
電柵の電線が全く通電してない田んぼ。調べてみると何者かが侵入しようとした形跡が。
おそらく入ろうとしたものの感電し逃げたのでしょう。
泥が田んぼについた跡。水に浸かった電線。
電線は角でしっかり固定してるので負荷がかかってポールがボキ折れ。

ポール1本500円の損失。チキショー。誰や出てこーい。

今年ネットを張った時に、
まぁまぁ高い位置やしここから入ってくるとかないやろ
と、そのままにしていたネットの穴も補修。
空き巣に入られる家が、不用心だったりするように、
隙をみせる、その油断が命取りになる。
外敵にここなら入れそうと思わせてしまったらこっちが負ける。
まさに野生動物vs人間の頭脳戦。
しかもこの田んぼ上からも何か来てるようで、テグス(防鳥糸)が
5,6ヵ所ちぎれてしまってる。そこも張り直し。
幸いヒナたちはやられてない模様。味をしめる前に必ず手をうつ。
一度入られると執拗に何度も何度も入られて全滅寸前になった苦い過去がある。
絶対に入らせない。対策は万全に。異変があればすぐ対応。
これが合鴨農法が成功するか否かの最重要ファクター!

忍者の国に産まれし者たち。何があろうとも逃げ切り生き延びるのだ!
最近のコメント