兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2010年 9月

2010年 9月

 1 2 3 4 次へ

2010 年 9 月 30 日 - 感動 by Makiko

今日は午前中仕事をすまし、午後から用事ででかける。

Uさんのマネをして「ここはどこだろう?」的な写真を撮ってみる。笑

あ、タイトルの感動はこの建物とは全然関係なくて。
ちょっとまとまった時間があり、読みたかったけど読む間が
なかった本を持参していったのですが、完読してから
感動の嵐につつまれて、読んでる途中も時々涙出そうになったりして
本当に農業やっててよかったなぁ
これからも百姓でやっていくぞ!という心意気に満たされた本だったので
このブログを見てくださってる方にも紹介します。

農は過去と未来をつなぐ
田んぼから考えたこと

宇根 豊 著 岩波ジュニア新書

私が百姓だからこんなにも感動したってのはあるかもしれないけど
オススメなのでぜひとも読んでください。

私は今後米を「つくる」と言わず「できる」「とれる」と言います!
そう言えば年配の方にはみな「今年はようできたか?」って聞かれるもんなぁ。

そしてこの本を読んでから一つだけ後悔したことが。
休耕してるだけなのに「荒らしてる」という村の人たちに
なんでやねん!と思ったことがあったけど、やっぱり村の人たちの
言葉がほんまにそうなんだなと。田植えしていないということは
荒らしてると言われても文句は言えないことなんだ。
村の人の言う通りなんだよね。
そのことで死にゆく生き物たちもいる。
作り続ける意義、田んぼを維持する大きな使命を百姓である私は
ゆるぎない芯として、しっかり持ってこれから生きていこう。

宇根さん、素敵な本をありがとう!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 9 月 29 日 - 新車 by Makiko

今日注文してたのが届きました~。
鶏舎で餌を運ぶのに使うコンテナカー。

えーっと背景のワルサーズさんは気にせずに。笑

アルミなので軽い。そして今まで一輪車だったのが、
二輪車なので重たい餌を積んでも安定しそうです。ワーイワーイ♪

3つぐらいペール並びそうやな。これで仕事の能率もあがるかな。
ワクワクワク♪

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 9 月 28 日 - イノシシ by Makiko

鶏舎へ行くとおっちゃんだらけ&軽トラだらけ。
ついに鶏舎の2段上の田んぼにしかけてあった
鉄製檻柵にイノシシがかかったらしい。
けっこう大きなやつだった。。。

自治会長さんが「一匹一匹やな・・・。」と言いながら
降りていく。猟師さん、市の鳥害獣担当の職員さん
そして村の方々(みなおっちゃん)。
鶏舎のまわりがにぎやかだった。

4歳男児の頭突きですら強烈だから
きっとイノシシにどつかれたら違う世界へ行ってしまうぐらい
すごいんだろうな。大人のおっちゃんらみんなで
ズルズルひっぱっていくぐらいでかいんやから。

野生動物のみなさん、人里近くへ来ないように!

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 9 月 27 日 - 精米ざんまい by Makiko

本日より精米ざんまいです。
ご注文いただいたお客様へ順次新米を発送しております。

お楽しみに~。

そんな私は昨日の運動会でめちゃめちゃ全速力で走ったので
筋肉痛です。イタイです。
でも毎年のことなんで、そのうち治るでしょう。

忙しいのでブラッと来たった師匠もほったらかし。笑
ゴメンなさ~い。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 9 月 26 日 - 運動会 by Makiko

秋晴れのもと、小学校の運動会でした。
しんたろうさん、たまよさん、まきこさん
みなこけずにスピードにのって走れました。

保育園の和太鼓にあわせて、けんしろうとこうしろうも
パラバルーンで出場。
そのため午前中は保育園テントで先生と一緒に観覧。
これがめちゃくちゃ助かった~。笑
先生、ありがとうございます!

ダンスも組み体操も競争演技も騎馬戦も
どれもみんな一生懸命でよかったよかった。
なんか運動会っていいよね~。
同じ村の人が同じテントでお弁当食べて観戦して
同じ校区の人同士がワイワイ話しする機会になって
一つの社交場みたいな感じが。

そんでもってPTA地区別対抗リレーの千本の応援団が
ダントツに目立っておもしろくて笑える。
来年はどんなパフォーマンスをみせてくれるのだろうか、Sさん。
なんとなくそろそろ引退したいと思ってたけど、
子供の友達からの「しんちゃんの母ちゃん、速いやん!」
「たまよちゃんのお母さん走るん速いね!」
などという報告を聞くと、走れる間は走ろうかとも思う。
そしてただしくん(夫)に
「イチローが引退するまで走ってみたら?」と言われる。

イチロー。
確かに好きですけど、ポスター貼っちゃったりしてますけど
大リーガーとファーマーおばちゃんを
一緒にしちゃいけないでしょ。
しかも私がイチローを尊敬するのはあの本番のための
自分がフィールドに立つまでの準備。
私みたいなぶっつけ本番結果オーライじゃいけません。。。
まぁ来年はちょっとばかし練習してみようかなぁ。

夕方から千本子供会みんなで運動会慰労会。
久々にビールいっぱい飲んだなぁ。
明日からまた仕事頑張るぞ~!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 9 月 25 日 - 籾すり by Makiko

本日やっと籾すりをしました、早稲品種のキヌヒカリです。
当園の合鴨農法かもかも米、玄米で食べられるお客様も
多いので、籾すり機に2回通しています。
手間がかかりますが、粒ぞろいのお米になります。

途中雨が降ってきたりして、明日の準備のために
小学校へ行った娘の置き傘がないと言うてたことを思いだし
もっていかねばらなんかどうしようかと悩み
(籾すり機途中で止めるのイヤやから)
どうか~晴れて~と思っていたらやみました。
神様ありがと~。。。

明日は小学校運動会のため新米の精米、お届けは
来週からとなります。今月末から新米の予定です。
しばらくお待ちくださいませ。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 9 月 24 日 - 明日の準備 by Makiko

明日籾すりをするので、その準備などなど。

ちゃんと時期を忘れずにお彼岸にさく彼岸花に秋を感じる。
写真を撮ろうと思ってたのにカメラ忘れちゃった。。。

ジャンボタニシの被害がでて、合鴨でタニシの拡大防止&
被害軽減に力をそそぐたつの市内のNさんと話をして
人事ではないな・・・と千本のジャンボタニシについて思う。

外来種の繁殖を防ぐために、きつい薬まいて一斉除去せな
あかんという方向にだけはなってほしくない。
(今日タダシくんが村の人と話したときにチラッとそんなことを
言うてた人がおられたらしぃ。イヤじゃー、それは。。。)
Nさんのように、合鴨つかうとか
農薬ではない方法で被害をなくせたら・・・。
合鴨さん達を、合鴨農法(除草、害虫防除)以外で
活かせるのかなぁ。。。
ジャンボタニシがきっかけで合鴨農法する人が増えてもいいしな。

いろいろと勉強になりました、Nさんありがとうございました。

日々いろいろと悩みの種は尽きないけど
一日一日明日へつなげていくのみです。ファイトー!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 9 月 23 日 - 七五三 by Makiko

昨日の緊急家族会議により
明日も雨やし子供達もおるし、
市原家最後の七五三写真撮影に行くか!行こう行こう!
と決議案が通りまして本日決行とあいなりました。
男子全員すっきりと散髪し、午後からいざ出陣。


やっぱり女の子がおってよかったなぁ・・・。たまよ姫。
ブーツをはく、最近はやりの着物ドレスもあったけど
「そんなんいやや。」とスタンダードな着物をチョイス。


しんたろう兄さんサイズの袴もありまして、
「このままでええやろ」というTシャツ短パンさんもちゃんと
着替えてもらいました。凛々しい!


そしてスタッフの皆さんのおかげでいつもと全然違う子供達に変身!
和風顔の人たちなので着物が似合いますねぇ。


4人そろうってほんま難しかったですが、カメラマンのお姉さんのテクで
無事撮影することが出来ました~。

あぁよかった。満足満足。
本日お世話になったのは宍粟市山崎町のふじむら貸衣装さん
アットホームで気さくなスタッフの方々、本当にありがとうございました!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 9 月 22 日 - よいおしめり by Makiko

「よいおしめり」という言葉があるが、
おしめりというとなんとなく

トイレが間に合わなくてちびっちゃった子供のパンツ

が一番に浮かぶ、母ちゃんマッキーです。
あ、「おしめ」が単語の中に入ってるからか・・・。笑

干からびそうだった土や草や木々が雨のあと
生き生きとして見えたのはきっと本当にそんな声が
聞こえたから、感じたからだろう。

子供達は怖いっていうけど、雷も嫌いじゃない。というか好きかも。
音と光とその空気で圧倒的に大きくて越えたりできない
「自然」というもの、自分の中の「自然への畏怖」を感じるから。
あとは子供達がおびえてややおとなしくなるから。笑


軽トラのワイパー動かしたのは、いったいいつ以来だろう。。。

雨が降ったら洗車しよう・・・と思ってたら全然降らなくって
本当に本当にドロだらけのきたないままでゴメン、サンバーよ。
(サンバー:うちの軽トラ)
今日はちょっと雨水で濡れてる間に拭いてみた。
(外側だけ。荷台は見んといてよ。)
スバルのマークもキラキラした(ような気が。。。)

タダシくん(夫)が丸坊主になって散髪から帰ってきた。
なでたい人Come on !! (と勝手にブログに書いてまた叱られるか?!)
意味無くさわりたくなるよね、短いのは良い。
明日は子供達も散髪しておでかけでーす。詳細はまた後日。

| 詳細ページ | 3件のコメント

2010 年 9 月 21 日 - なぜか by Makiko

何もしてないのに筋肉痛です。不思議。。。もう年か?

昨日そういえばお墓参りしてから子供達が
子ヤギみたいコールをしてたので、右田農園へ行きまして
母さんヤギからミルクを飲んでる子ヤギを見て
満足満足の子供達でした。
草をやれなくて残念と日記にかいてたみたいやけど。笑

なかなか動きが速い子ヤギちゃん。はねるように走っていくのがCute

今日予定してた仕事は明日することに。
そのために今日できることは今日済ませる。
自由に仕事を自分の都合で組み直しできるのが、農業含め
自営業のいいところですな。笑

明日もファイト~!
原稿を頼まれているところが複数あるのですが、
雨の日に書こうと思ってるのでちょっとだけお待ちください。
井佐坂先生(サザエさん)の気分。締め切り間近になると。

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2010年9月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 8月   10月 »

最近の農園日記

  • Pikipiki huenda Nigeria!!
  • ホッ
  • リニューアルオープン!
  • note公開
  • ゆるゆるになりに
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート