兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2016年 11月 12日

2016年 11月 12日

2016 年 11 月 12 日 - オーガニック農家の収穫祭 by Makiko

今日はひめぶるさん主催のオーガニック農家の収穫祭。
右田農園さんとただまき農園での収穫体験&ゆるん堂さんのカレーランチ

img_4242
快晴。私は晴れ女。ひめぶるメンバーさんも晴れ男建築屋集団らしい。最強だ!

img_4243
参加者の方々の車と、右田農園とうちとの移動に使うマイクロバスと。
広い土地をお借りすることができてイベントを開催することができました。
地主のTさん、本当にありがとうございました!!

15078704_1098373693592861_7219261560264686800_n
※ひめぶるさんより画像拝借
まずは倉庫で鶏の餌の材料と攪拌機でまぜまぜしているところを見てもらいます。
実際に触ってみるのっていいね。

説明不足で誤解を招いたかもしれない点をこのブログで書きます。
営農組合から仕入れている飼料米は、いちあきぶくろと言う一度使用された
米袋に入ってきます。そのため日本全国の地名が入った米袋が積み上げられてますが、
中身は100%兵庫県産の飼料米とくず麦と米ぬかです。
うちは食べ物も放射性物質のリスクを考えて選んでいるので、鶏や合鴨の飼料も
同じように地元のものでと考えています。
過去簡易測定ですが堆肥の材料となる落ち葉も測定してもらい不検出でした。

img_4259
合鴨肥育場では合鴨の餌やり。人が多くてなかなか合鴨が近づきません。。。

14991973_1098373636926200_4491181649884703727_n
※ひめぶるさんより画像拝借
鶏舎では鶏の餌やり。おそるおそるな子も、ちょっと触れてうれしそう。
それからたまごを集めました。産卵箱から一つずつ、私に手渡してもらいました。

おいしくてみんなの元気の源になるたまごは、健康で元気な鶏が産むから。
鶏の健康を考えた時、その環境と餌はとても大事だ。
鶏が自由に動くことができる日が当たり風の通る平飼い鶏舎。
添加物や薬剤を使わない発酵を利用した自家配合の餌。
それは当然人にも言えることで、住んでいる環境と食べ物に関心を持って
自分の体が心地よいと思うものを選んでいけば良いと思う。

img_4268
秋晴れの気持ちの良い日。うちから倉庫、肥育場と鶏舎まで歩いた。
子供達も小さな足で歩いていた。軽トラで移動していると見逃しがちな
ゆっくり歩く時間。貴重でした。

ゆるん堂さんのカレーランチはうちの鶏肉ミンチと鶏ガラ、合鴨農法かもかも米を
使っていただきました。トッピングのおいもと人参は右田農園産。
野菜がめっちゃ美味しかった。ゆるん堂さんありがとうございました!

今日のイベントの趣旨をこちらで読んでみてください。
文章のラストにある
1、自分で情報を翻訳できる。
2、自然の恵みをいただいて、身体が元気になることを実感する。
3、製造プロセスの一端を自分の身体で、五感で実感して判断力を養う。

私はここに深く共感。まがいもの食品が多い中、何が良くて何が良くないのか。
それは知るということもだし、知った上で何を選択するかということでもあります。
今日参加された方はきっと、子供や家族のために食べ物のこと環境のこと関心を持っておられる
意識の高い方々だと思います。でも、どうか
(そうか!オーガニックは体にも環境にもええんや!これからは食べ物全部オーガニックや!)
という風にはならないでください。
えっ⁈と思われるかもしれませんが、一番大事なことは自分の体が欲しているか、体が喜んでいるか
その感覚を大事にしてほしいのです。
時々いらっしゃるんですが健康診断の数値上は健康かもしれない。でも覇気がない、顔色が悪い、
元気がない。そういう人はたいてい頭で食べている人です。玄米食が体に合ってない人もいる。
○○が体にいい。○○という栄養素をとるといい。足りない栄養素はサプリで補おう。
食べるってどういうことだろう。。。フードファディズムで店頭のある特定の食材が一気に無くなる。
そこに疑問を持たないといけない。情報に振り回されると見失うもの。
それは人が本来持っている感覚で嗅ぎ分ける、選び取る力じゃないかと私は思う。
月経前になんか鶏を解体したくなるのは、レバー食いたい!と無意識に思う私の感覚だけど、
そういう野性的な動物の感覚を失ったらあかんなと最近特に思う。(あ、私みたいな人は変な人です。笑)
評判とか食べ〇グとかどうでもええ。
自分が食べて美味しいかどうか、心と体が満たされるか。それを大事に食べ物を選んでみませんか。

私は有機農法だからとか安全だからというよりも、やっぱり「おいしいから」という理由で
うちの農産物、畜産物を選んでいただけるとめっちゃ嬉しい。そこを目指してます。
「美味しいね!」と笑顔で食べる親がいて、子供達も笑顔になります。
有機にこだわらなくても、おじいちゃんおばあちゃんが家庭菜園で作ってくれる野菜だって
おいしいものはいっぱいあります。旬のもの、地元のもの、そこにできれば有機栽培のものが
日常の食卓に入ればええなあと思います。
長々と書いてしまいましたが、そんなことをイベントが終わって思ってます。

今回イベント主催でお世話になりましたひめぶるの皆さん、
右田農園さん、ゆるん堂さん、
そして参加された皆さん、
今日は楽しい時間をありがとうございました!!

 

| 詳細ページ | コメントはまだありません
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • 卵のご注文休止中です
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>小麦粉
  • <ご注文>お正月もち
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2016年11月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 10月   12月 »

最近の農園日記

  • もみすり
  • 燻炭づくり
  • 今日は人参
  • 石灰をまく
  • 小麦畑
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 全面放鳥 に Makiko より
  • 全面放鳥 に もとこ より
  • 畔を壊す に Makiko より
  • 畔を壊す に IRON より
  • 1キロからOK に Makiko より

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • DENQUINA TO GO
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • うどん屋 麦
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • にちりん製パン
  • ゆるん堂
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート