兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2018年 5月

2018年 5月

 前へ 1 2 3 4 次へ

2018 年 5 月 21 日 - 畔塗り続き by Makiko


昨日の続きでタダシさんが畔塗を。
畔ぬりするときに埋め込まれたミミズをほじくりだして食べるカラス。
畔壊さんといてなー。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 5 月 20 日 - 畔塗 by Makiko

あぜぬり機はいかにも機械!な鉄の塊で
存在感とできる仕事が好きです。

今日はタダシさんが畔塗をしました。

ピチッと塗られた畔は気持ちいいですね~。


鶏舎のヒヨコは元氣です。羽もまだらになってきました。
このままみんな大きくなあれ!!

 

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 5 月 19 日 - ラブはがす by Makiko

今日は苗代のラブシート(不織布のシート)をはがしました。


ええ苗に育ってますよ!


光る飛行機雲と苗代を撮りたかったのですが、技術不足ゆえこれが限界。


う~ん。なんか色合いが自分が見た景色とちゃうなぁと
撮り直してるところ。

先日うちへたまごを買いにきてくださった方が、
ブログを作った友達や知り合いがいるけど続かないと話しておられ
始めるより続ける方が難しいですよね~と言いました。
毎日仕事しながらも、あ!これはブログに書けそう!とか常に
ブログアンテナは立ってるかも。でも話や画像を盛ったりするのは
いまいち好かんのでありのままの、そのままのただまき農園の日常を
これからもブログに書いていこうと思います。どうぞよろしく!

ブログが続けられる理由は何かなと考えるとやはり
ブログというツールを使って何がしたいか
それがはっきりしてるかどうか。そこだと思います。

農業者人口を増やさないとこのままだと危機ですよ、村が!自治体が!日本という国が!
楽しく自分たちのペースで仕事できるよ~。
自然相手でやりがいもたっぷりあるよ~なんていうことを伝えたい。
そしてもしかしてもしかすると、こんな農民ブログを見て
農業ってええやん!と職業として選択してくれる人がいるかもしれない。
後は農作業の備忘録としても。
私がブログを書くのは上記理由です。

さぁ、ブログあるけど全然更新してへんなぁという方は、
何を書くか、誰に向けて書くか、今一度考えてみてくださいね。
習慣にしちゃえば、毎日更新もそれほど大変じゃないので!

 

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 5 月 18 日 - 雨までに by Makiko

今日はタダシさんは乾燥機と計量機と籾摺り機の掃除、
私は鶏舎周りの草刈りをしました。刃と紐と二台使い分けで。

曇りの予報やのに晴れてきたからけっこうきつかったな。
油断してた。。。帽子をちゃんと持って現場行こう。

AIやIoTや農業にも勘ピューターより素晴らしい技術がどんどん導入されてますが
私が欲しいモノはまだ世に出てきません。
カエルとかアカハラとか蛇とか草むらに住む小動物に
「今から草刈りしますよ~逃げてくださ~い」と避難勧告できる何かを誰か開発してください!
無駄な殺生をしたくない一農民からの希望です。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 5 月 17 日 - 田んぼ鋤き by Makiko

明日が雨なので、急いで田んぼ鋤き。


ドロドロで草丈もあるからロータリーがえらいことに・・・。
写真はやっと爪が見えてきたところ。もっとひどかった。

コンクリート畔の際は、畔際ディスクでこそげるようにはがしておきます。


今日私が担当した4枚の田んぼのうち最初の2枚はほんまに
コンディションの悪いところで心折れそうになったけど、
後の2枚は土も乾いてて気持ちよく作業ができました。

 

農業をするのにおそらく多くの人はめっちゃ体力がいる職業だと思うでしょうが、
機械がそこそこあれば人間では到底できない速さで広い面積の仕事を
終えることができます。
では、農業をしていく人に必要なのは何でしょう。

はい、精神的なタフさですね。笑
思い通りにならないことが山ほどある環境で、自分のキャパで何をしていくか。
そこにフォーカスできる人、柔軟に流動的に自分の考えややり方を変えられる人。
さらには田舎社会でなるべく敵を作らず応援してくれる味方を増やしていける人。
そんな人が農村で農業で生き残れるんじゃないかなと最近思います。
もちろん身体は資本ですが、それ以上に精神的なタフさが必要!
はい、明日も頑張りましょう!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 5 月 16 日 - 籾摺り by Makiko

梅雨前に29年産のお米を全部籾摺りして、保冷庫に入れます。
今日は29年産のお米の籾摺りラスト。

ハンドピックした稲こうじ。


コシヒカリ


第2弾種まきのシルバーシート(ビニールの遮光率高いもの)
はずしました。不織布のラブシートだけです。

代掻きと田植の計画が全然たてれてない。早く決定せなな。

 

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 5 月 15 日 - ヒヨコ by Makiko

昨晩引っ越したとこで、今日はみな大丈夫かなとドキドキしながら鶏舎へ。

元氣に走り回ってました。良かった。


なんかシャラシャラ音するなぁと思いながら乗ってたけど、
実はグリスアップしてなかっただけでした。
今日はタダシさんがユニバーサルジョイントのグリスアップ。
ちゃんとメンテせなあかんね。反省。


さて、今日からしばらくは鶏舎で夜の見まわりです。
全員止まり木で寝てくれるようになったら見回り終わりです。
早く覚えてね~。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 5 月 14 日 - 苗代 by Makiko


第一弾種まきの方は、不織布のラブシートはずしました。
苗は光の刺激に弱いので、夕方にシートを外します。
人間も赤さんの日光浴は徐々に時間長くしていきますよね。
同じ同じ。


きぬむすめ。順調。

晩、育雛箱から鶏舎の部屋へヒヨコ引っ越し。
明日から夜の巡回が始まります。みな無事大きくなりますよう・・・。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 5 月 13 日 - 母の日 by Makiko

去年はまったく誰からの何の感謝もなく
もしかして母と思われてへんのやろか?!という疑惑も湧いてたんですが、
今年はフィナンシェやケーキやマグカップやミニオンやお手紙や日傘や
いろいろとプレゼントをもらいました。ありがとう!

容姿やファッションではなく、自分がやってることを
かっこいいと子供に評価されるのはサイコーですね。
よし、このままこの調子でこんな母でいよう!(*’▽’)

農業はずっとずっと続けながら10年後ぐらいには孫の世話とかして、
暇な時はソロツーリングに出たりして
75ぐらいになったらカブにダウンサイジングして、
80になったら「おまきさん」と呼んでもらって
鍬は死ぬまで持てる握力あったらええな。
「目指せ300歳」で〆られたお手紙に想像する。
300て妖怪やん・・・。笑

 

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 5 月 12 日 - ライ麦 by Makiko


だいぶ大きくなってきました。ちょっとポキポキ折れてるけど。
梅雨前に刈りたいなぁ。今は穂が熟れるのを待ってます。


溝さらいもだいたいはできたかな。明日は栗栖池の整備と溝掃除に
タダシさんが出ます。雨やけど頑張れ~。

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 前へ 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2018年5月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 4月   6月 »

最近の農園日記

  • ほんものかしわ 来月販売!
  • ネット片づけ作業ボランティアさん募集中!!
  • 産卵率⤵
  • 思うこと
  • 感謝
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 農作業ボランティアさん募集中!! に まき@ただまき農園 より
  • 農作業ボランティアさん募集中!! に 瀬良将司 より
  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート