どもがいるご家庭でぜひぜひ!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 8 月 23 日 - カレーフェア by Makiko

行ってきました!ホテルシーショアのカレーフェア♫
ただまき農園の本物かしわが使われているチキンクリームカレー

ナンかご飯か選べます。ご飯のときはこんな感じ


ナンをチョイスすると木の器に入ってきます。
この真中のクリーム煮の鶏肉がうちの肉なんですが、
普通ずっと炊いた肉というのはエキスが出てしまって
なんか味気ないものになってしまうのですが、
何をどうしたらこんなに美味しくできるのか、肉の味と食感を
残しながらクリームの味とカレーとマッチして美味~。

しんちゃんはシーフードカレー、たまちゃんはキーマカレー
私はスパイシーカレー
どれもが美味しくってお腹も心も満たされました~。

他にも夏野菜カレー、揖保川トマトカレー、フルーツカレーなど
豊富な7種類から選ぶことができます。


セットのサラダもこれまた美味♡

本当においしかったー。うちの鶏肉がこんなおいしいカレーに
生まれ変わってるなんて幸せだー。


ちなみに毎月個展をしているシーショアさんで


おもしろそう!実際に作品ができあがる工程を
見ることができるんです。


描きかけの絵をみるというのもまた楽し

カレーフェアは今月いっぱい
ホテルシーショア御津岬内 カフェラウンジシレーナ にて!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 7 月 16 日 - かなじ屋 by Makiko

前から行ってみたいと思っていたお蕎麦屋さん
かなじ屋に行ってきました。

屋上緑化!!


唐揚げ二種盛り モロコ唐揚げとマツバ(鶏)唐揚げ
モロコ初めて食べた。タダシくんは知ってた。
うちの村の川にもおるんやって。へぇ知らんかった。
捕りたい!食べたい!


山かけトロトロ蕎麦の定食 そばご飯もおいしい!
オクラととろろでトロトロなんやね。

うどんか蕎麦かと訊かれたらそば派の私。
おいしくてお店も景色もきれいで満足な昼ごはんでした。

かなじ屋
兵庫県赤穂郡上郡町金出地1980
0791-57-7017
営業時間11:00~16:00(15:30オーダーストップ)
土曜のみ11:00~19:00(18:30オーダーストップ)
定休日 毎週火曜、第1,第3水曜

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 5 月 17 日 - 食べ物のはなし by Makiko

山ほどのチンゲンサイと諸々家にあるもので

さて何ができるのでしょう??

答えはっ

これだーっ。但馬牛とうちの新鮮野菜。
今日はすき焼きに。このわりしたもええ味や~。


山ほどあったチンゲンサイもたりなくなるほど皆いっぱい食べた。
但馬牛やしね。わはは牧場さんの牛肉やしね。
わりしたもわははブランドやしね。めちゃめちゃうまい。満足満足。

今6年生の国語の教科書でしんたろうが音読する
「生き物はつながりの中に」という話。毎回聞きながら
そうだそうだ(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウンとなる。以下要約
—————————————————————————————
食べた物が体をつくる物質となり体の一部となっていくのが生き物の特徴。
毎日食べるものが体をつくっていくから昨日と今日では違っている。
変化・成長しながら一つの個体として時間をこえてつながっているのも特徴。
そして先祖から命のリレーで過去や未来の生き物たちとつながっていることも
生き物の特徴。
—————————————————————————————-

日々変化し成長していく子供たちに親である私たちがしてやれるのは
体をつくる食べ物を大事に育てていくこと、買う場合は値段ではなく質で選ぶということ
おいしく食べられるように作って楽しい食卓を家族で囲むこと
そしてゆくゆく命を育てる立場になる、子供たちが大人になったときに
何をどんな風に身体に取り入れると健康で元気に生きていけるかを
知識と経験で教えてやること
ではないかと思う。

衣食住で「食」を節約する人がいるけれど、
私は何よりも「食」が一番大事だと思う。
何を着てようがどこに住もうが生きていく力の源になるのは食べ物だ。
だからこそ質の良いものを子供たちに食べさせたい。

お店なんかじゃ食べれない最高のすき焼きを囲みながら
そんなことを思うマキ母ちゃんでした。

| 詳細ページ | 2件のコメント
 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 12 13 14 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • ネットショップ
  • 卵のご注文休止中です
  • <ご注文>あいがも肉
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>お正月もち
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 自家製酵母パン
  • ただまき農園便り
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2019年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

最近の農園日記

  • 屋内作業
  • 追肥
  • 準備
  • 苗代田んぼ
  • 授業参観
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • DENQUINA TO GO に Makiko より
  • DENQUINA TO GO に 太田真弓 より
  • ヒノヒカリ稲刈り に Makiko より
  • ヒノヒカリ稲刈り に 匿名 より
  • こけてきた に ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • DENQUINA TO GO
  • Furan
  • HOTEL seashore RESORT
  • LA PROVENCE
  • napepan
  • かもめ食堂
  • にちりん製パン
  • ゆるん堂
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート