兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > そらいろ

そらいろ

 1 2 次へ

2017 年 2 月 7 日 - ベーグル by Makiko


米粉とベーグルはすごく相性がいいと思う。
もっちり食感がやっぱりいい。おいしい。

いちじくとくるみのベーグル、明日はerimo bakeryさん
カフェ遊山さん、itsumoさんへ納品します。
itsumoさんは木・金営業です。よろしくお願いいたします。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2016 年 11 月 6 日 - 新商品! by Makiko

明日は高砂のヘアサロンハルでげつよういちです。
のうかキッチンそらいろから、新商品のご案内!
img_1883
パン・コンプレ 全粒粉のパンです。
粉の美味しさが口の中に広がっていきます。
1つ 300円です。数量限定販売なのでお早めにどうぞ。

げつよういち
ヘアサロンハル 10時~14時

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 9 月 10 日 - これからのパン by tadashi

ぼちぼちとパンの準備を始めています。
今年はいろいろ変えようかと。

農家のパン屋なので、農家らしさをもっと出したい。
酵母もパンの材料もなるべく自家生産、もしくは近隣で手に入るものを使いたい。

とりあえず、去年まで使っていた楽健寺酵母をやめてみることにしました。
りんごも長芋も通年では地元では手に入らない。わざわざ取り寄せてまで使わなくてもいい。
米と、今年から自給を始めた小麦で酵母をまかないたい。

レーズンやくるみ、イチジクもしかり。
輸入してまで使うこと無い。
くるみとイチジクは木を育てているので数年後には自給できるかも。

それより、野菜や穀類を使ったパンを作りたい。
シンプルで日常食べるパンがいい。

というわけで、在庫一掃で残っていた楽健寺酵母とくるみ、イチジクで久々にパンを焼いた。
時間も無いので生地をカットしたまま発酵させた。
IMG_2528

やっぱ美味しいんだけどなー。
惜しいとは思うけど、今は立ち位置をしっかりしたいと思います。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 3 月 25 日 - 黒ごまパンと ローズマリーのプチカンパーニュ by Makiko

11069265_797933513618079_1692177264895442511_n

黒ごまパンはおやつにちょうどいい、指でつまめる小ぶりなサイズです。
ちょっと甘めのパンにしています。有機黒ごま使用。
明日はこれを食べながら、ブルーインパルスを眺めて下さい。

ローズマリーのプチカンパーニュは卵不使用です。
庭のローズマリーをフレッシュで使いました。
香りを生かしたかったので、あえて卵なしのシンプルパンにしてます。
先日おいしいスモークチキンが届いたので、勢いで焼いたパンです。
おいしいお肉とオープンサンドでいかがですか?

明日の午前中に、
・レウルーラ姫路二階町さん
・中里鮮魚店さん
に並んでいます。ぜひお越しください。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 2 月 25 日 - 鶏糞仕事 by tadashi

keifun_600x480

今日はパン焼きの日なんですが、こねた後でちょっと時間があったので鶏舎へ鶏の世話に。
ついでに空室の鶏糞を積み上げて、前に積んであったものは袋へ入れていきました。
チップを入れていた部屋。いい感じに発酵してサラサラになっています。
天気が続いたら田んぼへ早くまきたい!明日も雨やけど・・・
この冬はほんとに雨が多くて田んぼに入れないですが、しゃーないですな。
そやけど、田んぼにまかないと、この部屋が空かないので、次のひよこを入れられないのです。
4月頭にひよこが来ることになってるので、まぁ3月のどっかでなんとかせなあきません。

P1000041_600x480

明日は姫路の配達日。
レウルーラ姫路二階町さん、中里鮮魚店さんにパンを納品しますよ。
たまご不使用の山食、ぼちぼち買って頂いているようで、ありがとうございます。
多分このまま続けます。喜んでもらえるとうれしいので。

あ、パンは3月末までのつもりだったんですが、食パンだけは4月末まで続けます。
3月も2週目まで完売しましたので、食パン以外が欲しい方はお早めにご予約下さいね。

いつもありがとうございます!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 3 月 27 日 - のうかキッチン そらいろ by Makiko

明日の電博堂、土日のしょうあん朝市へのパンの納品をもちまして
今期ののうかキッチンそらいろの営業はいったんお休み致します。
農閑期限定OPENのため、ただまき共、専業農民になります。笑

パンやシフォンケーキを焼き始めた頃は、商品として買っていただけるのだろうか
ただの自己満足で終わってないだろうか
いろんな不安もありました。米粉が入ったずっしりパンというのは
私もタダシさんが焼いてくれるまで知らなかったからです。

実際定期的に販売させていただけることになるとお店にお取り置きのご予約を
いただいたり、完売だったり本当に嬉しかったです。
オーブンの容量もあるので受注生産でしたが、ご注文いただいてから
1ヶ月待ちということもありました。お客様にはおまたせして申し訳なく
思いましたが、それだけうちのパンを気に入っていただけるんだなと
心から感謝の気持ちでいっぱいでした。

試行錯誤しながら、自分たちがおいしいと感じるもの、食べたいと思うもの
を追求し研究した結果が今の米粉パン、シフォンケーキになっています。
これは研究熱心なタダシさんの努力の賜物です。試食&営業しかしてない私は
いつも食べてばかりでごめんなさい。タダシさんが失敗したと思ったものも
おいしいおいしいって全然参考にならない感想でパクパク食べちゃって
ごめんなさい。でも多くのお客様がうちのパンやシフォンケーキを気に入ってくださって
また来季(11月より営業再開)が楽しみです。
タダシさん、不規則で酵母主体のパン屋生活、おつかれさまでした。

明日の電博堂、30日(土)31日(日)のしょうあん朝市で
米粉パン販売します。どうぞお立ち寄りお買い求めください。
ありがとうございます!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 1 月 7 日 - パンの壁 by tadashi

久々にパンネタです。

年末に新しいガスオーブンを買いました。
去年からずっと古い小さなガスオーブンを使っています。
続けてパンを焼けるように、間隔をあけて生地を仕込んでいくんですが、
なんでか発酵がずれてきて、焼くタイミングが重なることが度々ありました。
元々オーブンのサイズ的にも限界があったので、この際二台体制でいくことにしました。

奥のビルトインタイプが今までのオーブン。
手前の卓上タイプが新助っ人のこんべっ君(コンベクションオーブンというタイプなので勝手に命名)。

これでバンバンパンを焼きまくるぞ。とノリノリだったんですが、このところ壁にあたっています。

こんべっ君はとにかくパワフル!200度の予熱も2、3分ほど。古いのだと10分ちょっとかかるけど。
だから少し控えめの温度で焼くのですが、それでも前のオーブンとはかなり焼き具合が違う!

今までのオーブンだとこんな感じ。。

こんべっ君だとこんな感じ(泣笑)。マリオに出てくるキノコ?
とにかく腰高、とにかく底割れ。
カンパーニュも変なところから生地がはみ出てかたつむりみたいになるし。

コンベクションオーブンはファンで熱風をまんべんなく吹きつけるので、火のまわりが早いんでしょうね。
古いオーブン以上に釜伸びする感じ。 生地がそれについていけていない。
熱の伝わりが早いので、表面は早く固くなるけど、中はまだ発酵を続けている。
行き場の無い膨張力が底割れになっていると思われます。

膨張力を逃すためにクープ(切り込み)も入れてみるけど、開いてくる前に表面が固くなってしまうので、きれいに割れない。
結局ちがうところから割れてくる。

こうして今のところ、こんべっ君は食パン専用オーブンとなっております。
型で焼くので割れることがないです。力の穏やかな玄米酵母だからってのもあるかもしれない。
ま、食パンは数を焼くので、これはこれで効率よく仕事が出来て助かっております。

とはいえ、このままで良いわけがなく、パンの腕を上げるいい機会だと思って頑張ります♪

| 詳細ページ | 3件のコメント

2012 年 10 月 20 日 - 米粉入りパン by Makiko

のうかキッチンそらいろでは来月のイベント出店にあわせ
毎日忠士さんが分量やこねる回数など微調整してパン焼き練習中。


今朝はレタス、きゅうり、スクランブルエッグと自家製マヨネーズで。


硬すぎるのではありません。前歯がグラグラなのです・・・。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 10 月 1 日 - 玄米ジャム by tadashi

現代農業にのっていた玄米ジャムを作ってみました。
レシピに分量がなかったので、まだまだ試行錯誤中です。
玄米と麹だけで作ります。砂糖は無し。
発酵させるので麹が玄米から糖をつくりだしてくれます。

パンだとハード系に合う感じ。
あとはホットミルクに入れたり、サツマイモに塗ったり。

今日は味噌と混ぜて野菜をつけるディップにしてみました。

味噌1に玄米ジャム3

これを生のニンジンやキュウリなどにつけてかじると・・・!美味っ!
ほんのり甘いもろみのようで、なかなかいけます。
子供らにも好評でした。普通のもろみは子供には少し辛いのかも。

塩麹が塩代わりに使ってもいいように、これも砂糖代わりに調味料としても使えるそうです。
かなり応用が効きそうで楽しみです。

| 詳細ページ | 2件のコメント

2011 年 10 月 30 日 - ミナミノカオリ by tadashi

1週間ぶり?くらいにパンを焼きました。賀茂茄子のような外見に。
驚いたのが発酵に時間がめちゃめちゃかかるようになってること。
常温発酵。前は6時間ぐらいでいけたのが18時間。季節感漂います。
そのぶんゆっくりな発酵で味わい深いものになっていました。
なんでか表面が裂けてしまった。スチームしすぎ?

ちなみに小麦粉を変えました。
今までは北海道産を使っていましたが、いろいろ考えて九州産を。
ミナミノカオリという品種。今回が初焼きです。
性質を見るために小麦粉100%で。
粉の味はそんなに主張することもなく素朴な感じ。
うちの玄米粉とあわせるとどうなるか楽しみです。

| 詳細ページ | 4件のコメント
 1 2 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • ネットショップ
  • 卵のご注文休止中です
  • <ご注文>あいがも肉
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>お正月もち
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 自家製酵母パン
  • ただまき農園便り
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2019年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  

最近の農園日記

  • 発送日
  • アカガエル
  • 屋内作業
  • 追肥
  • 準備
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • DENQUINA TO GO に Makiko より
  • DENQUINA TO GO に 太田真弓 より
  • ヒノヒカリ稲刈り に Makiko より
  • ヒノヒカリ稲刈り に 匿名 より
  • こけてきた に ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • DENQUINA TO GO
  • Furan
  • HOTEL seashore RESORT
  • LA PROVENCE
  • napepan
  • かもめ食堂
  • にちりん製パン
  • ゆるん堂
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート