
コロナの影響で、中学校は今日までが1学期。
明日から2学期。始業式がある。
暑い日が続く中みな頑張ってる。我々大人も頑張ろう。。。
コロナの影響で、中学校は今日までが1学期。
明日から2学期。始業式がある。
暑い日が続く中みな頑張ってる。我々大人も頑張ろう。。。
ドドーンと1年分のくず麦が届いているので、袋詰め作業。
くず麦といってもこんなにきれいなんですよ。
鶏と大阪アヒルの餌になります。
9トンのうち3トン倉庫へ運び終わりました。
まだ7トンもあるのかー(+_+)
暑いし若くないのでボチボチやっていきます。
合鴨肉の販売は10月下旬からの予定です。
ご注文、ご予約は随時承っております。
電話は出れないことが多々ありますので、
メールいただけるとありがたいです。
たつの市ふるさと感謝便への返礼品、ポケットマルシェでの販売も
10月下旬からの予定です。お楽しみにお待ちください!
肥育場へ引っ越してない大阪アヒル達がいる田んぼは
残すところこの田んぼ1枚となった。
そう、脳内はもう阪神ファンのあと1人コールよろしく
あと1枚!あと1枚!とメガホンをたたいてるわけである。
広い田んぼ=アヒル数も多い=失敗は許されないため
農民の体調と天候とをふまえ万全を期して明日決行する。
政治家よりもアヒル達に、この猛暑の中田んぼでの任務、
ありがとうございました!とおおいに労いたい。
お米の在庫に限りがあるため、
現在年間ご予約をいただいてるお客様以外のご注文を
お受けすることができません。
たつの市ふるさと感謝便の返礼品、ポケットマルシェでの販売も
休止しております。
9月下旬より新米をお届けすることができますので、
もう少しお待ちください。
そしてGOOD NEWSです!
今年栽培した小麦とライ麦、製粉ができましたので
近日販売スタートします。
このブログやfacebook、Instagram、twitterで
お知らせしますのでぜひチェックしてみてください。
フォロー大歓迎です!!
ちなみにライ麦は来年から栽培はしないかも・・・という方向ですので
ただまき農園産のライ麦粉の販売は今季限りとなる予定です。
よろしくお願いします。
鶏の緑餌にしていたクローバーが初夏に終わったので
今は麦畑にしていた場所に生えてる草を刈って、
農業用のカッターにかけて裁断してやってます。
猛暑でだんだん葉が固くなってきました。
とはいえ、もう田んぼの畔草は刈れないのでこれから
しばらくはこの草を食べてもらうしかないのです。
※稲穂が柔らかい時期に畔草を刈ると、畔からカメムシが田んぼへ入り
斑点米の原因になるため穂が出始める頃までに畔草は刈っておきます。
暑くて食欲も落ちてるだろうからもっと柔らかい草をやりたいけど
なかなかできんでごめんよ~。養鶏農家さんはみな同じかな・・・。
毎日暑いですね。こんなに作業時間が限られると、これから
仕事のやり方とかいろいろ新しい様式にせなあかんなと思いますね。
コロナより暑さですわ、農民最大課題。
ネットを回収したらすぐ水を抜いていったん固めます。
それからは間断潅水(水が減ったら入れる)をします。
普通の農家さんの暦と違う水管理ですが、アヒル達が死んだら
元も子もないので中干はしないでネット回収後即乾かす。
という方法で今のところ落ち着いてます。
さぁ今週はまだ田んぼにいるアヒルさん達を肥育場へ引っ越して
田んぼの片づけを進めていこう。
ボチボチと。
えー。昨日のブログでネットの中は草無くてすごーい
みたいなこと書いちゃいましたが訂正します。
広い田んぼの、いつも餌をやる側と反対側でネットをあげる作業を
していましたら、コナギが稲の根元にワサワサ生えている所発見。
やっぱり広い田んぼは餌やりの場所をあちこち変えた方が良いかも。
奥の方までアヒルさん達が来てへんってことやもんなぁ・・・。
あとは稲刈り後なるはやで鋤いとかへんと、
生の藁が残ってるとコナギ成長促進効果があるんですよね~。
確かこの田んぼ去年の秋鋤いてへんかったよなぁ。
いろんな要因あってのこの現状やと思うので、
来年はこんなことがないように改善していきます。
田んぼに張っていたネットの撤収作業中。
どこまでネットを張っていたか一目瞭然。
ネット外側のコナギがすごい。
暑すぎて作業時間が限られてしまうのがほんまに困ってますが
これからは夏はこういうものと思っておいたほうが良いのかも。
マスコミはコロナコロナですが、
正直我々農民は熱中症の方が怖いです。
さぁしっかり休もう。
最近のコメント