兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2013年 7月

2013年 7月

 1 2 3 次へ

2013 年 7 月 31 日 - 青空美容室 by Makiko

今日は待ちに待った青空美容室。
荻ちゃんにステキにショートにしてもらいました。
ギャラリーにカメラマンが多い・・・。笑

誰かが仕事をしてるところを真近で見るのが好きだ。
真剣な眼差しだったり、慣れた手つきだったり
そういうのがほんまかっこいい。
今日は鏡越しに荻ちゃんがカットするのを見てて
そのハサミ遣いとか手さばきとかスピードとか
惚れ惚れしていた。技術を持ってる人っていいな。


とりあえず特に何の資格も技術もない私は
スッキリサッパリ夏の農作業へのモチベーションUPだ。

クーラーのきいたとこ苦手やし、
何よりおまかせでお願いして良い感じにしてもらえて
大満足。これからも荻ちゃんにお願いしよう。決めた!
荻ちゃん、ありがとう☆

カット終了後に雨が降る。
さすが日頃の行いが良いのぅ、荻ちゃんと私。笑

| 詳細ページ | 2件のコメント

2013 年 7 月 30 日 - 海水浴 by Makiko

佐用平福ICから鳥取ICまで無料!ありがたい!!
ってことで鳥取へ海水浴に行ってきました。


ヤッター海だー!!


波は高いけど遠浅やからけっこう沖まで来たつもりでも
意外と浅い。安心。
今回は砂丘第2海水浴場(駐車場無料)へ。


無限にある砂と水に夢中になる子供達。

人が少ないという評判どおり、混み混みしてないし
なかなかよかったです。今日は家族連ればかりでした。
目の保養したい男子には不向きです。笑

で、曇ってたこともあってみんな寒くなってきたので
温泉入って帰ろうと、来たのはここ↓


鳥取市福部砂丘温泉ふれあい会館
日本海の大パノラマを一望できるんです。
身体もあったまるし、よかったよかった。
お盆とか土日は海水浴客とかですごい多いらしい。
今日はのんびりまったりできてよかった。

偶然ばったり会った空とさんぽさんお気に入り岩場にも
次回行ってみたい。鳥取近いしオススメいいよ~。

| 詳細ページ | 2件のコメント

2013 年 7 月 29 日 - 買い物も段取り by Makiko

今日は配達ついでにいろいろと買い物を。
忠士くん(夫)の海パンを新調しようとモール的なとこへ行ったらば
ない! 「どこか売ってるとこありませんか?」「さぁこの辺ではないですね」
つれない店員。。。

みんなどうしてるんやろ。ネットで「し○むらにありますか?」と聞いてた男子に
「あるけど少ないですよ」と回答してる人いたし、ユ○クロはないらしいし
明日要るのにどうしたらええねん・・・・。
雨までザーザー降ってくるし泣きたいのは私やっちゅうねん
(↑しかし泣くではなく怒ってる)

思いついて忠士くんに「電話で聞いてみてよ」と問い合わせてもらったら
地元のダイエーにあった!!姫路でうろうろせんでもよかったやん・・・。
しかもけっこういろいろデザインもサイズもあるし。ええやんダイエー!

時間の無駄遣いが今日の反省。買い物も段取りやね。
売ってるとこを探すなんて無駄すぎる。ネットで買い物することが多いから
自分の足で何かするっていう感覚が鈍ってるのかも。
いや、こうしてうろうろするのを楽しめる人もおるんかもしれんけど・・・。

帰宅したら黄金比というのを調べて作ってみたと忠士くん作の玉子丼ができてた。
旨いし 美味いし それにしても黄金比ってなんや?
いつも適当な自分への戒めな一日。笑

明日はみんなで協力してやることやって(鶏世話して)から
でかけます。「やることやらな遊ばれへん」市原家のルールっす。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 7 月 28 日 - モアガール by Makiko

あるところにモアが好きな女の子がいました。
彼女はモアで長く伸びた草をなぎ倒して粉々にしていくのが
大好きでしたが、あいにく彼女の仕事場には
モアはなく、なかなかモアを使うチャンスがありません。

ある日いつも青いつなぎを着てる近所の兄さんが
「明日トウモロコシを刈るんやけど」と言いました。
彼女は心ウキウキ、必ず明日行ってやる!と
心に決めました。毎年兄さんはシーズンオフになった
トウモロコシをモアで粉砕するのです。

さていよいよその日がやってきました。
彼女がトウモロコシ畑へ行ってみるとすでに兄さんが
畑1枚を粉砕し終わったところでした。

よかった~間に合った~。

彼女はもう1枚の畑のトウモロコシをモアで粉砕していく
作業をさせてもらいました。


背の高いトウモロコシはトラクタに吸い込まれ、
モアで粉々になっていきます。
大掃除のように見るからにキレイに景色が変わるのは
なんともいえない爽快感。


いい気分でトラクタに乗っていると青つなぎの兄さんは
「あのひまわりも」と言います。
こんなにキレイに咲いてるのに・・・。なんてことを!
しかしここでの現場監督は青つなぎ兄さんです。
逆らえません。泣く泣く彼女はひまわりさんたちに
(ごめんね。私はオペレーターやからあの青つなぎの人が
悪いんやからね・・・。)と心のなかで謝りながら
ひまわりさんたちを粉々に。。。


このジャングルのような草ボーボーを最後に
彼女はモアでの作業ができた満足感と
ひまわりさんへの罪悪感いっぱいで帰途につきました。
おしまい

※文中の誤りは「女の子」だけです。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 7 月 27 日 - よみがえりのレシピ by Makiko

映画よみがえりのレシピを見に行った。
いっぱい心に響くいい映画だった。
私はやっぱり生産者サイドの視点になる。
「生き甲斐」と言ってた渡会さん。映画完成を待たずに
天国へ旅立たれたとか。あぁ私もこんなふうに
育てたものがたくさんの人に感謝され、それを生き甲斐に
死ぬまで作物を育てて行きたいなとか、
孫に焼き畑や植林のことを教える後藤勝利さんや
芋の佐藤信栄さんみたいに、次世代にきちんと技術を伝えて
後継者を育てるということをしていきたいなとか、
ゴボウ+牛たんが最高の組み合わせと
アル・ケッチャーノのシェフ奥田政行さんが話してたけど
ちょっと待て、ゴボウ+合鴨肉もいけるぞ!と閃いたりとか、
映画を見ながらいろんなことを思ったり考えたりした。
は~なんか心が満腹や。明日からまた頑張ろう。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 7 月 26 日 - いもち稲その後 by Makiko

昨日木酢液とえひめAIを散布した、いもち病の葉

今朝田んぼに行ったタダシくん(夫)が定点観測で
撮った写真がこれ

うわ、なんじゃ進行してる?と思いきや
濃い褐色の褐変部は稲の防御反応の跡で、
病気の進行を抑える役目があるらしい。そうなのか?!
だとしたら明らかに木酢+えひめAIのダブルパンチで
イモチ病ノックアウト寸前てこと??
手放しで喜ぶにはまだ早いが良い方向へ進んでるってことで
明日も明後日も見守りたい。
がんばれ稲!!

明日は「よみがえりのレシピ」を見に行きます。
詳しくはここクリック
いもちの稲も気になるけど、ちょっと外にも出てみよう。

| 詳細ページ | 3件のコメント

2013 年 7 月 25 日 - 菌には菌を by Makiko

いもち病はイネいもち病菌によるもので欧米では稲の疫病とも
言われたりするらしい。病害にあった稲をみていると「疫病」という
のももっともな言い回しだと思う。
林田や神岡の方ではひどい被害が出ているいもち病。
ここ千本でも確実に病魔は忍び寄ってきている。

菌には菌を!
我らが日本の誇る強くて元気になる菌といえば
納豆菌!!
と思いついた、ただまきは水口に納豆を入れた網袋を設置。
まずは田んぼの水を納豆菌入りにします。

葉に病害が出てきた田んぼに今日は、木酢液とえひめAIを
400倍に希釈したものを散布。画期的な散布方法を同じ村の
先輩農家さんに教えてもらえたのが今日の収穫。
ありがとうございます!

定点観測をして今後どのように良くなっていくか
(悪くなることは私の未来予想図には無い。)
レポートしたいと思います。

ほかに農薬以外で
これはいもち病に効果あるぜ!
これでいもち被害が止まったがんぜ!
ぜひこの方法でやってみられ!
という情報お待ちしております。
簡単、安価でできる方法でね。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 7 月 24 日 - 圃場見学 by Makiko

今日は保田ぼかしを使った稲作をしている
近隣農家さんの圃場見学に参加。


いいところもわるいところもぶっちゃけ話で興味深い。
農業用語集なんかには載ってない生きた百姓用語とか
あぁ私なんかまだまだ知らないことだらけやなぁと思う。
経験豊富な農家の先輩も、やっぱり1年1年が挑戦やねんな。
ずっと合鴨農法をしてきたから中干しをちゃんとしたことなく、
「中干し初心者なので」とわからんことも質問して聞けて
中干しの目的から方法、注意点もわかった。
うちのぼかし田で一度干したとこもまだ不十分でガスが
出るのでもう1回干すことにする。
(いまいちどこまで干したらええもんかわかってなかった。笑)


場所による土質の違い、水温の違いなど条件は変われど
ぼかしを使ってより良いお米の栽培ができたらいいな。

見学先のお隣の田んぼでイモチ被害のひどいところがあり
今年はイモチが多いというのを目で見て実感。
怖いなぁ。伝染るのイヤやなぁ。帰宅して即行服着替える。
うちは農薬は使わないので、この先のイモチ対策も
えひめAIか酢かでやる。ちょっと葉イモチ出てるとこもある。
これから晴れが続いて落ち着きますように。。。

普及センター石井さん、近隣農家の皆さん
どうもありがとうございました!
あ、ほんまは今日やったプール当番替わってくれたKさん
ありがとう!!感謝!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 7 月 23 日 - プール当番 by Makiko

今日はプール当番。小学校のプールへ子供達を連れて行く。
うちの子ども会は9軒しかないため、役員の私は今期4回も
プール当番がある。自分で時間をやりくりできる自営業だから
私はまぁなんとかなるとして、パートで働くママ友さんは
「ほんまにプール当番?」と職場で嫌味を言われたらしく気の毒。

2人の引率を1人にしてはどうかという話もあったけど
引率1人というのも、タクシーの乗り降りとか
低学年が多い人数構成とか考えると、学校の先生でもないし
一人で大勢みるのは無理という声もある。責任がともなうからね。

今日は曇ったり晴れたりでそれほど暑くなくでよかった。
あと3回、倒れないように頑張ろう。
農業してるから丈夫そうと言われるけど、
基本一番暑い時間にプールサイドみたいな暑いとこに
いないからね。シエスタ(昼寝)やからね、農民は。笑
暑さに強いわけではない。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 7 月 22 日 - 田舎の夏 by Makiko

自然豊かな田舎は大好きだけど、ちょっと悲しいことも起きる。


ブトにやられた坊やの顔がえらいことに・・・。
笑顔良しが台無し


1学期のプリントを整理しようと見返してると
漢字を書いてみたい意欲満々プリントが何枚も。笑

明日午後から雨にならへんかなぁと思ってたのに
どうやら夕方からのようだ。プール当番は行かねばなるまい。。。

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2013年7月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 6月   8月 »

最近の農園日記

  • Pikipiki huenda Nigeria!!
  • ホッ
  • リニューアルオープン!
  • note公開
  • ゆるゆるになりに
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート