兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2014年 3月

2014年 3月

 1 2 3 次へ

2014 年 3 月 30 日 - 苗代づくり by Makiko

待ちに待った雨だぜぃ ヤッター
というわけで、昨日苗代にトラクターを入れて待機。
今日はさっそく代かきしてみたけど、雨量がいまいち足りず・・・

午前中私がやってみてこれ以上しても燃料の無駄と思いやめたとこ。

午後、川から水を入れて代かきはタダシさんにバトンタッチ

川は昨日からの雨でそこそこ水量があったから水をせき止めるのも
苦労しなかった。やっぱ雨を利用しないとな。


畦塗り機で代かきエリアを囲って作ったのが、ピタッと水
とまってよかった。田んぼに戻すとき畦壊してきれいに均平できるか
それはまたやってみないとわからんが、うまくいくようなら
来年もこの方法で苗代を作りたい。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2014 年 3 月 29 日 - 春休み by Makiko

皆さんはどんな春休みを過ごされているのでしょうか。
我が家はこんな感じです。


ログマチック突き刺さり事件
子供っつうのはいらんことしぃな生き物ですが、
今日はそれを痛感しやした。
カンカンええ音させてるなと思いきや抜けなくなるまで
薪割り道具(ログマチック)をめりこましてくれる。

大人だったら絶対そのルートは外す、節のど真ん中。
まぁだから抜けなくなったんやろけど・・・。


母の努力と工夫の甲斐あって、なんとかログマチック救出成功。フー。
節はなるべく避けて割ることをアドバイス。
やりたいことをさせてるとまぁこんなこともあります。まぁいい。これも勉強。

晩は急きょ、シフォンケーキ講座 講師はもちろんタダシ父さん!

「どっちからする?」と聞くと同時に手を挙げる。笑


大事なとこは父さんがしたけど、若干混ぜすぎでメレンゲが~(>.<)
とドキドキ。ちゃんとふくらんでおいしそうなシフォン2つできました。
明日のお楽しみ。

母も父も持てる技術と知恵を出しながら春休みを子供たちと
満喫しとります。どこかへでかけなくてもいい。
これがうちの春休み。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2014 年 3 月 28 日 - 引っ越し by Makiko


朝まだ暗いうちはヒヨコも鳥目で静かなので捕まえやすい。
育雛箱でつかまえた104羽、鶏舎の5号室へ引っ越し。


部屋の中で小さい黒っぽいのが走ってる、穴ほってる、餌食べてる。
かわいいな。夜間点灯をしてみんながかたまって
圧死しないようにします。(部屋の角も板を置いて90度の角を
作らないようにしてます。圧死防止のため)

で、先ほど日が暮れてから照明用電気がついているかと
密集してないかを見に行きましたが、大丈夫そうです。
みな無事で大きくなりますように。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2014 年 3 月 27 日 - 緑餌 by Makiko


緑餌バタケがもさもさしてきた。やっと春がきた。
これからボチボチここの草を刈って鶏の餌にできる。

連日の早朝弁当づくりでやや寝不足でごんす。
今日こそは早く寝たい・・・。ねみー

おまけ画像

春休みは戦力増で母はうれしい。絶大なる人気のオンドリ(右)
(孵化場から間違ってメスの中にまぎれこんでやってきた。)

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2014 年 3 月 26 日 - 研修会 by Makiko


「揖龍地域に適した環境創造型稲作の技術」
ぼかし肥料、ヘアリーベッチの事例報告、考察、課題など
去年、一昨年などのデータをまとめてくださってて
勉強になりました。できれば同じ成苗でやってる農家さんが
いたらもっといろいろ話ができていいのになと思うんだけど、
(みのるの成苗で坪60とか無理・・・。苗箱どんだけいるねん。)
まぁこれだけのぼかし稲作の仲間がいるし、
これから裾野が広がればなと思います。
合鴨農法、無農薬でお米を育てはじめて今年で16年目。
無農薬でもお米はとれるということを皆さんと共有して
情報交換しながら、新しい試みもして技術の向上をはかりたいです。

さて、私がこの研修会に出席していた頃、忠士さんは今季最後の
パン焼きでした。明日は姫路みゆき通りの電博堂さんでの
パンの販売最終日です。どうぞお立ち寄り下さい。
黒豆とライ麦のブール、ご用意しています。
地元、たつの市の上田農園さんが生産された減農薬の黒豆を
使わせて頂きました。ありがとうございます。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2014 年 3 月 25 日 - 入れ替え by Makiko


今日はこんな凸凹たまごがっ。
仕事場に入ってきた子供に「うわ、何これ恐竜のたまご?」と
訊かれました。笑 売れないけどインパクトあるよな。
ここまで卵を産んでくれた鶏達に感謝!
ヒヨコの方は順調に

廃温(朝晩も保温のための畜産電球無しで生活できること)
できたので今週中には鶏舎へ引っ越ししたいと思います。

そろそろ入れ替えの時期です。
頑張って卵を生み続けてくれた鶏さんは来月11日に解体します。

☆ただまき農園のほんものかしわの宣伝☆

育て方や餌についてはこちらをご覧ください。

歯ごたえある食感はブロイラーの鶏肉とは違った味わい深いお肉の味です。
小さく切ってにんにくと炒めて最後にごま油+ポン酢をかけ、小口ねぎをちらして
あてにもおかずにも美味しいひねぽんを作ってみませんか。
圧力鍋でチキンカレー、これから春に筍が出てきたら筑前煮もいいですね。
粗みじんにして鶏団子スープやそぼろ丼なんかも、うちではよくします。

ただまき農園のほんものかしわ
モモ・ムネ・ササミ 部位別解体済 1羽分ずつ冷凍にてお届け
価格は1羽分が2,000円前後です。
噛むほどに味わい深いかしわをぜひどうぞ。
おいしいスープができる鶏ガラ 1羽分200円もオススメ!
金額は税込みです。

ご注文・お問い合せは
tadamakiアットマークkamo2.net
(あっとまーくを@に替えてメールください。)

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2014 年 3 月 24 日 - 鶏舎の春支度 by Makiko

凍結によりバケツへ代替となっていた鶏舎の飲水を
本日より流して補充できる飲水器へと変更。

わらわらと水を飲みにみな集まってくる。
この飲水器のこと忘れてなくてよかった。笑


若鶏がようやくたまごを産み始めたので、産卵箱の前に取り付けてた
ガードの金網をはずす。(中に入って寝ると糞まみれになるので)
この写真は通路側から見た産卵箱。
ゆるい傾斜をつけてあり、たまごが転がってくる仕組みなのだが、
ゴムマットをひいてても割れる卵があり、他の卵まで汚くなってしまうので
板でふさいで籾殻を入れて転がり方式をやめる。
やっぱり巣みたいなほうが落ち着いて座って産卵できていいのだろう。

いろいろと春支度ができてよかった。家で育雛中のヒヨコも
明日あたりに鶏舎へ引っ越し予定。
春の支度ぼちぼちと。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2014 年 3 月 23 日 - USJ by Makiko

子ども会旅行 USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)

アフリカ大陸からUの字が始まってるのが良い


もう21年前にもなるのかー。この看板懐かしくて撮ってしまった。
フィッシャマンズワーフ サンフランシスコ!
行ったなぁ・・・おいしかったなぁ・・・。


うちの子たちの味覚の正しさを知る、たまにはジャンクもんもええか。
これ以上は言えない。笑


ロボ好き男子に好評だったターミネーター。


アニキっ。しっかり手を重ねてましたら、後ろに坊主頭の
野球部チックな少年が並んでおりました。坊や、いつの間に。

子供たちも楽しんでて連れて行ってよかったっす。
ただひとつ、USJへ行かれる方へ注意というかアドバイスを。
スパイダーマンとターミネーターの後、異様に頭痛がしだして
帰宅してからもけっこう続いておりました。
これは何なんだ?と調べてみたら3D酔い(映像酔い)という
もんがヒットしまして、きっと私の頭痛の正体はこれです。
私みたいに三半規管の弱い方、乗り物酔いしやすい方は
酔い止め持参で行かれるといいかもしれません。
実際、どれも怖くて楽しくておもしろかったので、頭痛さえなければ
また行ってみたいです。

はー今日は一日子供たちと遊ばしてもらいました。
ばあちゃん、忠士さん、ありがとう。
明日からまた日常に戻るなぁ。終業式休みたいっていう
子供らの気持ちもわかるわ。
いやいやキリギリスになっちゃいかん。笑
明日からアリのようにコツコツお仕事しないとね。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2014 年 3 月 22 日 - 明日は by Makiko

明日は子ども会旅行です。
なので今日は疲れないようにセーブしながら仕事。
最後のパンを焼く営業日が26日なので、忠士さんは酵母ちゃんのため明日は私が
子供たち連れて行ってきます。
みんな初めてドキドキ・ワクワクでさっさと寝ました。私も寝ます。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2014 年 3 月 21 日 - 春分 by Makiko

今日はお米や卵の発送があり、15時前にやっと梱包が終わって
集荷の電話をかけると「時間外のため・・・」と自動音声のアナウンスが!!なにーっ
カレンダーを見てハッと気づく。休日だ。祝日ダイヤの集荷で午前中だった。
急いで運送会社の最寄営業所へ電話。
なんとか今日の発送で間に合うので営業所まで運んだ。ふー。
久々にヒヤッとした。

同じ過ちを繰り返さないようにと確認、精米日の金曜日が祝日なのは
もう今年はないようだ。来年も金曜の祝日はないようだ。良し。

晴れたり曇ったり雨が降ったりみぞれになったり突風が吹いたり
今日はありとあらゆる天気が入れ替わり立ち代りやってきた。
代掻きできるくらいたまったらええなと願ってたが、そこまでの雨量は
なかった。念じ方が甘かった。
4月の上旬で苗代の代掻きをしよう。

急変する天気のせいでお墓参りも行けなかった。
明日こそは子どもらもみんなでお墓参りもしよう。

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2014年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 2月   4月 »

最近の農園日記

  • たまご価格値上げします
  • 代かき
  • 陸地
  • 全滅
  • 田植 きぬむすめday1
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 満タン に Makiko@ただまき農園 より
  • 満タン に 安川 より
  • すってんころりん に Makiko より
  • すってんころりん に ゆん より
  • 肥育場えさタイム に Makiko より

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート