兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2020年 3月

2020年 3月

 1 2 3 4 次へ

2020 年 3 月 31 日 - 屋根修理 by Makiko

今晩から雨なので、雨漏りしていた鶏舎の屋根修理。

はい、自慢。双子は倍速で仕事が進むねん。早っ。
多胎児の親御さん、今大変でもいつの日か
あぁ良かったって思う日くるからね。希望持って!!
※多胎児子育て応援モード

ボロボロのつぎあてしていた波板を外し、新たに畜産波板を
差し込んでもう一度傘釘でとめて終了。
思ったより早く終わった。脚立で屋根に上ったり下りたりする私を横目に
この人たち屋根からピョーンと飛び降りて動きが早いし
鶏舎の部屋(屋根の下)からなかなか傘釘が入らない箇所見つけて
もっと山側とか指示出してくれたりするし、助かったなぁ、ほんま。
ありがとう!!

全国の子育て中の皆さんへ提言します。
子供にどんどん工具持たせて使えるようにしましょう。
やればやるほど上手くなります。器用になっていきます。
自分の手で覚えるの大事!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2020 年 3 月 30 日 - ヒヨコだよ by Makiko

ただまき農園インスタ

ブログに動画入れるのが、WPかわってからようわからへんので
インスタのリンクはっときます。
スマホカメラの動画モードにして育雛箱の中に 置きっぱなししとくと
後で見たら、こんな動画が撮れてたりします。楽しい(≧▽≦)

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2020 年 3 月 29 日 - 日光浴 by Makiko

金曜日にヒヨコが来てからやっと晴れました!
今回この入雛(にゅうすう)までにサンルーフを急いで作ったのは
まさにこのためで、ヒヨコを日光浴させられる環境で育雛したい。
というのがあったからです。

去年の秋雛は、なぜか弱ってしまうのが多く
もしかして育雛箱の場所が北側でほとんど日光が当たらないからでは?と
ペット飼育用の紫外線電球を買ってみたり試行錯誤してました。

人間も赤ちゃんの時、ちょっとずつ時間を増やしながら日光浴しますよね。
※紫外線が怖いという人はちょっとこちらも読んでみてください。
人間も動物も身体がつくられる過程で日光は大事なんちゃうか
という観点から、この春の育雛より
サンルーフの下で適度に紫外線にもあたりながらヒヨコが育つ環境
を作ることにしました。

というわけでこれから生存率など追々データが取れたら
養鶏農家さんや、ヒヨコや動物に興味のある方へ向け情報公開していきますので
このままただまき農園ブログチェックもよろしくお願いします。
世の大多数がヨウツベに流れるけどブログもええよ、うん(*’ω’*)

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2020 年 3 月 28 日 - 麦を砕いて by Makiko

前回まで初生の雛にはくず米をやって、それから徐々に麦やヌカを足したり
カキガラを足したりと餌の配合を変えていました。
でもそうすると、大きくなっても麦ばかり残す群れがいたりするので、
初生から麦の餌に慣れさすために粗目に粉砕した麦をやることにします。

人間も同じですよ~。子供の時の食生活が大事。
子供の時から基本和食で育っていたら、中華や洋食やジャンクフードを
食べるようになってもやっぱり食べ慣れた和食が落ち着く美味しさになります。
ご飯とみそ汁プラスおかずでいい。
忙しかったらご飯+豚汁とか具沢山のみそ汁でいい。
(うちまぁまぁの頻度でこれ)
毎日のご飯ごしらえに悩む全国の皆さん、肩ひじはらず欲張らず
その時あるものでお腹と心を満たしましょう!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2020 年 3 月 27 日 - ヒヨコ到着 by Makiko

育雛箱のぞき穴からの画像。
無事孵化場から岡崎おうはんのヒヨコが到着しました!
動画はこちらからどうぞ。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2020 年 3 月 26 日 - 育雛箱設置 by Makiko

家の前、南側に完成したサンルーフの下で育雛箱設置。
配線のごちゃごちゃに足ひっかけないように、U字溝ひっくり返しとく。

さぁいよいよ明日は孵化場からヒヨコが来る日。
毎度のことながら元氣に健康に育てるぞ~と責任感リュックを
背負った氣持ちになる。親心ってやつかな。。。頑張ろう!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2020 年 3 月 25 日 - 完成! by Makiko

今日は雲がなくて真っ青な空。
鶏舎の畜産波板は乳白色で傘釘打つ場所ミスったりしたけど
今回は下地の板が見えてやりやすいことこの上ない。
もともとの物干し場の樋受けの金具部分、
切り込みを入れて透明の波板を差し込んで連なった屋根に。

あと腰板とかも残ってるけど、とりあえず屋根の波板を
張り終えて完成!!!
明後日の入雛に間に合った。さすがただまき農園(*^^)v
ギリギリの追い込み力がパネェww

明日はこの屋根の下に育雛箱設置しまーす。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2020 年 3 月 24 日 - あるもので by Makiko

胴縁(どうぶち)を買おうかどうしようかと相談中。
いやいや、ここは経費節減でうちにあるもんでいけるのは使おうや。
ということで、以前友達K君から譲ってもらった板を
波板をはる下材にすることにしました。K君ありがとな~。

明日波板を張って、とりあえず完成になるかな・・・。

おまけ画像 
中学生は普通に電ノコ使えるから切ってもらうのを頼む。助かるねぇ。
| 詳細ページ | コメントはまだありません

2020 年 3 月 23 日 - 昨日の続き by Makiko

屋根材でいうと垂木。金具で固定するだけやからめっちゃ簡単。

屋根の桁、波板を買いに行き昨日の続き作業。
明日明後日で屋根はりを終えて、ヒヨコ育雛箱設置して間に合わすぞー。

なんかデジャブ?と思ったら、そう。鉄骨鶏舎建てたときも、
ヒヨコの入雛日が決まってて、それまで必死こいて鶏舎作ってたな。
結局人っつーのは中身はそんなに変えられるもんではなく、
リミットが近づくと火事場馬鹿力でタイトなスケジュールでやっちまう
そんなただまきなのでした。(今までもきっとこれからも)

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2020 年 3 月 22 日 - サンルーフ by Makiko

現在急ピッチで家の南側、物干し場に増設する形で単管でサンルーフ建設中。

昨日は柱が飛ばないように固定するところまで。

今日は筋交いがつきましたー。「わーめちゃ簡単でええわー。むっちゃ楽」
とタダシさんが次々と長さを合わせて単管を切って固定し完了。

今回単管のジョイント金具をすべて単管DIYランドさんで購入しました。
今までのジョイント金具の高い、かさばる、見た目がいけてない
という3つの不平不満が見事に解消され、
軽量化され使い勝手もよくスタイリッシュで仕上がりもきれい。
これからも何か単管で作るなら絶対これ使うわ!と我々惚れ込んだ
金具でございます。最後にこのサンルーフが完成した暁には
使った部材なども紹介していきたいと思います。
取り急ぎヒヨコが来るまでになんとか屋根はりまでこぎつけたいので。
ではまた明日!

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2020年3月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 2月   4月 »

最近の農園日記

  • Pikipiki huenda Nigeria!!
  • ホッ
  • リニューアルオープン!
  • note公開
  • ゆるゆるになりに
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート