兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2012年 8月

2012年 8月

 1 2 3 4 次へ

2012 年 8 月 31 日 - Frogman’s Cafe by Makiko

今日でFrogman’s Cafeが閉店なのでタダシくんとたまちゃん(娘)とでかける。

ただまき農園のはらっぱたまごシフォン目当てだったけど完売!
残念やけど嬉しい。イチジクスコーンより人気あったんや~。

メモ魔マッキーのほぼ日手帳によりますと、初めてFrogman’s Cafeを
訪れたのは2009年9月25日 私は黒糖シフォンケーキと中国茶を注文。
「初対面なのに全然そんな感じがしない気さくなオーナー池田さん」
と書いてある。そう、初めて行ったにもかかわらず
「もしかしてただまき農園さん??」と声をかけられてビビったうちら。
お互い気になる存在だったようだ。

それからは愚痴ったり息抜きしたりしに、おいしいケーキやスコーンと
お茶目当てに時々行ってました。
TRUNK MARKETのファーマーズマーケットに出ないかと誘われて
出店するようになったり、ご縁がどんどん広がって友達や
ただまき農園のお客様が増えたり、
本当に私は心から感謝の気持ちでいっぱい。
出会えてよかった。ありがとう!!

年上なのに洋子ちゃんと呼んじゃうのもチャーミングな人柄ゆえ。

洋子ちゃんにとってはまた新たな門出なんだけど
私はなんだか寂しい・・・。(;_;)ウルウル
お店は閉店だけどイベント出店はこれからもあるそうです。
玄米もちピザがまたどこかで♫
洋子ちゃん6年間おつかれさまでした。Much appreciated.

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 8 月 30 日 - 引き上げ終了 by Makiko

今日は田んぼ2枚の合鴨94羽を肥育場へ移し、
田んぼから合鴨を引き上げる作業は終了しましたー!!
ついでに家で育雛していた鶏のヒヨコもアイアン鶏舎へ引越し。
(木造はウッディ、鉄骨はアイアンとよびわけております。笑)

は~一段落した感じ。
明後日から9月かと思うとまた気が引き締まる。
(風邪で寝込むとか絶対したくないから。)
体調管理もプロの仕事。しっかり食べてぐっすり眠って
バリバリ田んぼの片付けしていこうと思いまーす。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 8 月 29 日 - ありがとうございました by Makiko

ボリューム満点の朝ごはん

野菜たっぷりが嬉しい☆


パンも種類があって選ぶ楽しみがあるね


それからまた遊ぶ。
キャッチボール、バドミントン、サッカー、ブランコ・・・
元気でアウトドア大好きな子供たちには大満足の広くて緑豊かな空間。
ちょっと農業から離れて、でも大好きな田舎の自然の中で
子供たちといっぱい遊べて楽しかったなぁ。


昨日、今日とお世話になった空とさんぽさんのご家族とパチリ。
楽しい時間、おいしいお食事、本当にありがとうございました。
来てよかったぁ。

そしてまた秋にむけてただまき農園も頑張ります!!

皆さんにオススメなのでぜひぜひ
一日一組限定のペンション空とさんぽさん
山の中、住んだ空気、湧き水使用のお風呂、どれもが美味しい食事
あたたかくて優しいご夫婦が迎えてくれる空とさんぽさんです!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 8 月 28 日 - 空とさんぽさん by Makiko

今年の家族旅行は山崎町のペンション空とさんぽさん
一日一組貸切なので子だくさんでも気兼ねなくゆっくりできる。
しかも自然いっぱい緑いっぱい我が家の子供達にはピッタリ!!と
前から泊まりた~いと抱いてた想いをついに実現☆


あまごつかみをした後に、みんなで串刺しを教えてもらうの図
「やりたーい」と小学生が串刺しに。


木登り好きな晨ちゃんは早速登る。


犬好きなたまちゃんは早速触る。


まったりくつろいだり


川で遊んだり


先ほどのあまご、エビ、ホタテとスペアリブ、トントロ、塩たん、焼肉
野菜におにぎり 前菜もありとっても豪華なBBQ!


いっぱい食べて飲んでしゃべって
子供たちはその辺でサルみたいに遊んで
あーなんて幸せなひととき・・・。

お風呂の写真はないのですが、山の湧き水を使用。
広くて飛距離ある水鉄砲があって(子どものウキウキが半端ない。笑)
疲れが癒されるぅ。はぁ~極楽極楽。

2日目に続く・・・。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 8 月 27 日 - ヒヨコ引越しに向け by Makiko

家の敷地内で育雛中のヒヨコ、だいぶ大きくなって来ました。

しかーし、そのヒヨコ達が入居するお部屋が実はまだ未完なので
今日は草刈りしてショリショリに乾燥させといたカヤやら草やらどっさり搬入。


床にしきつめました。そしてえひめAIスプレー

それから今の鶏舎から鶏糞を30袋持ってきて草の上から
撒いてなじませます。

水曜ぐらいにヒヨコさんたちを引越しさせる予定。
合鴨や鶏や引越しラッシュな今日この頃です。

| 詳細ページ | 2件のコメント

2012 年 8 月 26 日 - 合鴨引越し中 by Makiko

晩生のヒノヒカリも出穂したので、次々と合鴨を田んぼから肥育場へ
引越し中です。

今日は9羽取り逃がしてしまったため、最初に陸地を囲って捕まえた
合鴨のうち2羽だけをブロコン(というプラの箱)に入れて
出入口の戸を開けたまま、陸地にブロコンを置いておきました。

そして時間を置いてから田んぼに行くと
9羽、陸地のブロコンの近くにいたので戸を閉めて9羽も捕獲。
合鴨は集団行動する動物なので助かります。

むやみやたらに追い回すのは合鴨の警戒心を強め、
人間の体力を消耗するのでよろしくありません。
残るは田んぼ3枚となりました。

移送の方法をもうちょっと改善したいと思います。。。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 8 月 25 日 - 命 by Makiko

親戚のおばあちゃんのところへみんなで行く。

農繁期でなかなか会いに行けなかったんだけど、行くと本当に
心の底から喜んでくれてこっちも嬉しい。
早くお迎えが来て欲しいなんて言わずに100才も超えて
この子達の成人とか結婚とか子供生まれるとかのライフステージにもいてほしい。
「おめでとう」がほとんどの中「かわいい赤ちゃんを産んでくれてありがとう」と
いうメッセージと共に出産祝いをいただいたのがこのおばあちゃん。
この言葉、涙出そうになるほど嬉しかったなぁ。。。
私は直接血のつながりはないけど、大切な大事なおばあちゃんなのです。


帰宅。子供部屋では何やら全員おとなしい。
牛乳パックやトイペの芯でアスレチックみたいなものを作っている。


昨日 ポニョどころではなくなった初めての孵化。
一番目に生まれたちょっと黄色いウズラは「金」と命名。
そして今朝誕生した、ちょっと濃い目のしましまウズラは「虎」
なんか晨ちゃんのセンスが昭和チックだけど覚えやすくていいかもしれん。


7gって大さじ一杯の水より軽い!!

うちはずっと合鴨農法と養鶏としてきたけれど
孵化場から生まれたてのヒヨコが届くので、卵から孵るのを見たのは
初めて。一生懸命卵歯で殻を割って出てくるヒヨコに感動。
「お母さんは赤ちゃんを産むと思っているかもしれないけれど、赤ちゃんも
必死で産道を通って生まれてくるんだ」という話をふと思い出し
目の前にいる子供たちが生まれた時のシーンが甦り
ちょっとジーンと涙が出そうになった。

命が誕生するって素晴らしい。そしてその命が受け継がれリレーのように
次の世代へつながっていく。
おばあちゃんに会った日、ヒヨコが生まれた日
命について考えた日でした。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 8 月 24 日 - そうめん流し by tadashi

もう夏の終わりですが、今年初そうめん流し。
流すのはもちろん地元の名品、揖保乃糸。

よくお店にある、ぐるぐる回るやつは、あれはそうめん流しじゃないと思う。そうめん回しだ。
やっぱり上流から下流へ流してこそ。

本格的に竹でやりたいとこですが、使いやすさで雨樋を使ってます(笑)。
反対側に座った人は、逆手で頑張ってすくってました。

今日も合鴨引き上げ。みんな休憩場所にすでに集まっていてやりやすかったです。
田んぼによってカモの大きさが全然違うのがおもしろい。
外からやってる餌の量は同じだから、田んぼの中の餌の量が違うんだろう。

田んぼの片付けも始まりました。

うちの田んぼは中干ししないのでじゅるいです。
田んぼを干すには溝切りをしないとうまく水が切れないんですが、カモがいると切った溝がすぐ埋められるので、うまくいきません。
なのでカモを引き上げてから乾かします。
じゅるいままだと、台風が来た時に根本から倒伏することがあります。そうなると稲刈りが大変です。

沖縄にすごい台風が来てるようですね。無事に過ぎることを祈っています。
全然雨が降らないので、お湿りにはありがたいですが・・・

しんたろうが夏休みの自由研究で取り組んでいた、うずらの人工孵化ですが、
いよいよヒナがかえりはじめました。 今夜は1羽目が出てきました。子供たちは大騒ぎです。
全部で卵が5個あるので、続々と出てくるでしょう。
家族みんな、卵から生まれるのを見るのは初めて。
特に転卵を2週間がんばったしんたろうは、ものすごくいい経験をしているようです。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 8 月 23 日 - カレーフェア by Makiko

行ってきました!ホテルシーショアのカレーフェア♫
ただまき農園の本物かしわが使われているチキンクリームカレー

ナンかご飯か選べます。ご飯のときはこんな感じ


ナンをチョイスすると木の器に入ってきます。
この真中のクリーム煮の鶏肉がうちの肉なんですが、
普通ずっと炊いた肉というのはエキスが出てしまって
なんか味気ないものになってしまうのですが、
何をどうしたらこんなに美味しくできるのか、肉の味と食感を
残しながらクリームの味とカレーとマッチして美味~。

しんちゃんはシーフードカレー、たまちゃんはキーマカレー
私はスパイシーカレー
どれもが美味しくってお腹も心も満たされました~。

他にも夏野菜カレー、揖保川トマトカレー、フルーツカレーなど
豊富な7種類から選ぶことができます。


セットのサラダもこれまた美味♡

本当においしかったー。うちの鶏肉がこんなおいしいカレーに
生まれ変わってるなんて幸せだー。


ちなみに毎月個展をしているシーショアさんで


おもしろそう!実際に作品ができあがる工程を
見ることができるんです。


描きかけの絵をみるというのもまた楽し

カレーフェアは今月いっぱい
ホテルシーショア御津岬内 カフェラウンジシレーナ にて!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

- 地蔵盆 by Makiko

だいたい毎年行ってる三日月町の地蔵盆。

浴衣・夜店 非日常な世界が子供達をウキウキさせる。


いいなぁ三日月町。なんかかわいい。

ミニSL。子供らは誰も「乗らない」と乗りたがらず。

こじんまりとしていい地蔵盆。

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2012年8月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 7月   9月 »

最近の農園日記

  • たまごのご注文
  • 鍼
  • 今年もよろしくお願いします
  • 百箇日法要
  • 朝市で幸せをつくる: カネに頼らないローカル経済
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート