ちょっと干してから流し込み追肥をしたかったのですが、
ここんとこ夕立やらゲリラ豪雨やらで全然思うように田んぼの水位が落ちないので
ダックさんたちが稲を倒し始めてこれはあかん。と今日決行。
動画はインスタグラムとただまき農園Youtubeチャンネルでどうぞ。
Youtubeチャンネルの方が最初から最後までの作業全部です。
(ただひたすら流し込むだけの動画ですが。)
今年からの改善点として、ピアノ椅子に袋を乗せて水流に鶏土を落とす。
という方法にしてみました。ずっと袋持たなくていいのでめっちゃ楽。

田んぼ側、スパイラルダクトがピッタリ入る。

なぜスパイラルダクトを使うかというと、ネット内に水流をダイレクトに流したいから。
ネットの外ではネットが邪魔して中に鶏土(自家製鶏糞)が広がらないので
過去の失敗を活かし、現在はこのやり方でしている。

合鴨農法をしてる人は必ずダクトの両端をブロックで押さえること!
後で脱走兵を捕まえることにならんように。

久々の冷たい水にダックさん達集まってきます。嬉しそう。
この後2時間押水をしてから水を止めます。
コシヒカリは肥料無しでするので追肥はしませんが、
きぬむすめ、ヒノヒカリは順次追肥をしていきまーす。
最近のコメント