兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2014年 11月

2014年 11月

 1 2 3 4 次へ

2014 年 11 月 30 日 - しつけ教室 by Makiko

チロ(飼い犬)のしつけ教室へ。
ちょっとずつできることが増えて、賢くなっていく。
ほめること、待つこと、愛情を持って接すること
なんだか人間の育児にも通ずることやなぁ。
わたしもがんばろう。(なるべく怒鳴ったりせんように・・・)

もう師走。来月もイベントいろいろあります。
年越しお餅はおかげさまで完売いたしました。
ありがとうございます。
ご注文いただいた皆さん、おいしい御餅を待っててくださいね。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2014 年 11 月 29 日 - てくてくひめじ きになる5 by Makiko

てくてくひめじの きになる5にただまき農園を掲載していただきました~。
ありがとうございます。

運営されてる柳田さんのことがaboutページに書かれています。
こうしてご縁あってつながることができてよかったなぁ。
ただまき農園とご縁ある方は、食べ物を大事にする丁寧な暮らしをされてる方が
多いと思いますのできっとこのてくてくひめじも気に入っていただけると思います。
これからもてくてくひめじをどうぞよろしくお願いします。

| 詳細ページ | 2件のコメント

2014 年 11 月 28 日 - ミドリカフェマルシェ by tadashi

11月30日(日)は、神戸・岡本のミドリカフェさんで右田農園さんの朝市です!

右田農園さんのおいしい有機野菜、野菜ジャムなどが並びます。
この秋、大人気の野菜ジャム・ソースは要チェックですよ!

ただまき農園は不在ですが、パンとはらっぱたまごを委託販売させて頂きます。

パンは玄米山食といちじくくるみパンの予定です。
試食もあります。

AM11:00ごろ~売り切れまで。

お天気も良さそうですので、お近くの方、ぶらりと遊びにきてくださいね。

ミドリカフェ
神戸市東灘区本山北町2丁目6−24 サンロイス岡本 1F
電話:078-412-7214

ミドリカフェさん、右田農園さん、ありがとうございます!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2014 年 11 月 27 日 - いろいろ by Makiko

鶏舎の鶏土(鶏ふん)切り返したり、大豆ひいたり、ピーマン片付けたり
里芋に籾殻かけたり。大きな仕事はしてないけど小さい仕事をいろいろと。

先日稲作&大工仕事の師匠から「くず米あるから取りに来い」と電話があり
行ってみると
「おまはんとうから(久しく)会うてなかったらなんかごっつやせたんちゃうか?どっか悪いんか?」
とマジマジと見られる。70代爺さんと一緒にしないでほしー。
どこも悪くないっす。家帰って体重計乗ってみたけど全然減ってないっす。笑
師匠の老眼のせいか・・・。

タダシくんがパン屋さんになってるので餌の仕入れやなんやの段取りを私がすることになって
うっかり発注しそびれてた米ぬか。ギリギリうまいこと間に合って買いにいけた。
ご足労いただいたY君ありがとう。
ほんまに助かりました。
次回から余裕を持って発注します。。。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2014 年 11 月 26 日 - 引取に by Makiko

解体してもらった鴨肉の引取に、養父市のわはは牧場さんまで。
通常は前日に鴨を箱詰めしておくのだけれど、昨日は休日にしてしまったため
今朝合鴨を捕獲してブロコンに入れて出発。
なんだかバタバタだった。やっぱ前日にしよ、来年から。

道中紅葉もやや終わりかけだけど、きれいなところもあったなぁ。
デジカメ忘れちゃったから何の画像も無し。

夕方帰宅したらタダシさんがご飯と味噌汁とジャーマンポテトとサラダを作ってくれていた。
ご飯作れる夫でよかった。助かる。しかも美味い。
洗い物は子供達とばあちゃんとでササッと終わらせてくれたし
ありがとうありがとう。また頼む。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2014 年 11 月 25 日 - イベントが終わり by Makiko

タダシくんが燃え尽きて抜け殻になったので、今日は休日。
日々ルーティン(鶏と合鴨の世話)だけにした。

イベント日報を記録していたら、いつも現金残高と実際の売上金額が
合わないのだが、昨日の日報はキッチリ金額が合う。
「俺1人で出たからや」とタダシくんがどや顔で言う。
え?!いつもおつり間違えてんの私???(≡д≡) ガーン ごめーんすまーん。

気を取り直し
3日間、思い起こしてもほんまに大変で体力と精神力の限界に挑戦!
の日々でした。(鶏と合鴨、人間の子供の世話は年中無休で休めない。。。)
でも寝不足フラフラで行っても、なぜか元気になっていって
たくさんの方に出会えて新しいご縁があったりして楽しかったです。
本当にありがとうございました。
ダイレクトに返ってくるお客様の言葉は、何にも代えがたい貴重なご意見、ご感想で
私達のやる気と今後の改善点として糧にしていきます。
ありがとうございました。

今日は休んだから明日からまたファーマーとして頑張ります。
明日は合鴨の出荷ラスト。おいしい鴨肉になります。
ご予約いただいた方で早く送って欲しい!という方はメールくださいね。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2014 年 11 月 24 日 - オータムフェス最終日 by Makiko

IMG_0925
今日はお客さんはゆっくりペースでしたが、ほぼ完売でした。
オータムフェスの事務局の皆さん、町のイスキアの皆さん、
ご来場くださったお客様、本当にありがとうございました!

パンのご感想をいただいたり、美味しかったからとまた連日買いにきてくださったり
いい出会いがたくさんありました。やっぱりタダシさんの焼くパンは美味しいんだ!と
自信にもつながったし、こうしてのうかキッチンそらいろのパンのことを知ってもらって
美味しさをわかってもらえるチャンスがあってありがたいなぁとしみじみ思いました。

就農したいという方、念願叶って就農したという方、
そんな方と出会えると私もほんま嬉しかったです。時代は変わったなぁ・・・。
少なくとも15年前、ただまき農園が産声をあげた頃は農業をする若者というのは
今よりもっと少なくて農業自体に今ほどスポットライトも当たってなくて、
うちらは「なんでまた農業を?」と訊かれまくる稀有な存在でした。笑
昨今特に東日本大震災の後から就農希望の方や脱サラして農業を始めた方が増えたように思います。
生きることについて深く考え農業をしたいと、農業が選択肢として選ばれるのは喜ばしいことです。
私がこのブログを書き続けているのも、このままでは日本の農業がヤバイという危機感から
ちょっとでも「なんか農業って楽しそうでええやん」「農家の暮らしっていいかも」と
思う人が一人でも増え、実際農業する人が増えたらええなというささやかな目論見が
あったりします。笑
ので、どうぞこれからもただまき農園、この農園日記ブログともどもよろしくお願い致します。
フェイスブックページでリアルタイムなイベント出店やはらっぱたまご納品情報もありますので、
フェイスブックされてる方はぜひともポチリとただまき農園のページにいいね!を押して下さいね。

3日間、一緒に出店した右田農園と飲みたい気分ですが、
ふだん規則正しい生活をしているが故、イベント前日の準備深夜残業続きの睡眠不足で
農民皆魂が抜けかけてヘロヘロになってるのでまたの機会に・・・。お疲れ様でした。
今日こそ日付が変わらぬうちに寝たい。。。

ではまた明日。

| 詳細ページ | 2件のコメント

2014 年 11 月 23 日 - 陸上大会 by Makiko

小学生の娘の陸上大会@ 太子町総合公園陸上競技場
足をいためていてリレーも本気で走れてなくて、見てるほうも
どうかアキレス腱切れませんようにと祈りながらドキドキ。

今回は走り高跳びにも出場。
IMG_0920
105cmは飛べて110cmは飛べなかった。でも今日のこのコンディションでよくがんばった。
入賞はできなかったけど母ちゃんは金メダルをあげたい。

一方、タダシさんがいたオータムフェスティバルin龍野には昨日よりもたくさんのお客様がご来場されてたようです。
来ていただいた皆さん、どうもありがとうございました。
明日は最終日、たまごやパンを販売します。お待ちしておりま~す。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2014 年 11 月 22 日 - ハリマモチ物語-2 by tadashi

おっす、おらハリマモチ!
今日もいい餅できてるぞ!

前回の続き、田植えからだったな。

P1120532

これが田植え機だ。
なんだか農機の紹介みたいになってきたな。そんだけ今の稲作は機械が活躍してるってことよ。
苗箱の中のおいらは、苗代のベッドからべりっとはがされて、根っこを切られてここまで連れてこられて、今度はこの田植え機でもって、苗箱の穴からぽーんっと田んぼに放り出されるわけよ。
いつの世も独り立ちはつらいもんだな。
今まで隣にいた兄弟たちとも離ればなれよ。とはいえ、横を見たらちょっと離れたところに立ってるんだがな。
ま、ここからは一人で生きていく分けよ。

しかしこの「みのるポット式苗箱」で育ったおいらたちはすごいぞ。(最近、話の最初に「しかし」ってつけると、オヤジっぽいと言われるんだが。もう稲刈りも終わったから、おいらたちも大人を通り越してオヤジだ。仕方ねぇ。)

普通の苗箱は同じ入れ物の中でみーんな一緒に育つわけだ。
そうすっと、お互いの根っこが絡み合ってマットみたいになる。そいつを田植えの時には引きちぎりながら植えるもんだから、根っこがいたみやすい。田植えした後も、新しい根っこを生やすところからスタートだもんだから、きちんと根付くまで1週間近くかかるそうだぞ。

その点、おいらたちの「みのるポット式」は、たーっくさん穴が開いていて、一人一人別々の穴で育つわけだ。そうすっと、太くてしっかりした苗に育つし、根っこは地面から剥がすときに下の方が切られるだけで、そんなにダメージはねぇから、田んぼに引越してからも、すぐに住み着いちゃうわけよ。この苗箱で育った苗なら、田植えして3日後ぐらいに合鴨の雛が泳ぎ回っても、苗はびくともしねぇぞ。
早く合鴨を放せるから、その分草も生えにくいし、ここが運命の分かれ道ってことよ。

これを読んでるあんたも、これから有機稲作をやろうとしてるんなら、悪いことは言わねぇ、みのるポット式にしときな!あの合鴨農法の元祖、古野さんもそう言ってるよ。
ただ、苗を買うつもりなら要注意だ。農協なんかの苗を売っている業者は、普通はポットの苗は作ってねぇからな。ポット式の田植え機使ってる農家なんて、ほんの数パーセントだろうから、商売にならんのだろ。
みのるポット式でやるんだったら、苗作りも自分でしっかりやる覚悟が必要だぞ!
ま、そのくらいの気持ちがねぇと有機稲作はやっていけねぇけどな。

え、園長一家が苗を購入してるのを見たことがあるって?
おっと、大きな声で言うんじゃねぇよ・・・
あんた、ギョーカイの人間だな?
そうだ、実はポット苗を売っている業者もいるんだ。大きな声じゃ言えねぇがな。
「石井農機」っていうここいらじゃちょっと有名な農機具屋だ。
ほら、姫路バイパスの姫路南ランプの南側に看板があるだろう?
ここはな、みのるポット式田植え機なんかを扱っていて、そういうお客向けに苗も売ってるんだ。
売り先がきっちりしていて商売が見込めるからな。
この園長もな、実は苗作りを何度か失敗していてな、時々お世話になってるらしいぜ。

ま、そういう保険も現実には必要かもしれねぇな。でもそれが気の緩みを生んででやいねぇかい?

おっと、また話がそれちまった。

田んぼに引っ越してきたら、合鴨農法と違って田んぼにネットを張ったり、テグスを張ったりする必要はねぇから、農家にとっちゃ楽なもんだな。この点は園長、あんたの読みどおりだよ。目の付け所がシャープでしょ。

でもな園長、あんたはあめぇよ。あめーんだよ。いっつもそうだ。大事なところでポカするんだよ。
田んぼの水面下で草の芽はしっかり生えてきてるぜ!

おっと、また長くなって来たから続きは次回な!
この話、終わるのかって?
そうだな、もち米が売れちまったらおいらもいないだろうから、そこまでだな。

そうそう、ちょうど今、年越し用のお餅の予約を受付中らしいぞ。
今日も早速数件ご予約いただいたそうだから、おいらたちがあんたの腹の中に入るのも近いカモな!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

- オータムフェス初日 by Makiko

IMG_0901
お天気に恵まれいい日和になりました。14番、町のイスキアにて右田農園、ただまき農園で出店。
町のイスキア本日OPENです!!おめでとうございます!!

IMG_0902
パンとジャムの試食もやってます。試食していただいた方が「あ、美味しい!」とお買い上げいただけるのは
めっちゃ嬉しいです。直販ならではですね。
パンも早くに完売しました。来ていただいた方、お買い上げいただいた方、ありがとうございました。

IMG_0908
町のイスキアでのコンサートも癒やされました。小さなホールのようにけっこう音がひびいていいもんですね。
漆喰や木の昔ながらの建物だからでしょうか。すごくいい空間でした。

明日は晩にコンサートがあります。そして14番町のイスキアにてただまき農園、右田農園で出店します。
またパンとジャムの試食もありますのでどうぞいらしてくださいね。

 

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2014年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月   12月 »

最近の農園日記

  • Pikipiki huenda Nigeria!!
  • ホッ
  • リニューアルオープン!
  • note公開
  • ゆるゆるになりに
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート