兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 自然養鶏

自然養鶏

自然養鶏って何?

薬剤を使わず、なるべく自然に近い方法で鶏を飼うことを、仲間内では自然養鶏と呼んでいます。

自然と言っても「放し飼い」ではなく、土間の上で飼う「平飼い」です。
放し飼いが理想ですが、本当にそこにあるものだけで飼おうとすると、1反に10羽が限度だそうです。
それよりも、まずは薬漬け・人工コントロールの養鶏をやめよう、日光や空気、山の水といった自然の恵みの中で鶏を飼おうということです。

土の上で飼われた鶏が、クチバシで地面をつついてなにやらほじくり出して食べています。
砂浴びをして、好きなだけひなたぼっこをしたりします。そんな風景は見ていて楽しいです。

元々は岐阜県の中島正氏が書かれた「自然卵養鶏法」という本を読んで共感した人がポツリポツリと始めたものが、全国にゆっくりと広がったものです。

合鴨農法でスタートしたただまき農園も、3年目に図書館で上記の本に出会い、これはおもしろそうだと4羽のニワトリを飼って養鶏を始めました。

地元で無駄に捨てられているもの(エサ)を有効に活用できる。
稲作に必要な安全な鶏糞が自給できる。
安全でおいしい、なんといっても新鮮な卵が自給できる。
卵を産まなくなったら、お肉も頂くことが出来る。

と良いことずくめです。

合鴨農法と同じく、百姓が自らその土地にあった飼育方法を創り出すことが出来るということも魅力です。
完全配合飼料メーカーに押しつけられたエサではなく、自分で考えて好きなように配合する自家配合飼料。
今日の鶏はヌカが多めに残っていたから、明日は穀類を増やしてみようか・・・など、百姓が自分で工夫できる。
自給・自立した百姓ほど強いものはありません。

300羽ほどの鶏を飼っています。

エサは

自然養鶏のエサには抗生物質などの薬剤は使いません。

狭い面積に無理してたくさんの鶏を詰め込むから、ストレスなどで鶏の抵抗力が落ちて病気が出るようになり、薬剤なしでは成り立たないのが今の企業養鶏です。基本的に地域で入手しやすい原料を使います。

ただまき農園で使っている原料です。
市販されている完全配合飼料と比べると、比較にならないほどあっさりしています。

・クズ麦

たつの市は手延べそうめん「揖保の糸」の産地です。ですので小麦栽培が盛んです。
地元で出たクズ麦を、近くの農協から毎年7月ぐらいに1年分を買ってきます。
我が家の穀類はクズ麦が主流です。燻蒸していないものです。

・クズ米

家の田んぼから出る分の他に、村の人から頂くことも多いです。
皆さん結構処分に困っているみたいです。合鴨ヒナの餌付けにも使います。

・米ヌカ

いつも農機具を購入している農機具店のコイン精米機から出る米ヌカを分けてもらったり、
近所のコイン精米所でも頂きます。
単品で配合の材料にもしますし、後述の発酵飼料にも使います。

・カキガラ

卵の殻を形成する上で欠かせないカルシウムです。
広島産のカキガラを使っています。

・大豆

地元産大豆のクズが入手できるようになり、ありがたく使っています。
水を吸わせて柔らかくなったものを丸のまま与えています。
貴重な植物性タンパク源です。

・干し魚のクズ

地元のかつお節屋さんから頂いています。
九州産の 魚が原料になっています。無添加で魚だけの素材なので安心して使えます。
動物性タンパク源になります。

・緑草(緑餌)

これは自然養鶏には欠かせません。
元々の野生の鶏は草をよく食べていたと思います。
ビタミンの補給源でもあります。
草に含まれる色素が卵に移るので、草を多給した鶏の卵は、黄身の色が鮮やかなレモン色になります。
ただまき農園では、そこら中に生えている草を刈り取って与えています。

冬場は草が不足するので黄身の色がやや白っぽくなります。
逆に言えばこれが自然の姿ですが、できれば切らずに与えてやりたいので、クローバーを秋から春まで育てています。
野菜農家さんから野菜クズを頂くこともあります。

・発酵飼料

米ぬかを主な材料として、土着の菌を使って発酵させたものです。
納豆や漬物などの発酵食品が人の胃腸を整えるように、鶏の健康を支えてくれるものとなります。
もみがら、くん炭、落ち葉、腐葉土など菌の住処となりそうな材料を季節によって手に入るものを混ぜています。

・醤油粕発酵飼料

たつの市の醤油メーカー「ヒガシマル」さんが作った、醤油粕を発酵させた飼料です。
乳酸菌や醤油由来の各種酵母に富みます。
「ソイメント」 という商品にもなっています。大量に出る醤油粕を有効利用しようと開発されたものです。
塩分が少し残っているので、餌全体の1%ほどの微量を与えています。
これも鶏の体調を整えるのに役立っています。

  
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

最近の農園日記

  • Pikipiki huenda Nigeria!!
  • ホッ
  • リニューアルオープン!
  • note公開
  • ゆるゆるになりに
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート