兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2010年 6月

2010年 6月

 1 2 3 次へ

2010 年 6 月 30 日 - リーダー by Makiko

今日は納品先で会ったイケメン農家青年×2と
たわいもないことをウダウダしゃべったり
(あ、かっこいいステッカー作ってたの、あれを私もマネしたい。)
再来月オープンの直売所から出店依頼のお話があったり
すごく久しぶりに養鶏会の先輩から電話いただいて近況報告を
聞いたり話したりと

いつもの倍くらいしゃべった日でした。だっていつも合鴨と鶏の
お世話では人間としゃべらないんだもん。。。

タイトルのリーダー。
先日27日早朝にAK田からS田へ5羽移動。
この5羽は第一弾で来た合鴨なので第2弾のS田カモよりちょっと大きい。
その5羽のカモちゃん達をリーダーにする試み。

真ん中と右上にいる一回り大きいのがリーダーさん。

それまでS田の合鴨がてんでばらばら個々に泳いでた。
集団で泳いでもらわないと
1.外敵に狙われやすい。(もちろんテグスや防鳥ネットもしてるけど)
2.夕方陸地へ集めるときに大変
3.みんなで一気に泳ぐことで代かき効果UPするから一人で泳ぐな!

ということがあるのです。そしてリーダーを入れてからのS田。
1群、もしくは2群までになり、ちゃんとグループで行動するようになった。
よかったよかった。やっぱりリーダーは必要やね。
そもそも基本的に集団行動するはずの合鴨なのに、まったく統率も
何もなかったS田。もしや自立した個性派ぞろいだったのか?笑


今日のお供。こうしろう。
じいちゃんと散歩に行くけんしろうが「こうちろうもおいで!」
というのに自分はお母さんと田んぼに行きたいがために
ピシャッと玄関の戸を閉めてけんしろうを追い出す。
残念ながら4人もいると、なかなか子供と1対1でいられる時間がない。
だからこんな時間は貴重。いつもは手を焼く反抗期3歳も
ちょびっとかわいく見える。いつかは母ちゃんより友達、
母ちゃんより彼女になっちまうんだろうな。今を大事に生きよう。。。

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 6 月 29 日 - ウェザーニューズ by Makiko

ところでみなさん、天気予報は何でチェックされますか?
うちは朝もテレビよりラジオなんですが
ラジオはBGMで天気はもっぱらインターネットで。

某検索サイトの天気予報がいまいち当たらないと思ってたら
友達から教えてもらったウェザーニューズ!
すごく気に入ってます。天気予報が当たるのはもちろん
コメント欄にすごくあたたかい人柄があらわれてて
(そうじゃないときもあるかもしれないけど)
読むたびに、天気予報士さんやコメント作者さんや
この会社にありがとうと言いたくなるんです。
そんなわけで今日はブログで紹介。

この会社に惹かれる訳はここにあった。
ウェザーニューズcompany
ウェザーニューズのはじまりは人の命を助けたいという想い。
この強い想いを持った会社だからこそ単なる気象予報の
報道にとどまらず、人の暮らしに根ざした感覚をずっと
忘れずに持っておられるのではないかと。感動・・・。

さらに天気や自然を感じて五感を磨く、世界初のお天気マガジン
『希刊SORA』も発行。
気になる。読んでみたい。

農業をしていると天気は何よりも大事な情報で
それにあわせて作業の予定も変更したり時には延期したり
まさに天気にあわせて動いている。
そしてそんな生活をしていると、自然と五感は鍛えられる。
「フリケ」と勝手に呼んでるが「降りそうな気配」がわかる。
肌で感じる湿気&温度変化と西の山上の雲の色で
あぁそろそろ来そう!とわかるようになってくる。
単に曇ってるのか雨が降る雲の色なのか、その微妙な違いは
定点観測のように長年同じように見てないとわからないのかも
しれない。地元の農家さんはきっとそんな情報持ってるはず。
そういうの調べるのもいいかもしれない。
おっ、これを夏休みの研究にどうだ!小学生!笑

話はそれたがウェザーニューズ、今の私の一押しなので
ぜひとも自分の住む町のピンポイント天気を
ブックマークに入れていただきたい!!

今日も昼からの豪雨は当たった。すごかった。
覚悟してるかしてないかでその行動に差が出る。
農業用水のターニングポイントへ急ぎ、
全部落としてしまったからオーバーフローせずに済んだ。
ありがとう!ウェザーニューズ♪

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 6 月 28 日 - ジャガイモ by Makiko

今日は残ってたジャガイモを全部収穫しました。

何者かにかじられたのや土の上に出ていて
いたんでるものがあったり。
お店で売ってるジャガイモ農家さんはこんなのどうしてるのかなぁ。
うちは自家用で全部食べるけど、商品にならなかったら
廃棄なんだろうか。。。

うっかり半袖Tシャツでヒモ草刈り機使ってしまい
腕が飛び散った草だらけになってしまった。
別の星の人みたいな。地球人じゃない腕になった。ハハハ。

明日もがんばろー!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 6 月 27 日 - ミドリバタケ in ただまき農園 by Makiko

今日はミドリカフェさん主催のミドリバタケです。
年間通じて農作業をお手伝いというイベントですが、
なんと今回はいつもの右田農園さんではなく
ただまき農園の田んぼのヒエ取りに来ていただきました~!
イェ~イ!!ありがとうございます!!


田んぼに一列になり、ヒエ取りスタート。
初めて田んぼへ入る方もけっこうおられました。
田んぼの感触、土や水の柔らかさやにおいなどを
あじわっていただけたかな?
合鴨のかわいい声としぐさに癒されながらみんなでヒエを取りながら進みます。


午前の部終了。きっちりとヒエ取りした部分としてない部分がわかれてます。
達成感ありますね~。そしてみんなでやればこんなに早いというのも
私は涙出そうになるほど嬉しいっす。
(家族でチマチマしてても全然終わらないから。)


心配されたお天気も、皆さんの日頃の行いがすばらしいため
曇り~晴れとかわり、暑いくらいの日差しの中
午後のヒエ取りも頑張っていただきました。
本当にお疲れ様でした。ミドリバタケメンバーの皆さん
腰痛、筋肉痛(私は感じないというかわからないんだけど
田んぼ歩くのはちょっと違う筋肉使うらしい)、日焼け
大丈夫ですか??

今日の農作業はちょっときつかったのではないかと思うのですが、
またこれに懲りずぜひとも田んぼへ足を運んでくださいね~!
ミドリカフェさん、今日ご参加いただいたミドリバタケメンバーの皆さん、
ミドリカフェさんとただまき農園をつなげてくれた太郎君、
本当にありがとうございました♪

番外編

田んぼを泳ぐ4匹(うちの子ら)。合鴨の気分?
まぁこんなことができるのもうちの子らだけでしょう。
農薬ふった田んぼだったらできんし。笑

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 6 月 26 日 - 雨 by Makiko

すごい降った。雨脚がつよくなると外へ出なければならない。
鶏舎の横の用水がオーバーフローしてえらいことに
なってないかとか、田んぼの水どうなってるかとか
合鴨ちゃんたちどうしてるかとか
気がかりなことがいっぱいなのだ。

大雨になる予報をきいてくれてたのか、
水門は閉められ農業用水の水はピタッと止まってた。
水門係の方ありがとう!そしてご苦労様!
鶏舎もまぁなんとか大丈夫で(あふれる寸前ギリギリの水位)
合鴨も大雨やのに泳いでるしホッと一安心。

でも
田んぼの落としをあけてもどんどん降ってくる雨の量多すぎで
田んぼの水位があがり、合鴨ネットの一番下の電線が
冠水&漏電。
つまり電柵の電気が流れてない状態。
ということはっ。合鴨ちゃんがやられる可能性大。
いやじゃー!そんなのぜったいいやじゃー!

田んぼ4枚すべての合鴨を陸地へ入れました・・・。
今この子達を失うわけにはいかないのよ。
なんとしてでも守るからね!
(と思ったところでなつくわけでもないんだな、これが。笑)

ま、そんなこんなで今日もあっという間です。
明日はミドリバタケメンバーの方々と一緒に稗とりです。
うちにたくさん人が来てイベントって何年ぶりだろう。
嬉しい&楽しみ&ちょびっと不安(子供らがいるから)

天気はなんとかもちそうで良かった~。
ありがとう、雨雲さん。
明日だけでいいからちょっと千本から離れててね。

ではまた明日~!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 6 月 25 日 - 分きざみ by Makiko

今日はお米の精米&発送
草刈りして鶏の世話

ささっと昼ご飯

出荷と直売所の商品売れ残り引き取り
小学校授業参観、心肺蘇生講習会

帰宅して
またまた鶏世話、合鴨&田んぼの見回り
とノンストップな一日でした。。。

そんなわけで私にアクセスしてきた妹&友達のみなさん
ケイタイ出れずごめんなさい。着歴が何件か・・・。

夕方同じたつの市の方が合鴨農法をやってみたいと
うちの田んぼに見に来られた。今から合鴨を入れてみたいと。
う~ん。今から間に合うのかなぁとダメもとで孵化場に
聞いてみますねと帰宅してから問い合わせると
あと2回産まれる予定だからまだ大丈夫だとか。

何年か前はシーズン終わりが早かったけど
合鴨農法する人が増えてるからか、もしくは今年の気温が
低めスタートでずれ込んで遅くまでヒナがいるのか
そこのとこまで聞いてないからわからないが
まぁなんせ欲しいという方は今からでも間に合いそうでよかった。

うちに見に来た人で、やってみたいという人は多いけど
実際にアクション起こす人は少ない。
(しかも先週田植えしたとこらしい、ネットとテグスも
どうにかするんだろうなぁ。)
なんか行動力あるおっちゃんだ、すごいすごい。
それだけ合鴨農法へ期待するところも大きいんだろうなぁ。

私も負けずに頑張ろう。あさっては稗取りイベントだ。
楽しみだけど雨っぽいなぁ。
その日その時だけでええから雨雲誰か消してくれへんかなぁ。。。

今晩はアフリカンビア。冷えるの待ってられません。
生ぬるいのがいい時もある。おなかにもね。
キンキンに冷やしたビアじゃなくてもビアだったさえええ。
よぅ頑張った!自分!笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 6 月 24 日 - みんな by Makiko

合鴨たちは大きく育ってます。
第一弾で来た合鴨は16日令になりました。

畦から「おーい」と呼ぶと寄ってきます。
そして一日一回のくず米の餌をガツガツ食べます。
※第2弾でうちに来た合鴨はまだ慣れてないので寄って来ません・・・。

今日は西栗栖の配達ついでに、うちからお引っ越しした合鴨を
見に行く。キラキラしたテグスが張ってある。
田んぼも小さいし、夜行性の外敵から守ることができたら
(ネットはあったけど電柵はなかったから)
きっと大丈夫だろう。家の隣だしね。
ここの合鴨も無事育ちますように・・・。

夕焼け空とお月様が同居する不思議な時間。
田んぼにうつる空の色に癒される。
(しかしこの景色はいろいろ残業中の19時半の景色。)
一日が長くてくたびれる。
明日は授業参観と講演会と心肺蘇生講習会。
寝てしまいませんように・・・。

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 6 月 23 日 - 携帯 by Makiko

タダシ君(夫)と悦ちゃん(タダシ君母)と3人で
携帯を買いに行く。今使ってる携帯の電波が入るとこ少ないので。

で、下調べ中(私の)妹、弟と話をしてた時
弟が「会社はau、私用はウィルコムの友達が多いよ。
PHSだけど安いし!」と勧めてくれたのですがっ
東京と千本は違うんだぜ、ブラザー!
タダシ君の靴みたいに使えるものの中でしか選択肢ないのだよ。笑
※ちなみにタダシ君は28cm。
っちゅうことで一番エリアカバーしてるドコモにしました。

で、そこで防水にするかどうしようか迷ったんだけど
豪雨の時は持ち出さない、雨の時は軽トラの中という
今までのルールを守ったらよかろうと思い、防水にせず。
防水で予算内の機種のデザインもなんか気にいらんかったし。
真ん中ボコッと凹んでるのが、「どっか当てた?」って思われそうな。
(うちならあり得る)
防塵というのもあったけど高かった。私の場合防水より防塵かも。
まぁでも今までも使えてたしフツーに電話とメールできたらええしな。

そしてタダシ君は0円機種の中にスマートフォンがあり
携帯だけじゃなくてスマートフォンで0円機種あるんや~と
眺めてたら、やっぱり今のちゃんとしたグレードのスマートフォンに
心奪われXperia(エクスペリア)の白ペリアにした。
帰宅後もずっといじってるよ。ペリア人になってしまった。笑

なんやかんやと時間かかり半日つぶれてしまった。
携帯屋さんのクーラーが寒くてガクガクブルブル。
これからの時期どこか店に行くときは冷えない対策を忘れずに!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 6 月 22 日 - 癒しのアイガモ by Makiko

今日は姫路&たつのへ納品や配達に久しぶりに出ました。
農繁期は私が農作業するため、おばあちゃんにお願いしてたので。

姫路は相変わらず土地勘なくて方向音痴なのと
自分が田舎者やから車線が増えてくるとドキドキする。
でも一人で行けたというのは自信になる。笑
いくつになっても達成感というのはいいものだ。えぇたとえアラフォーでもね。
たくさん出店があったのは浴衣祭りか!と
帰宅してからのラジオで知る。笑

夕方はタダシくんの友達がぶらっと合鴨見に来てくれる。
そして木陰で合鴨見ながらおしゃべり。
「ベンチでもあったらええなぁ」と。それいいかもね。
合鴨見てると癒される。
「どうぞ~アイガモ田んぼ癒し庵へ~」とか。笑

先日見た光景は、合鴨農法してる田んぼ近くに住むご夫婦。
車いすに乗られたおばあちゃんがヘルパーさんとおじいちゃんと
一緒に畦から合鴨を眺めておられた。
その3人とも楽しそうな笑顔だったのがなんだか嬉しかった。

毎朝5時半頃、田んぼ&合鴨チェックに原チャで見て回る時も
散歩途中のおっちゃん、おばちゃんに話しかけられる。
「やられてないか~。」
「大きくなってきたなぁ。」
「いつもこの田んぼ見るんが楽しみなんや。」
合鴨の成長する様子が通る人の心を癒してるようで、
しかも合鴨農法してなかったら
多分こんな風に話しかけられるなんてことはないだろう、
コミュニケーションのきっかけになったりして
しみじみと合鴨農法しててよかったなぁと思う瞬間。

さぁこれを読んでるあなたもぜひ
合鴨泳ぐ田んぼへぜひ足を運んでくださいね~。
きっと癒されます!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 6 月 21 日 - さるとかも by Makiko

今日はまたまたお隣のビワをGETしにおさるさん徘徊。
にもかかわらず、私はなかなか遭遇できず。
みんな見てるのに私一回も会ってない!とブツブツ
タダシ君(夫)にこぼしていたところ、お昼ご飯の時
「あ、さる!!」とタダシ君。
なんとうちの窓から見えるお隣の塀の上に座り
体をポリポリかいてた。おぉ~ほんまにおるおる!

そしてするするっと降りていく。おけつはそんなに赤くない。
なんか人慣れしてるというか、ずっと昔からこの地で一緒に住んでるような
そんな感じがしてならない。。。

しかも今日タダシ君が家の下の田んぼへ行ってたときの目撃情報によると
タダシ君と反対側の畦に座り、ジーッと田んぼを泳ぐ合鴨のヒナを
おさるが見てたらしい。アハハ。
人間においかけられて、ちょっと疲れて合鴨眺めて休憩ってとこか。
雑食かもしれんけど合鴨のヒナは食わんだろ、さすがに。

うまいこと棲み分けできたらいいのにな。今日は役場から聞き取り調査に
来てたけど、おっちゃんらが「さるはどこですか~」と言うてるのが
緊迫感Nothingで(実際今捕まえるわけじゃないからええんやけど)
この先おさるはどうなるんだろう・・・。千本の野菜はどうなるんだろう・・・。
そんなことを思う農婦マッキー。

夕方は鴨使い少年しんたろー君(息子)が合鴨を陸地へ追う。

なかなか腕をあげている。母ちゃんが田んぼに入らなくても良い。ウシシ。

今日はついに合鴨を全部の田んぼに放すことができた~。
よかったよかった。
ただまき農園の場合、ここまできてやっと「さなぼり」です。
※さなぼりとは、田植えの後のお疲れ様宴(簡略に言うと)

とりあえず・・・落ち着こう、自分。
今日も納品の曜日間違えてたし。ごめんね、Mお母さん。。。

| 詳細ページ | 6件のコメント
 1 2 3 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2010年6月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 5月   7月 »

最近の農園日記

  • Pikipiki huenda Nigeria!!
  • ホッ
  • リニューアルオープン!
  • note公開
  • ゆるゆるになりに
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート