兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2010年 4月

2010年 4月

 1 2 3 次へ

2010 年 4 月 30 日 - たまちゃん街の駅 by Makiko

今日はみゆき通り商店街にある、
たまちゃん街の駅へお米を納品させていただきました。
デジカメバッテリー切れのため画像は
春日井サボテンこだわり通信さんのブログより拝借します。
ありがとうございます!

雰囲気の良い、こだわりの品々の並ぶお店です。
姫路へお越しの方は、ぜひたまちゃん街の駅へ足を運んでくださいね!
ただまき農園のかもかも米は6合(900g)での販売です。
おいしい合鴨農法のお米をぜひ一度ご賞味ください。

たまちゃん街の駅
姫路市綿町90
079-287-3123
営業時間 : 午前9時から午後6 時(定休日 毎週水曜日)

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 4 月 29 日 - 誕生日 by Makiko

今日はなんとか時間をつくり、テクノの出る杭大会で
東栗栖小学校の環境学習体験発表の展示を見に行きました。

一灯会のブースです。風船やパンをたくさんいただきました。
ありがとうございます!


はばたんに近づくのは怖いけど気になる人たち。
こんな晴天の日は暑いやろなぁ。ダイエットにいいかも。
着ぐるみの中に入るってのは。


そして晩はたまよさんの7歳誕生日でーす。おめでと~。

あなたが一番大きな赤ちゃんだった。そしてもう出産はこりごりと思った
はずだったのになぜか4人になってるし。笑
独り占めケーキを食べたいという要望にお応えし、みんなで食べるのは
ケーキ屋さんのケーキ。そしてお父さん特製レモンシフォンケーキは
ガツガツと飢えた野獣のように食べる・・・。娘・・・だよね・・・?笑
給食のおかわりの回数が決まっていて腹一杯食べれないという
大食い娘。その調子で大きくなって母ちゃんの右腕になっておくれ~。


爺ちゃんのいない家のようですが、多趣味&マイペースなので
孫の誕生日より空手優先で行ってしまいました。笑

なんやかやと仕事がたてこみ、今日も子供を寝さす時間までに
仕事終わらず。。。あぁ。もっと時間配分考えなくては。
晴れが続くしどっかで田んぼすいてあぜぬりしときたいけど
これがまた、村の鹿柵設置作業が連日あるんだな。。。
思ったようにすすまないけど、先日の武田双雲さんのメルマガ
「武田双雲からの言霊」で今の私にぴったりな言葉があった。
「焦りは焦りを生み、ゆとりはゆとりを生む」

焦らず段取りよく農繁期過ごしたいな。がんばれマッキー!
(と自分を励ましてみる。誰も言わないから。笑)

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 4 月 28 日 - 種まき by Makiko

今日は種まきでした~。ほんまは26日の予定でしたが
満月に種蒔きしたいという私の要望で今日になった。
そして今日は強力助っ人として、右田農園の太郎君が
来てくれました~!!ウェルカム ただばたらき農園へ笑

みんなで種蒔き作業。ガンガン作業すすめる人がいて
息切れしたよ。アハハ。協調性が大事っすね。
人数が多いとやっぱり作業速度が違う。


ポット苗にまかれた種籾たち。大きく実ることを祈って。。。。


雨の多い春だったので、
苗代カチカチ軽トラ乗り入れ作戦不可能に。
写真向かって右側へ軽トラを入れたかったのだが。。。

バケツリレーの要領で畦から手渡しで苗箱並べる。
根切りネット1枚で足りるかどうかの瀬戸際がドキドキしたな。
なんとか1ずんで済んでよかった。
ちょっと曲がって見えるのは気のせいってことで。


今年からの試みとしましては、シルバーシートの押さえを
土ではなくゴム管でやってみることにした。
土のかたまりを乗せるのはけっこうしんどい。そんでもって
強風の日は隙間から風が入ってブワーッとめくれあがってしまって
泣きそうになりながら直したりせなあかんし。
だから点ではなく線で押さえたい。
ちなみに去年の苗代はこんな感じ↓

この土盛りがしんどかったけどゴム管で作業軽減♪

水を入れて作業終了っす。Good job
今日の感想:同業者太郎君を呼んで本当によかった。
0から説明しなくても動いてくれるから良い。
ほんまええ友達や。ありがと~う!謝謝!!
ちなみに彼は農業しながら暮らしたい花嫁さん募集中なので
マッキーみたいに楽しく農業しながら田舎でのびのび子育てしたいわ~
という女性はぜひとも右田農園へアプローチしてねっ!

次回は来月私が右田農園でがっつり働く予定。
報酬ナッシングの労働力交換。
こういうのいいね~。おもろいし楽しいわ~。

後は何かと諸々作業でほんまにバタバタしたけど、
子供らも鼻水たれながらでも元気やし、良し。

お疲れ様でした~。

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 4 月 27 日 - 軽トラ by Makiko

ツルツルの軽トラタイヤを”さら”に(新品に)交換したよ。
いや~。今まで雨の日はけっこうやばかったのが
こんなに安定して走れるとは!
私も違いがわかる女になってきたぞっ。

たとえば
信号待ちしてて青になって発進というとき
前までキュルキュルっとちょっと空回りして
アクセル音が師匠Kさんみたいに空ぶかしみたいな
そんな感じになってからやっと進んでいたのだが、
スムーズに発進できるっ!
雨の日の右折や左折でヒヤッとするようなスリップがないっ!

タイヤがしっかりしてるって走りやすいんだねぇ。。。
車何年乗ってんねん!って感じやけど、ほんまに今更やけど
タイヤって大事やなぁと思った。

ちなみに車検の時に「これから田んぼ入ったりするやろから
それぐらいにあわせといたで。」といつもお世話になっている
岡本モータースさんが空気圧をみてくれる。
田んぼに入るのにちょうどいいのってどれくらいなんやろ??
聞けばよかった。
そんな心配りをしてくれる田舎の会社は安心できますね。

スイスイ走れるようになったのは良いのですが、
今日の雨で苗代は乾いてません。
軽トラで田んぼに乗り入れて苗箱並べるのはちょっと無理かも。
まぁでも明日は強力助っ人T君が来てくれるから大丈夫。
いよいよ明日種蒔きでーす!

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 4 月 26 日 - 草刈り by Makiko

町に住む人にとっては春うらら楽しいガーデニングの季節
かもしれませんが、
田舎の稲作農家、農婦マッキーはいよいよ草との闘いの季節
が来たなぁという気持ち。

今日は朝から草刈り機2台で婆ちゃんと一気に草刈りする予定
でしたが、なんと昨日草刈り機1台のスターターの紐が巻き取られずに
伸びたままという状態でいつもお世話になっている柳原農機さんへ
修理に出す。部品交換せなあかんかったので。。。
でも2台で草刈りできました。明日は天気崩れるし今日どうしても
草刈りしたかったので助かりました。
柳原農機さん、本当にありがとうございました!!


婆ちゃんの後ろ姿。斜面で長い畦。


草刈りして終わりではなく、用水に落ちてしまった草を
集めてあげておかないといけない。
これもけっこう大変。

軽トラのタイヤも注文。友達わはは父ちゃんはブログで
インプレッションやらグリップやらタイヤについて詳しく
書いてますが、私は車詳しくないので全然わかりません。
ただ、雨の日になんかよく滑るということだけです。笑
ツルッとなってヒヤッとする。
事故らん前に新しくしときます。

明日は配達でーす。晴れの間にいろいろ仕事できて
よかった。明後日は種蒔きやし、がんばるぞー!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 4 月 25 日 - みつ by Makiko

今日は道の駅みつへ出荷です。
というのも読売ファミリーニュースでちらっとただまき農園のことが
載ったためか、昨日納品した卵がすぐに売れましたので
(お客様、ありがとうございます!!)
今日も行こう!ということになりました。

そして子供と来たら遊ぶことになります。。。

走り去る人たち。おばちゃんマッキーはぼやっと海を眺めることにします。
同じキャーキャー言うのでも、子供の歓声は全然気にならへんのに
カップル女子のキャーキャーが耳障りなのはなぜ?
ぶりっこ嫌いじゃ。
そういえば大学時代、クラスメート女子に
「もし男やったらまきちゃんとつきあうわ。」と言われ
「なんで?」と聞いたら
「性格がサバサバしてるから。」と言われたことが。
男子の前でも女子の前でも同じ言動やと思う、たぶん。
ま、それは余談。


漁船が近くに!!ファーマーじゃなかったら漁村の母ちゃんとか
いいなぁ。新鮮な魚貝類食べ放題?笑
ちなみに写真はカップルではなくしんたろう&たまよです。
若干しんたろう氏の身長が勝ってますので。

お子様連れの方は砂砂海水べっちゃんこになる可能性がありますので
着替え持参をオススメします。(え?うちだけ??笑)

あんまり更新せぇへんやろなと期待薄だったファーマー友達T君が
こまめにブログ更新してるので、私も負けずに翌日ではなく
その日のうちに更新してみることにした。
別に競争ちゃうんやけど。。。なんとなく。。。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 4 月 24 日 - 親子親睦会 by Makiko

今日は保育園の親子親睦会でした。
ミニ運動会、開会式の後ラジオ体操。
なぜか卒園生代表でたまよ姉さんが前に。笑


親子競技は2往復でーす。順番後の人も待てるようになりました。


小学生参加の玉入れ 白の勝ち!


今日は快晴で気持ちよい。ちょっと肌寒いけど。
鶏舎からの帰り道。Beautiful view in 千本


やっとプツッと出てきたキヌヒカリ。左上に胚芽が来るように置いてみた。
真ん中のはよく出てるのがわかるかな。
というわけで今日やっと芽止めできました。
芽止めとは・・・。
種まきまでちょっと休眠させるため、
水をきって(農業用洗濯機で脱水かける)
冷蔵庫に貯蔵するのです。

ヒノヒカリはまだもうちょっと後です。明日か明後日の予定。
溝掃除のおふれもまだ終わってないし
なんかいろいろやらなあかんことがふえてきたにゃー。
がんばろ!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 4 月 23 日 - グングン by Makiko

鶏さん用緑餌(りょくじ)畑は雨のおかげでグングン草が
大きくなっています。恵みの雨ですね。
緑餌畑は日照不足関係なしで育ってます。


はい、これなーんだ?
みんながよく見るもの。そしてこの草むらのなかで
4枚の葉っぱのものを探しますね~。

こんなに大きくなるの知ってますか??
うちはこのままだと茎が食べにくい(鶏さんが、ね)のと
後で鶏糞まくときにコンポキャスタ(というばらまく機械)
の中で絡まったりするので農業用カッターで切り刻んでから
鶏さんへ与えます。本当に野の草って強くてたくましい。

今日も引き続き(水曜から)けんしろう君お熱のため
保育園欠席すなわち母ちゃんも仕事できないでいます。。。
明日の親子親睦会は行けるかなぁ~。

写真の答えはクローバーでした~。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 4 月 22 日 - 筍 by Makiko

雨ですね~。でもいいこともあるんですよ。
今日の配達は田舎道なので対向車が少ない。
そんでもって雨脚も強かったので、対向車が来たとしても
お互い運転手の顔は見れない。
ということは軽トラの中ひとりカラオケBOXで歌える~ルルル~♪
いっぱいコブクロ歌いました。
音痴なのと緊張しぃなのでマイク持って歌うカラオケは好きじゃない。
軽トラの中が一番いいわ。

で、その配達ついでにただまき師匠のお宅へGO。
「筍あるか?」ときかれ「ない」と言うと
「ほな取りに行こ。」と鍬かついで家の裏へ。
ザクッと筍を掘る姿がかっこよすぎて、私もこんな鍬使いのできる
ファーマーになりたいと思った。

ワーイ。これから筍三昧だよ~。ワクワク
たけのこご飯、天ぷら、青椒肉絲、若竹煮・・・
チャコ(ペットのうずら)の卵8日分ためといて酢豚もできるな。笑

それにしても寒い。息が白い。今年は春がなんだか遠い。
気温が低い=水温が上がらない
で、侵種した種籾の芽だしが進まない。
今日も水温10℃。水が冷たい。
通常芽だしは15℃で6日間、20℃で5日間という積算温度なのだが
20℃になんてならないこの気候・・・。
種蒔き直前にお湯足して温度あげなあかんかも。
一定温度にして芽を出す機械もあるけれど、昔芽が出過ぎて
失敗した経緯があるから使わない。
(というか機械は持ってない。借りただけやったから。)
毎日自分の目で確かめるのが一番いい。
そんな勘と、日々の労働が、師匠みたいになれる秘訣なんだろうな。
私はまだまだ未熟者だ。。。
10年そこそこでは一人前にはなれないし、もしかしたら
ファーマーとして一流というのは一生かかってもなれないかもしれない。
でもそこにロマンがある気がする。生涯現役でいたいな。
(深夜なのでなんか私らしくない変なこと書いてるかも。)

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 4 月 21 日 - 苗代溝きり by Makiko

今日は苗代が完全に乾いてしまわぬうちに!
と思っていた苗代の排水用溝きりをしました。

ちょっといがんでるけどNever mind !!(気にしない!!)


うちの田んぼだけレンゲが咲いてます。去年は種まいてないのに
毎年こぼれ種が花を咲かせてくれます。
脈々と花の命がつながっているんだなぁと思う風景です。


畑の耕耘機、陽菜(はるな)ちゃんのアタッチメントも納品有り。
3Wayで使えるので、付け替え方法などを習う。取説をもっと
字が大きく見やすいものにしないとホビー農家は老眼世代だから
これは検討したほうがいいと思う。農機具屋さんではなく、
アタッチメントのメーカーさんへの要望。

機械はなんでもそうだが、あそびとかゆとりとかがある。
ガチガチに止めてしまうとボキッと折れたりめげたりしちゃう。
作業時にかかる圧力によって、負荷がかかりすぎたら逃がすための
あそび。なんかそれって人間にも必要なものよねぇと思う。
余談でした。

午後からは授業参観、創立110周年記念航空写真撮影、
PTA総会、学級懇談会ともりだくさんの内容。
私はちょっと放任しすぎな親??と思った。
もうちょっと子供たちへ心と目を配らないと。
鉛筆の持ち方とか。

実は今朝けんちゃん発熱で保育園お休みしていた。
子守のばあちゃん、卵引き取りに来てくれたT君、
本当に助かりました。ありがとう!

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2010年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月   5月 »

最近の農園日記

  • たまごのご注文
  • 鍼
  • 今年もよろしくお願いします
  • 百箇日法要
  • 朝市で幸せをつくる: カネに頼らないローカル経済
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート