兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2013年 8月

2013年 8月

 1 2 3 次へ

2013 年 8 月 31 日 - 遊び納め by Makiko

今日は昨日行こうと思ったら雨で断念したため
午前は三方里公園へ。

三日月町を一望できる三方里公園。人少なめで
子供らが汗びっしょりなるまで遊べて空気もきれいでお気に入り。

午後はじいちゃんばあちゃんに子供たちみんな連れて行ってもらって
姫路科学館の3Dお化け屋敷へ。

遊び納めの一日だった。よく遊んだなぁ今年の夏休み。
これだけ遊んどいたら秋にどっこも行けんでも夏は楽しかったなぁと
思いだして冬まで我慢できるだろう。。。笑
農家は農繁期ってもんがあるからね。

明日からいよいよ9月。
明日9月1日はミドリカフェさんでご近所マーケット

人に・自然に・地球にやさしい商品たちが並びます。
9月1日(日)の朝10時〜夕方4時まで。
ミドリカフェがマーケットに変身!!

☆出店予定☆
◎ソラマメ珈琲…竹炭焙煎の有機栽培コーヒーの提供
◎cafe matoca…オーガニックなケーキと焼き菓子の販売
◎カラマノリ(フィΦ)…ギリシャのオリーブオイルとグラスワインの販売
◎feeling tea…台湾凍頂烏龍茶の販売
◎wa-cha…オーガニックハーブティー/ブレンドティーの販売
◎井上農園(代理販売のみ)…無農薬有機野菜の販売
◎TFTKP(Table For Two 神大)…TFTメニューの販売
◎カホンプロジェクト…地域間伐材を使った雑貨・小物類の販売
◎OUTDOOR BASE midori…ボルダリング体験
◎labo’s-k.…ハンドメイド雑貨の販売
◎ミドリカフェ…TKG(ただまき農園のはらっぱたまごかけごはん)定食の提供/通常カフェメニューの提供

※なお、当日はハーブや花のタネを無料配布しています。みんなで育てて、岡本の街に植えていくお手伝いをしてください!
※当日、通常のランチメニューはございませんのでお気をつけ下さい m(_ _)m

【ミドリカフェ】
〒658.0003
神戸市東灘区本山北町2.6.24 1F
TEL + FAX = 078.412.7214

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 8 月 30 日 - 対策 by Makiko

家のまわりを片付けた。毎回台風が来るたびにちょびっとキレイになる。
子供のものは一輪車とかサッカーボールとか魚とり網とか遊び道具と
長靴(外にたいがい置いてある)、
野菜の収穫用バケツとか今度の粗大ゴミで出そうと思ってたでっかいもの
いろいろとか大人の「とりあえず置いとけ」な物も多い。
台風は嫌いやけど、えいっと片付けるチャンスにはなるからそういう意味ではいいかも。
台風対策はいつもできないことをするための与えられた機会なのだ、きっと。

降水確率も風速も思ったよりひどくなくてちょっと安心。
稲も鶏舎&鶏も肥育場の合鴨もみんな無事でありますように・・・。

昨日から秋の花粉症@忠士さん。草刈りしてて目や喉にきたらしい。
杉桧の人は春だけなんかな?イネ科の人は年に2回もあって気の毒だ。
これから私が草刈りするようにせなあかんかな。(と思いながら今日もうっかりしてた。)
同じような花粉症の方、対策をしっかりね。
忠士さんは鼻にシューってする薬を一日一回。花粉症が出てからより、出る前から
してたほうがよかったんだけどしょうがない。
来年は8月29日発症の今年のメモを見て、下旬から注意しとこう。
メモ魔の出番だ。活かさないとな。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 8 月 29 日 - 田んぼ by Makiko

配達に出るとたつの市内や姫路など、あちこちの田んぼを
見ることができるのがちょっとした楽しみ。
すでにべたごけなとこがあるけど、台風来たらどうなるんやろ。
他所の田んぼだけど心配。

うちは、台風対策で水を多めにしとこうと思ったけれど・・・。
すでに水門が閉まって村全体が台風対策モードになってたので
思ったように水入れれなかった。稲の力を信じるしか無い。祈ろう。

私見だが今年はちょっと収量が少ないんじゃないかと思う。
イモチ病は今のとこ収束してる感じだけど、これっ↓

合鴨が予想外に早く到着したため、今までになく早く放鳥した。
稲がしっかり活着(根付くこと)してなかったのかな。
合鴨の大きさと稲の大きさのバランスが合わんかったんかな。
悲しいかな、合鴨がよく通る所、稲が消えていきました。

大規模につくってる農家さんにしたら、これぐらいどうってことない
面積かもしれへんけど、うちは合鴨農法できる規模でしか
田んぼをしてないのでこのロスは大きい。非常に大きい。
来年は放鳥のタイミングと適正羽数を検討し直そう。

台風がめちゃくちゃ嫌やけど、ネガティブな感情はネガティブな事実を
引き寄せてもたらすものだから、何事もなく農林水産業、林業に
被害がなかったという良い想像をして過ごそうと思う。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 8 月 28 日 - 前倒しで by Makiko

週末に釣りに行こうかと思ってたけど、どうも台風直撃
海は絶対近づけない感じの予報なので、前倒しで今日に。

男子+私でアジ5匹。家族の人数にはあと1匹足りないけど
まぁ釣果よりも釣り自体がおもしろいからね。

ちなみに娘は友達とプールへ。保育園でずっと一緒だった
友達と懐かしい再会をして一緒に遊べたとか。すごい偶然。
よかったね。

午前中は籾摺り(24年産米、最後の籾摺り)をした。
そろそろ乾燥機やコンバインの試運転もしとかないと。
朝晩の空気が秋めいてきて、農家としてはちょいと焦りだす。
そんな今日このごろ。田んぼの撤収がんばらないと。
また明日から。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 8 月 27 日 - きぬむすめ田 by Makiko


ちょいと携帯画像なのでいまいちな写真ですが
きぬむすめは今こんな感じです。
この田んぼは毎年葉色が全然落ちないのでハラハラします。
まだ濃いなぁ。。。


今日はこの田んぼのネットと防鳥ネット、ポールの撤去完了。
ネットと畦の間は、合鴨は入ってないので見事にコナギだらけです。
合鴨を田んぼに入れなかったらこうなるってことですね。
田んぼの中(ネットの中だったとこ)は草はほとんどありません。
ヒエはちょっとだけだったので今日穂だけ刈って回収、
茎は根本で刈っときました。

来年は合鴨農法の田んぼをちょっと減らそうかと思ってるので
こんなコナギまみれにならんように、しっかり予習&準備しとこうと
思います。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 8 月 26 日 - 設置 by Makiko

購入したソーラーパネルを屋根の上に設置。


おひさま発電の魅力は、火も水も風も原子力も使わずに
電気をつくることができること。その電気をつかってポンプを動かし
打ち水をすることができること。エネルギーに対してお金を払うことがない。
素晴らしい!!播磨南西部のこの日照、使わなあかんよ。
ガソリンのエンジン式ポンプは冬用に置いとくことにする。

今日の試運転では飲水用タンクにまで汲み上げることができた!
つまり前回ポンプであがらなかったのは、ポンプの性能が劣る
ということではなく、単純に電力パワー不足だったということ。
ソーラーすごいなぁ。
エネルギーの自給はとっても豊かな気持ちになる。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 8 月 25 日 - ソーラー打ち水 by tadashi

べっしーさん、やりました!

じゃーん
太陽光発電パネルが届きました。

午後から晴れたので早速テスト!
鶏舎の屋根から水がぴょぴょーんと出ました!オミゴト。

ポンプのパワーも問題無いっす。
明日、屋根の上にパネルを設置してみます。
まだまだ残暑が続くので、これで少しでも涼しく鶏が快適になれば。

晴れた時だけ動けばいいので、パネルからポンプへ直結。シンプル。

それにしても発電パネルの値段が安くなったもんです。
150Wで2万円切ってるんだから。
2~3KWクラスの構成でも、自分でやればかなり安くなりそうです。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 8 月 24 日 - カエル by Makiko

今日の日記はカエル嫌いの人は読まないで下さい。

と、前置きしといて。
今日もひたすらネットのすそあげ。
でっかいトノサマガエルがネットにひっかかってて
救出するのに時間かかった。
えらみたいに顔にでっぱりがあってそこがひっかかってた。
で、顔って魚みたいなんよね。こんなに真近でしかも手袋ごしに触って
トノサマ観察できてよかったわ~。
まぁ願わくばネットにひっかからないで欲しい。
(そのままミイラになって発見というのもたまにある。)
そしてひっかかったらば、後退するということも覚えて欲しい。
絶対あななたちの体サイズはネット通り抜けることでけんから。

あと1枚残ってる田んぼもトノサマガエルの多いとこやから
ちょっとやだな。ひっかかってませんように・・・。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 8 月 23 日 - 引き続き by Makiko

今日もネットのすそ上げ&ネット回収。
曇りがちで作業もしやすかった。かけ流ししてる田んぼが多い。

昨日は行こうとした田んぼのそばで農薬散布してたので近づけず
別方向の田んぼで作業したので、今日はほんまは昨日作業予定の田んぼで
ネットすそあげができた。
いつもは村の中で西や東やと点在してる田んぼがちょっと困るなと思うけど
こんなときは点在してるおかげで別の場所で作業ができてよかったと思う。

夕方久しぶりに土砂降り豪雨雷雨。光った瞬間バリバリと空を引き裂くような
天の轟きにビビった子供たちがかわいかった。
ちょうど帰ってきた父ちゃんが、いつも雨が多いと田んぼへオーバーフローする用水を
点検しにまた軽トラで出て行って、雷にやられないか心配で半べそかく子もいた。

人間はなんでもできるような、自然や世界を征服できるような
そんな錯覚した人が最近多いけど、私たちは自然の中のほんの一部でしかない。
子供たちが雷を恐ろしいと感じたように大人の私たちも自然への畏敬を
常に持ちつづけたいものである。

恵みの雨、ありがとうございます。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 8 月 22 日 - あげあげ by Makiko

さすがに疲れたのか子供たちはラジオ体操も部活も休んだ。
明日からは頑張るのだよ。

母さん(私)と父さん(タダシくん)はそんなことも言うてられんので
仕事開始。合鴨を全部田んぼから引き上げたから今度はネットひきあげ。
いきなりネットを片付けるのは大変なので、水があるうちに埋まってる部分を
ひたすらひきあげて、あげて、あげていく。
今日は2反×2枚の田んぼ分。

北陸ではすでに稲刈りしてる風景が見られた。
うちと気候も田植えした時も違うのに、コンバイン見るとなんか
そわそわしてしまうのはなんだろう。職業病?笑

うちは合鴨田の片付け、溝切りをしながら稲刈り準備(試運転とか)
していきます。いもち病がちょっと出た田んぼもずりこむことなく
なんとか育っているのでこのまま収穫を無事迎えられますように。

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2013年8月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 7月   9月 »

最近の農園日記

  • Pikipiki huenda Nigeria!!
  • ホッ
  • リニューアルオープン!
  • note公開
  • ゆるゆるになりに
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート