兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2010年 8月

2010年 8月

 前へ 1 2 3 4 次へ

2010 年 8 月 21 日 - 追い込み by Makiko

合鴨ではありません。
子供達の夏休みの宿題です。
明日登校日でできたものを提出なので自由研究の
まとめ作業を2人とも(シンタロー&タマヨ)してました。

私もカカ様(実家母)に手伝ってもらって
いろいろと作品つくったこと思い出します。
同じく4人子育てしながらちゃんと
困ったときに手を貸してくれて助言してくれる
いいカカ様だと
今こうして子供の宿題をみながら
叱咤激励(やや叱咤が多い)自分と比べて
しみじみ思います。

そして大作だった夏休みの自由研究が
今の自分の
時間かけて何かをつくること、
そのための労力を厭わないこと
なんかにつながってるなぁと思ったりします。
たかが夏休み、されど夏休み!
その時間の使い方には大きな差が生まれる気がします。

明日は午前中:資源回収&奉仕作業
そして午後:鶏ふん取り作業。
ファイトォォォォ!!イッパァァァァツ!!
な日です。がんばりまっす!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 8 月 20 日 - ヨーデルの森 by Makiko

娘たまよさん、昨日からお泊まり保育へ。
(小学生ですが、卒園児もお誘いいただけるので参加)
昨晩は保育園へお泊まりし、今日はヨーデルの森へ行く。

帰宅してから話してくれるおみやげ話も花が咲く。
水上を歩けるアクアボールとか馬に乗ったとか
なんだかヨーデルの森、どんどん新しいことをしているんですね~。
パン、バターの手作り体験もして、また家でもバターを作りたいと。
こうして何かを体験して終わり
ではなく、続けてつなげて家でもやってみるってのがいいですよね~。

ふだんよくきょうだいゲンカも親子ゲンカもするたまよさんですが
いないとなると寂しく静か~な晩でした。そして多くの人に
「あんた、一人でも女の子おってよかったなぁ」と言われる理由も
わかりました。。。華がない。むさくるしい。
(男子ばっかりのご家庭のみなさん、ごめんなさい。)

またワイワイ子供達4人になり、そして2階が暑いのか
タダシ君も座敷へ降りてきて、今日は雑魚寝座敷が狭いっす。

明日明後日とまた何かと予定や行事が。。。
子供達の宿題もラストスパートやし。がんばれ~母ちゃん!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 8 月 19 日 - 引越終了 by Makiko

連日の猛暑、みなさん大丈夫ですか~?
私はなぜか元気です。
昼は0%、夜は5%のおかげでしょうか。
ごめんなさい>家族
むかし一日一本ルールを作った人自ら破ってるし。。。

あ、そうそう先日の子供会旅行で作ったビアマグ!
代替品の茶碗ではなくちゃんと焼き上がって届きました~!

ざらっとした土の質感が気持ちよく、安ビアもなんだか
うまい気がしてくるってなもんよ。
えーっと夫婦(めおと)なんちゃらじゃないので、左のややでかが私です。
右がタダシくんね。間違えないでね。。。
タダシくんが「パワーゲームに負けた」とかなんとか言うてたけど
作りたいものを作るってのが陶芸体験だったからね。
私はくびれを作って口が広い感じにしたかったから結果たくさん
入るものになったってわけよ。

ま、それはさておき

え~昨日生存率100%ヤッターと書いた田んぼで
なぜか1羽、(仲間はどこへ行ったのだろう?)と
遠い目をしている合鴨が出てきたので今日はそいつを
しんたろうと捕まえる。生存率100%以上になってしまった。
私のカウントミスか。。。まぁいっか。少ないよりは。

そして今年一番羽数の多い田んぼから、57羽の合鴨を
肥育場へと引っ越し。これで今年の田んぼでの
お仕事は終了。お疲れ様~カモちゃん。
ありがと~うカモちゃん。

明日この田んぼから、また遠い目をした合鴨が
出てこなければネットとテグスとすべて撤収作業に
かかりたいと思う。
まだまだ夏は終わらないぜ!仕事満載だぜ!
ファーマーは元気だぜ!

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 8 月 18 日 - お引っ越し by Makiko

今日はヒノヒカリ(晩生)の田んぼから
合鴨のお引っ越しをしました~。


陸地で閉じこめ、しんたろうが捕まえた鴨を金網ごしに婆ちゃんに渡す。
婆ちゃんはブロコン(鳥を運ぶプラスチック製の箱)に入れる。
素晴らしい連携プレーでした。

え?私?
総監督&写真撮影記録係。笑


そしてその合鴨さんは肥育場へとお引っ越しです。

驚くべきことに、放鳥した合鴨100%生存!ヤッター!!
こんなに嬉しいことはないです。無事に田んぼで
育ってくれてありがとう!!!

明日はもう1枚の田んぼの合鴨お引っ越し。
朝一番の夜明け前に陸地封鎖する予定。
起きれるかな?がんばれマッキー!

明日も厳しい暑さの予報です。ファーマーに限らず皆さん、
こまめに水分と塩分を補給して、無理をしないようにしましょう。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 8 月 17 日 - 溝きり by Makiko

今日は合鴨を田んぼから引き上げて
水をきってた田んぼの溝きりをした。

同じように平らに代かきしていても乾き具合が違い
なぜかかたいところ、なぜかじゅるいところ
というのが田んぼの中でも決まっている。
こういうのってどうしたらいいんやろ。じゅるいところに
かたくなるような土質のものを入れるんか??笑
単純すぎる。。。

以前コンバインのキャタピラがじゅりこみすぎて
だんだんと思わぬ方向へと導かれ、コンクリ畦に
のりあげる形で救助された場所は、やっぱりじゅるくて
あぁここ、ここ、現場はまさにここや!と思ったり。

田んぼを平らに耕す方法とかはいろんな本とか
情報であるけど、土質を変えるというのはあんまりないな。
暗渠するとかいうんも借りてる土地には
お金と労力そそぎこめんし。田んぼ全体ではなく、
田んぼの一部分でじゅるい箇所があったりとかいうんは
耕地整理して一枚の田んぼが大きくなったから
出てきた問題なのかもしれぬ。

とりあえず落ち葉の時期にどっさりたっぷり腐葉土作ろう。
そんでもって入れてみよう、田んぼに。

トラクタがオイル交換(ミッションオイルとエレメント)のため
そして草刈機が体調不良のため
農機具やさんへと連れて行かれる。

草刈機早くよくなりますように。。。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 8 月 16 日 - ノースヴィレッジ by Makiko

いくら鶏飼いといっても本当に全然夏休みにどこにも
連れていってやれないのは不憫
と思った父ちゃんと母ちゃんが相談し、
今日は子供達が遊べるところへ行こうと
お墓参りをしてから子供達4人と共にドライブをして岡山まで。

おかやまファーマーズ・マーケット ノースビレッジへ
行ってきました~。
駐車場も入場も無料。しかもアスレチック充実という
大人も子供も嬉しいスポット。

楽しい楽しい


子ヤギが放し飼いになってたり


普段はケンちゃんのほうがとりあえずやってみる、コウちゃんがケンちゃんの
成功を確認してから自分もやってみるというパターンなのだが、
動物に対してはコウちゃんの方が怖いもん無しでズンズン近づく。
ケンちゃんは後からついていく。いつもと順序が逆でおもしろい。


「元気君」
1998年10月、台風10号による洪水で津山市から瀬戸内海の牛窓沖まで
90km流されて50数時間振りに救助された奇跡の牛「元気君」
初めて間近に牛を見たケン&コウも大きさにビックリでした。

そして

ソフトクリームはまだ時期尚早ということもわかりました・・・。笑

1時間半ぐらいで行ける距離なので、また行ってみたいと思いまーす。

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 8 月 15 日 - 仕事ついでに by Makiko

午前中鶏舎の仕事をしてから川遊びでーす♪

町暮らしの人はわざわざ田舎や大自然の中へ足を運ばないと
いけないと思いますが、うちは仕事のついで。
鶏舎のわきにこんなとこがあるので、ちょっと遊ぼうか~と
気軽に川遊びできたりします。
なかなか遠くへ連れて行ってやれないので超近場で
非日常なことをという母ちゃんの計画。


沢ガニ赤ちゃんがいたり、ヒルの赤ちゃんがいたり。笑
木陰と山水がなんとも涼しくて冷たくてひんやり気持ちよかったです。


なかなか進まなかったキヌヒカリの田んぼの片づけを、
タダシくん(夫)と一気に終わらせる。
タダシくんがテグスを回収してるとこ。

そして夕方は、田んぼのネットから脱走し、用水に落ちてドンブラコ
となった合鴨をあっちだ!こっちだ!!と走る大捜査線・・・。
千本へ帰省中のKさんご親族の皆さま、ありがとうございました!!

捕獲され肥育場へと護送される脱走集団:合鴨グワグワーズ

明日はお墓参りとおでかけ予定でーす。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 8 月 14 日 - たんじょうび by Makiko

朝一番にお墓参り。帰宅後雨がザーッと降り出す。
やぁみんなラッキーだったね~と話していると
「これなに~?」とコウちゃん。足にピトッとヤマヒルが!!
アンラッキーな人が一人。笑
塩かけてポロッと取れるが、血はけっこう出て止まりにくいため
キズバン何度か張り替える。

そんな今日の主人公コウちゃんとケンちゃん。
誕生日のプレゼントを買いにみんなでおでかけです。
雨なのでなんとなく気分的に気兼ねなく(仕事できんから)
おでかけできるってなもんです、母ちゃんは。
リクエストどおり、水鉄砲買いました。笑

BBQをしてケーキでお祝い

8歳ではなく・・・4歳×2人ってことで。


今日のためにシンちゃんタマちゃんが誕生会の飾り付けを。
生首・・・と思ってもあんまり気にとめないのはこの家だからでしょうか。笑
(画像に太い字を入れたかったのに、いまいち使い方わかってなくて
壁に落書きしたみたいになってしまった。。。勉強します。)

本日の写真は裸族の人や裸の大将な人だらけのため
昨日の写真を採用します。ん~かわいい。写真だと。笑

さてあなたはわかる?どっちがケンちゃん?どっちがコウちゃん?

ちなみに身長は4mm違い、体重は400g違いの
ほぼ同じ体型です。100cm越えると思う。大きくなったもんだ。
この調子ですくすくと元気に(あ、ほどほどに
物壊したり人に危害加えたりせん程度の元気さで)
大きくなってもらいたいです。
お誕生日おめでとう!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 8 月 13 日 - 引き続き by Makiko

本日もくず麦をフレコンから米袋へ詰め替え、
倉庫で山積みにしていく作業をしております。

家にいる人全員出動。笑
倉庫内で米袋をパレット積みしていくのは背筋つかいます。
なんだか年々筋肉モリモリになっていってる気が・・・。


合鴨をひきあげた早稲:キヌヒカリの田んぼは
日に日に穂が実りちょびっと頭をたれてきましたよ~。
おいしいお米になりますように。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 8 月 12 日 - フレコン→米袋 by Makiko

軽トラにミネラル塩常備の農婦マキです、こんにちは~。
暑いときは水分もですが、ちょっと塩をなめると全然違いますよ。
炎天下肉体労働の私がいうのだからほんまです。
倒れそうになる前に塩を!(精製された化学塩ではなく
良いお塩を選んでくださいね。)

さ、そんな感じで塩ナメナメしながら
雨上がりの仕事はくず麦の袋詰めです。
毎年この時期フレコンから米袋へ屑麦を詰め替えて
倉庫に積むのです。なぜなら
ただまき農園にはリフトがない。
ただまき農園にはユニックがない。
ただまき農園倉庫にはチェーンブロックがない。
というナイナイづくしなので、フレコンでくず麦を購入しても
倉庫に置けないという事態が発生するのです。笑

しかしながらラジオ体操は起こさないと起きれない
小学4年生がくず麦の袋詰めだ!ヤッター!
と自ら目覚まし時計を5時にセットし、ラジオ体操前に
作業してくれたり、9トンの麦にどうすっべと思っていても
天の助けというか小学生の助けがあったりして
なんとかなるもんです。笑
できれば来週中には終わらしたいですね。

明日からお盆休みなので、お盆のさなかに生まれた
人たちがプレゼントいただいて帰宅。

もうじき4歳です。ええっもう4歳なんや~!!とも思うし
まだまだ4歳かぁ~とも思うし、でも4歳です。
イタズラと頭突き手加減してほしいです。笑
ま、エニタイム全力なのが子供やから「手加減」なんて言葉は
彼らの辞書にはないんだろうけど。

今日ケーキを食べれると思ってた人たちがワーワー
うるさかったですが、くず麦作業とささやかな母の楽しみ晩酌で
爆睡するのだ。。。グッナイ

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 前へ 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2010年8月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 7月   9月 »

最近の農園日記

  • 解体
  • 蒔き直し
  • 畔際
  • 苗代
  • 草刈り
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 満タン に Makiko@ただまき農園 より
  • 満タン に 安川 より
  • すってんころりん に Makiko より
  • すってんころりん に ゆん より
  • 肥育場えさタイム に Makiko より

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート