兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2010年 7月

2010年 7月

 1 2 3 4 次へ

2010 年 7 月 31 日 - 夏休み by Makiko

家に子供達がいるご家庭の皆さ~ん!
夏休みを楽しんでますか~?

さて、我が家では
長男しんたろう氏(小4)。自由研究のため薫製を作成。
長女たまよ氏(小1)これまた自由研究のため染め物をする。

婆ちゃんが軽トラ荷台にどっさり買ってきた砂で砂場作り
次男けんしろう&三男こうしろう(もうじき4歳)
そこで砂遊びに興じ家の中が「海の家」状態。
なんか歩くと砂っぽい。。。

ま、そんな感じで夏を感じます。
「おかあさーん」「おかぁ」とあちこちからおよびがかかり
モテモテです。アハハ。

明日は(我が家にしては)遠出をしてお友達のところへ
遊びに行く予定だったのですがっ
けんしろう発熱&けいれん止め座薬入れ、
こうしろうも微熱。予断許さず・・・
という状況で行けなくなったことを先方へ伝える。

あぁ泣きそう。行きたかったのになぁ。
小学生チームのやりきれない思いと無念さが伝わってきて
胸が痛む母。みんな楽しみにしてたもんね・・・。
でもね、みんなが元気じゃないと出かけられないし
弱い人にあわせて生活するっていうのは今もこれからも
母ちゃんは変えたくないリズムというかペースなんだよ。
それが家族ってもんだと思うし。
わかってな!
(って言うても難しいか・・・。気持ちの整理つきにくいよなぁ。)

ドタキャンしなくなる日もいつか来るだろうし、
また次の機会に遊べるのを楽しみにしよう。。。


鶏舎の日よけキュウリはグングン成長中。
毎日見ててもその成長はよくわかる。
きっと同じように見えてても、人間の子供だって日一日と成長して
ちょっとずつ大きく強くなっている。

希望を持とう。家の中すなすなでも。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 7 月 30 日 - 外国からのお客様 by Makiko

ご縁のあったFさんから
インドネシアよりホームステイで日本に来ている高校生へ、
工業国日本だけじゃない田舎の農業についても
見せて欲しいというご依頼があり、
これはこれでいい機会だなと引き受けた私。

そしてそれが今日でした。
ペラリンコになるという目的はこのためでした。笑
もう久しく英語なんて話してないし、どうなることかと
思いましたがなんとかなりましたよ。そこそこ通じた。よかった~。
高校生の彼女の英語も聞き取りやすくて良かった。

高齢化がすすんでて若者が少ない農業。
これが問題と話すと、インドネシアもそうだとか。
日本の若者~!インドネシアの若者~!
田舎で農業しようぜ~!!笑

合鴨農法の田んぼで、鴨が泳いで水が濁るため
雑草も生えにくいんですよとFさんに話すと
「じゃぁそれを彼女に説明したってください」と言われ
えーっと濁るって何やったっけ??と単語出てこず
適当に水と泥が混じって~みたいな感じで話す。
今気になり調べるとget muddy
あぁそうか~。忘れてしまってパッと出てこないもんです。。。
それでも何とか通じるもんです。変な自信。

やぁでも英語話すの楽しいなぁ。忘れてた向学心というか
また勉強したくなってきた。英語も他の外国語も。
そしていつかうちにも余裕できたら、
ホームステイの受け入れとかしてみたい。一つの目標にしよう。

そんでもってそれまでに、農業のことを英語で
説明できるだけの単語もちゃんと覚えてほんまに
ペラペラペラリンコになろうっと。今日の反省を活かし。
楽しくいいチャンスをいただきました。
Fさん、ありがとうございました。

さて仕事の話。
玄米だとちょっとヘビー。でも玄米の栄養は取りいれたい
という方が多いようで、胚芽米の売れ行きが好調です。
そんなわけで今日は在庫がなくなった胚芽米を作りました。
また900gのパックになって店頭に並びます。
合鴨農法かもかも米の胚芽米をどうぞよろしく!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 7 月 29 日 - そろそろ by Makiko

こんな季節になってきました。


産卵箱にお客様が・・・。
私、ネズミチュー吉のほうが嫌いなので、ヘビがいたらチュー吉も
来ないっていうし、特に懲らしめたりはしないです。
ただ、何個も卵食べられるのは鳥飼いとしては困るので
すぐ退去してもらいたいですね。

今日は知らん間にどこかへ隠れてしまいました。
時々鶏舎の桁の上からこっちを見てたりするので、これから毎日
ドキドキワクワク、スリル満点の日々ですな。笑

さてと、明日のために今から勉強。
明日までにペラリンコになる予定・・・。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 7 月 28 日 - めぐみ by Makiko


鶏舎の日よけ用に植えてたキュウリさん。
いっぱい葉がしげったらいいなぐらいに思ってたので
今日実がなってるの発見♪
定植したのも遅かったし、実がなること考えてなかったし
単純にうれしぃ♪
自然のめぐみ、ありがとう!

そしてめぐみと言えば
来月OPENする、めぐみの郷太子店。
バーコード発券説明を聞きに行ってきました。
簡単でした。某直売所よりは。笑

そうそう、ちょっとご縁があったことから
英語を勉強しないといけなくなりました・・・。
(しかも本番は明後日)
う~ん。農業単語わからんなぁ・・・。
この際もいっかい勉強し直しやな!がんばれマッキー!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 7 月 27 日 - 近畿農業・農村6次産業倶楽部 by Makiko

朝一で双子の予防接種に行きました。
無事2回目の日本脳炎も終わったので、次回は1年後です。
覚えてますように、自分。
1年後の携帯アラームでなんや!とビックリしそうやな。笑

さて今日タダシくん(夫)は右田農園の太郎くんと、
近畿農業・農村6次産業倶楽部の設立パーティーに参加。
近畿農政局がしているもので、簡略にいうと
農業に従事している生産者だけでなく企業、小売、料理、
情報、マスコミ、学識経験者など多様な業種の人が
つながって地域の活性化へつなげようというもの。

私は大阪まで行ってないので帰宅後の話を聞くだけでしたが
ふたりともいっぱいあちこち行き&しゃべり&飲んできたようで
なんだかとっても楽しげでした。よかったよかった。
今日はじめてタダシくんが出会った方の中には
うちのことをHPやブログで知っておられる方もおられたり。
嬉しいですね~。ありがとうございます!!
これからもブログは毎日書きますのでどうぞよろしく!!

さてっスーツのタダシくんと太郎くんがヨッパになってる頃
私は農業につきものな予期せぬアクシデントに
みまわれていました。
まぁでも鴨飼いも10年越すとそんなに驚かなくなり
脱走した合鴨を両隣の田んぼから捕獲してもとに戻してました。
やれやれとホッとしてると
双子にパチパチと拍手され、いい気分。
脱走合鴨捕獲ショーはあんまりしたくないんだけどね・・・。

なんだか最近写真アップしてないですね。
また田んぼや合鴨や鶏の写真撮りまーす。
ではまた!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 7 月 26 日 - プール当番 by Makiko

午前中は一気にすべき仕事を済ませ、午後から
今日はプール当番です。学校から遠いので
千本地区だけタクシーで往復します。
今日はタクシーの到着が遅く
なんとかギリギリ子供達の入水時間に間に合いましたが
今後こんなことがないように、当番の母ちゃん達に
申し送りしていきたいと思います。
なんかバタバタしたなぁ。。。

種蒔きしようと思ってたのに
なんやかやとタイムオーバーで蒔けず・・・。シクシク。
でもでも明日もまだ満月パワーは残ってるに違いない。
明日だ、明日。

久しぶりな友達に会えたり、電話で声きけたり
今日はそんな嬉しい一日でした。
来てくれた&電話くれた友よ~ありがとう!!

Asante  sana !!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 7 月 25 日 - 子供会旅行 by Makiko

今日は子供会の旅行で三田です。
三田のこにし観光園へ行きました。
(旅先でまったりしたいので、今回ワルサーズの双子は
ばぁじぃによろしくたのみました。ありがとう!)

まずは鮎のつかみどり。

この得意げなしんたろう!

そしてその後はお楽しみ三田牛ですよ~。

肉厚でやわらかくて美味でした~。三田牛。
タダシくんと2人でビア大瓶2本飲んじゃいました~。
バスやしね、たまにはね、明日からもがんばれるしね。笑

それから次は
もうこのままゴロッとなって寝た~い
と思いながらも大人は陶芸体験、子供は樹脂粘土工作。

いびつで大胆おおざっぱなものを
苦笑しながら仕上げてくれるお姉さんにイメージを伝える。の図。
自分の作品が返ってきたら成功。空気が入って焼いた時に
木っ端みじんになったら代替品の茶碗が送られてくるそうな。
どうかビアマグが送られてきますように・・・。

帰りはお菓子の里丹波へ寄ります。おみやげを買い、
黒豆茶ソフトを食べました。なかなか濃厚な黒豆テイストで
おいし~い。
(それを食べながら気になる、うちの赤大豆。芽出てるかな。)

早朝鶏の世話をしといたおかげで今日は気分的にゆっくりできました。
三田牛とビアで充電したし
明日からもまた母ちゃん&ファーマーがんばるぞ!!
ちなみに明日は満月。種蒔きにピッタリな日です。
ずっと種だけ買って放置だったものを明日こそ絶対蒔きます。

| 詳細ページ | 4件のコメント

2010 年 7 月 24 日 - 森林体験 by Makiko

今日はたつのこどもエコクラブへしんたろう参加。
間伐体験、飯ごう炊飯などふだんできないことを
体験させてもらい、また別の小学校の子とも
仲良くなったりと楽しかったとか。よかったよかった。

たまよさん(小1)はそんなしんたろう(小4)を
うらやましがったりもしますが、そんな時間は家で
親独り占めできる絶好のチャンスなのでそれはそれで
いいのかもしれません。今日もいろいろと勉強も研究もできました。


トマトが人気。やっぱり暑いし夏野菜がいいよね~。人間も鶏も。


モクモク夏の雲。この後夕立&雷ゴロゴロで
ワルサーズ(双子3歳)もおとなしーくなってました。笑
時々太鼓の練習してね~、雷様!

さてっ明日は三田で肉食べてきます♪
※子供会の旅行です。笑

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 7 月 23 日 - 時間がほしー by Makiko

子供達の夏休みの研究を手伝ったり、
鶏舎の仕事したり、
納品に行ったり、
明日の出荷準備をしたり、
24時間(というか、子供達保育園の8時から4時の8時間やね)
与えられた時間をいかに使うか
というのが今の課題な農婦マッキーです。
いつもそんなことを言うてる気がするけど。

今日はまぁ農業によくありきな予期せぬことが起こり
う~ん・・・どうしたらよか・・・と暑さであんまり働かぬ脳みそを
フル回転し。
考えるよりやってまえ!となんとか対処法を実行し
日暮れまで田んぼにいました。

神様、合鴨さんをお守りください。お願いします。

やれることをやったなら、
泣きそうな結果になったとしても、後悔はしない。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

- があぶうコロッケ by Makiko


わはは牧場さんの「があぶうコロッケ」
めっちゃうまい!!衣さくさく。味は塩こしょうだけなのに
素材がいいからソース不要。

市販のコロッケは辛くて食べないうちの子達も
「おかわり~」
母「もうない」
「え~!!なんで~!!」
とブーイングするほどのおいしさ。

安心して食べられるもの、おいしいものは
実はとっても身近なところにあったりする。
これはぜひとも多くの人に知ってもらいたい絶品コロッケ!!

ご注文はわはは牧場さんへ。
まだ商品HP作ってないらしいので、直接お問い合わせを!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2010年7月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 6月   8月 »

最近の農園日記

  • たまごのご注文
  • 鍼
  • 今年もよろしくお願いします
  • 百箇日法要
  • 朝市で幸せをつくる: カネに頼らないローカル経済
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート