兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2012年 10月

2012年 10月

 1 2 3 4 次へ

2012 年 10 月 31 日 - 籾殻 by Makiko

鶏舎に入れる籾殻をもらいにささ営農さんへ。

籾殻は軽いので重量オーバーではありません。
お隣では夫婦喧嘩しながら籾殻をコンパネたてた荷台に乗せておられた。
コンパネの隙間からこぼれ落ちる籾殻。コンパネって難しそうだ。
やっぱヌカロン(この青い袋)が鶏舎へ入れたりするし便利で良い。


先日のはさがけした田んぼ。相変わらずの下はドロドロ。笑
お米の色が変わってきた。触ってみたいけどあまりのドロドロと
変質者に間違われたら困るのでやめておく。
真ん中の重みで凹んでるとこが気になる。倒れへんのかな。
稲木直せんよね、こんだけ積んでたら。

イベント出店にむけ、忠士さんがのうかキッチンそらいろにこもっており
しばらく私がブログ当番になります。忠士さんのファンの方、あしからず。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 10 月 30 日 - ムニーダ- by Makiko

忠士くん(夫)はレディースではないのですが、
レディースニーダーを買いました。

ニーダーとはパンこね機。生地をグルングルンこねてくれる機械。
Lがムに見えてムニーダーと呼んでたよ・・・。
のうかキッチンそらいろ(加工所)の新しい仲間。

今日は籾すりと同時進行でコンバインの掃除。

開けれるところは全部あけて

わらや籾をコンプレッサーで吹き飛ばしたり集塵機で吸ったり。
今年の秋もおつかれさまでした。また来年までしっかり休んでね!

さらに同時進行で忠士くんはパンの生地を見に倉庫と家を往復。
パン屋って大変だね。多分天然酵母やから特に発酵具合が読めない
ってのが時間の予測がつかなくて大変なんやな。

というわけでこれから午前中配達ない日は2人でできる仕事、
午後から忠士くん、パン屋。私、鳥飼い(鶏と合鴨の世話)と
仕事分業することに。おいしい天然酵母の米粉入パンは
いよいよ11月3日のてんこもり市から販売開始します!
どうぞお楽しみに!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 10 月 29 日 - 精米 by Makiko

今日はほぼ一日、お客様へ発送するお米の精米をしていました。
玄米、白米の他に胚芽米がありますが、胚芽米は
玄米に近い胚芽米、白米に近い胚芽米の2種類あります。
何分づきと数字で言うよりも、お客様も私もイメージしやすいほうが
いいですよね。今多いのは白米に近い胚芽米。
黄色い胚芽が残っているけどお米は白米に近い8分づきです。

雨の日は畑へ行けないけれど、今日は忠士さんが畑からどっさり野菜を
収穫してきてくれました。

皆さんはスーパーのチラシを見てメニューを考えますか?
私はこうして収穫された野菜を見ながら決めます。
あるもので何ができるか考えるのは、楽しいし頭も使います。そう、毎日ね。

| 詳細ページ | 2件のコメント

2012 年 10 月 28 日 - おでかけ by Makiko

午後からみんなででかける。たつの市青少年館。
たつの市児童生徒発明工夫展に出品されたシンタロウ(小6)の作品を見に。

あったあった。この青いスケッチブックにまとめたんだ、うずらの孵化を。
今年の夏休みはこれに全力投球してました。


こどもサイエンス賞!!親の私が言うのもなんやけど
孵卵器から手づくりでってのはすごいよ、ほんま。


そういえば来年から夏休みの宿題する人が増えるんやった。
この子らは何するんやろ?笑

たつの市児童生徒発明工夫展
たつの市青少年館体育室 9:00~16:30
明日29日は休館です。
10月31日(水)の最終日は14:00まで

おまけ画像

親戚のおばあちゃんがいる施設へ行ったらゴーヤならぬヘチマカーテンが!
でっかいのがブラブラたくさんあった。

| 詳細ページ | 2件のコメント

2012 年 10 月 27 日 - BBQ by Makiko

今日は保育園、ケンシロウとコウシロウの5才児クラスの親子で
奉仕作業の後BBQをしました。

お肉だけじゃなくエビ、イカ、鮭、サンマの海鮮BBQ
どれもよかった~。そんな美味しいものの写真は撮り忘れました。。。
お父さん達が焼いてくれたから食べる側にいたのに・・・。

みんなが家にあるものを持ち寄ってて、おなかいっぱい。
普段は送り迎えで挨拶しかできないお父さん、お母さんといろいろしゃべれて
楽しかったなぁ。ちなみにいつも子供らを保育園へ送った後
車まで走ってる私は元陸上部と思われてたのが発覚。アハハ
保育園に預けてる間が仕事できる時間なのでめいっぱい有効活用せねば!と
時間短縮に走ってるおばちゃんです。笑


相撲落とし合いバトル at 土の山 みんな土でえらいことになってますが・・・。

発起人のT君、どうもありがとう!!
そして参加者の皆さん、楽しい時間をありがとう!!
これからも同じ年の子ども共々仲良くしようね~♫

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 10 月 26 日 - 音楽会 by Makiko

仕事を午前中に終わらせ、小学校の音楽会に行ってきました。
お隣のおばあちゃんも見に行ってみたいと言うてくれたので
一緒に車で行きました。

たまよ(小3)はけっこうすぐ見つかるのにしんたろう(小6)は難しい。。。
あの私譲りの眉毛やのに・・・。笑
やっぱり大勢の中で見つけようとすると顔より背格好ですね。

しんたろうは今年小学校生活最後の音楽会。
歌もリコーダー奏も迫力ある合奏もどれもが良かった。
いつも家ではおちょけのたまよが無表情。
後で聞くとやっぱり緊張してたみたい。

さぁ次は陸上大会とマラソン大会だ!お父さんとお母さんは来月イベント出店だ!
がんばろうぜオー!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 10 月 25 日 - ぷち土方 by tadashi

穴を掘って型枠をはめ、中に鉄筋を打ち込む。

生コンを練って流し込み

完成。あとは乾くのを待つだけ。明日の午後には使えるかな。

鉄棒です。(ばあちゃんにとっては布団干し)
けんしろうとこうしろうからずーーーーーーーっとせがまれていたもの。
稲刈りが終わったらね、って約束して、稲刈りが終わって数日、やっと着手しました。

保育園で連続逆上がりが出来るようになったのが嬉しくて、家でもやりたいそうな。
運動会で披露したそうですが、諸事情で父ちゃんは見られず、明日が楽しみ。

あー、右肩がいてぇ。
このくらいの生コン練りでも普段使わない筋肉使うから、準備運動しなきゃですね。
なんやかんやゆうても、こうやってごそごそ何か作るのは楽しいので、心地よい痛みです。

あとはパン屋のスリップピールが出来上がるのを待つだけだな・・・。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 10 月 24 日 - はさがけ米 by Makiko

今日はささ営農のはさがけの手伝いに行ってきました。

おぉやってるやってる


バインダーで刈った稲を稲木にかけていく作業。
昨日の雨でじゅるくて大変でした・・・。長靴で行ったのが間違いだった・・・。


でも空はいい天気で、友達や初めて会った方としゃべりながらの作業は
なかなか楽しくおもしろくドロドロも達成感に。

こちらの「天日干しはさがけめだか米」
天日で乾燥しておいしく仕上がったら販売されます!
ヒノヒカリの玄米 3kg、5kg、10kg、30kg
1kg 1000円(税抜)です。
なかなか手に入らないはさがけのお米を食べてみませんか。
お問い合わせ、ご注文はささ営農さんまで

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 10 月 23 日 - サーバトラブル by tadashi

今日は朝からうちのホームページが表示出来なくなっていました。
サーバマシンのトラブルでしたが、何とか夜までには復旧しました。
見に来て頂いた方、ご迷惑をおかけいたしました。

ホームページ経由でご注文をいただくことも多いので、なおって一安心です。
手伝ってくれたまゆげ犬さん、ありがとう。
もうすぐお米が無くなるのに注文できない!っていうのは避けたいところ。

今後、もしホームページからご注文できない場合は、直接メールを頂ければ対応できます。
メールは tadamakiあっとまーく kamo2.net です。(あっとまーく は @ に変えて下さいね)
知らない方はこの機会にアドレス帳に登録しておいて下さいね。

さて、昨日鴨肉のご案内をblogでさせて頂いたところ、早速ご注文をいくつか頂いております。
ありがとうございます。
こちらも例年予約で売り切れてしまうので、どうしようかな・・・と迷っておられる方はお早めにどうぞ。

今日は雨でほとんど家の中仕事でした。
昨晩の爆弾低気圧はすごかったですね。
ガレージの屋根の下に置いているヒヨコの育雛箱も、保温のため覆っていたシートが飛んでしまい、
シートが飛んだ音で目が覚めて(我ながらすばらしい)、慌ててなおしに行きました。

明日からまた数日晴れるようなので、やれることをやっておかないと!
11月からはパン屋さんモード&イベント月間に突入するので、その準備も。

今日は今までとは違う小麦粉でパンを焼いて試食しました。
なかなか自分としても納得の行くパンになりそうなので、楽しみです。
玄米粉のかすかな甘さと絶妙に合うのです・・・。

| 詳細ページ | 3件のコメント

2012 年 10 月 22 日 - ヌカ by Makiko

鶏や合鴨の餌、発酵飼料や肥料の原料にしている米ぬかは
近所の精米所でわけてもらっている。
今日はいつも以上にフレコンが満タンになっていた。
精米所の方も米作りをされているから、きっと稲刈りとかで忙しくて
自家用や縁故米で精米所もいつもより頻度高く動く新米シーズンやから
気づいたら袋満タン状態やったんだろう・・・。

このままでは倉庫に搬入できないので、30kgの米袋に詰め替えて
倉庫内へと運ぶ。という地道な小規模農家なのであーる。
でもこの時期の新米のヌカは甘いにおいでどっちかというと好きな仕事。


合鴨ちゃんたちも大きくなってきましたよー。寒くなってくると脂ものって
おいしい合鴨肉となります。だんだん鍋の恋しい季節になってきますね。
合鴨肉はぜひぜひただまき農園へご用命を。
おうちごはん、ホームパーティー、鴨ローストクリスマス、鴨鍋忘年会
人数、ご予算ご相談くださいませ。
詳しくはここをクリック!

ヌカってタイトルの記事にしたのにいつのまにカモになったんや?笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2012年10月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 9月   11月 »

最近の農園日記

  • Pikipiki huenda Nigeria!!
  • ホッ
  • リニューアルオープン!
  • note公開
  • ゆるゆるになりに
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート