
稲刈りが近づいてきたコシヒカリ。
間断灌水(水がきれたら水を入れる)の水管理で、
籾の中で一粒一粒が大きくなる登熟期と言います。
色づいて頭を垂れてくるまでもう少し。
新米が待ち遠しいですね。
ただまき農園のかもかも米、新米は9月下旬よりお届け致します!
ご予約、ご注文承っております。
稲刈りが近づいてきたコシヒカリ。
間断灌水(水がきれたら水を入れる)の水管理で、
籾の中で一粒一粒が大きくなる登熟期と言います。
色づいて頭を垂れてくるまでもう少し。
新米が待ち遠しいですね。
ただまき農園のかもかも米、新米は9月下旬よりお届け致します!
ご予約、ご注文承っております。
ネットのすそあげ。忠士さんが水を入れといてくれたので、
スムーズにひきあげ作業ができる。水があるか無いかって大きい。
土と水にまみれる仕事ってええなぁやっぱり。
明日も引き続き撤収作業でーす。
アヒルのいなくなった田んぼで順次、埋めこんでたネットのすそあげ作業。
稲刈りまでにネットやポールを回収していきます。
水がなくなって土だけになるとすそ上げが大変になるので今のうちに。
すそ上げする前。通称夜這い草、キシュウスズメノヒエが
畔から田んぼへと侵入しようとしてます。
アヒルの逃亡防止、外敵の侵入防止ではありますが、
こういった雑草の侵入防止にも役立ってるネット。Good job!!
最後の田んぼから、アヒル48羽を引っ越し完了。
これで今年放鳥した田んぼすべて、肥育場への引っ越しが終わりました。
ε-(´∀`*)ホッ
画像のなんだかドロドロのが田んぼから到着直後、
引っ越したばかりのアヒルです。
肥育場奥の池で水浴びしたら白くきれいになります。
こうして日々ブログを更新していると、ポツポツと合鴨肉のご予約を
いただくようになってきました。ありがとうございます!
毎年完売しておりますので、ご注文ご予約はお早めにどうぞ。
田んぼで除草、害虫防除に活躍してくれたアヒルさんが、
動物好きな方のもとへ旅立ちました。
過去生体で譲った人には、ほんまに無責任な人が多く、
飼育放棄は絶対許せないので
実は昨日、今年アヒルを譲る予定の方が
どんなところで飼われるのか見に行ってみたのですが、良かった~(^^)
いろいろ考えて素敵な場所を作っておられ、他の動物たちも
大切に飼われているのがわかって、安心して譲ることができるなと
ホッとしました。
また見に行こうかな。Mさん、ありがとうございました!
今日は1反の田んぼからアヒルさん達を肥育場へ引っ越しました。
さて、残るは一番広い田んぼ1枚のみになりました~。
全員入ってることがあまりないので、なんとか追い込みながら
一発で囲いの中に入れて、引っ越しを終わらせたいです。
ガンバ!
明日からしばらく雨が続きそうですね。
今日はネットをくるくる巻いて洗ったり、陸地の金網を外したり
片づけ作業。ネットを田んぼからひきあげたら、水を落として
かためていきます。アヒルがいて中干もゆるめなので、
これから固めつつの間断灌水です。
ダックさん達のおかげで田んぼの中はきれいに草がありません。
(一部稗除く)
順調に育っております。明日は小麦とライ麦を丸宝穀粉さんへ持って行きます。
粉になってお届けできるのはもう少し先になりますが、
全粒粉、ライ麦粉のご注文ご予約はいつでも承っておりますので
ぜひぜひ。
まだまだ片づけなくてはならぬ田んぼと、
肥育場へ引っ越しせなあかんダックさんと、
製粉準備とか麦播き準備とかいろんなこと山積みですが
ボチボチとひとつずつこなしていこうと思います。
大学生が帰省してる間に!( ´艸`)
今日もダックさんはお元氣です。
夕方田んぼ2枚から引き揚げてこの肥育場へ引っ越しました。
捕獲に失敗して取り逃がした1羽も陸地に戻ってきたところを
すかさず扉をしめてグッジョブ父さん!
男子もみな協力してくれて田んぼから肥育場への引っ越しが
かなり進みました。ありがとう!!!
若者パワー素晴らしいな。子だくさんで良かったな。(≧▽≦)
最近のコメント