兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2013年 9月

2013年 9月

 1 2 3 次へ

2013 年 9 月 30 日 - 部材調達 by Makiko

今日は配達と納品に街へ出たついでに部材調達。
いろいろと見て値段見てやめたり迷ったり。
先日ネットで買ったもののええやつverが店頭に安価であり
忠士さんと「どうする?」「こっちのほうがよかったな」と・・・。
帰宅してまだ発送されてなかったのを確認してキャンセル。
木曜に出直して買います。ムフフ。
詳細は着工したらボチボチ公開します。


今日食べ忘れたアケビは明日の朝ごはんに出そう。
好き嫌い別れる果物だな、これも。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 9 月 29 日 - 休み by Makiko

先週はけんしろうが発熱ダウンだった日曜日。
今週はこうしろう。昨日から発熱ダウン。気温差あるし、あんまりあちこち
でかけないほうがええんやろか。。。月曜日の校外学習に行けるように
外出禁止にしてたんやけど、それがこうしろうにはかなりのストレスだった模様。
まぁそれはそれはキーキー小猿ちゃんうるさかったね・・・。
元気になってきたというのはええんやけど。
明日のために今日、今しっかり休む。
大人も子供も元気にこの秋を過ごしたいものです。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 9 月 28 日 - 渡辺うめ農民人形展 by Makiko

今日は特別展「渡辺うめ農民人形展―あぜみちの詩inしぶらの里・赤穂」
を見に赤穂市立有年考古館へ行ってきました。

どの作品も表情豊かに昔の農村の風景が描かれていました。

唐箕の一番風が出てゴミが飛んでくるところ、
こんな風にしてたんですね。
なんとなく自己流でうちなりの使い方をしてきたけど
ほんまはこうやって使ってたんや!!と勉強になりました。

農家というのは子育てをみんなでしながら
家族みんなで仕事してきたんだなぁ、それが日本の原風景なんだなぁと。
年配の方々は「懐かしい!」とおっしゃられてました。
私は非農家で町の住宅街育ちなので懐かしいという感覚には
ならなかったけど、なんか心がポッとあたたかくなる、そんな時間でした。

農家ってやっぱいいなぁ♬

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 9 月 27 日 - 永富家住宅見学 by Makiko

用事で揖保川町に行き、
国の重要文化財、永富家住宅の見学をさせてもらいました。

詳細は上記永富家住宅のリンク先ウィキペディアを読んでください。
広くて風の通る気持ちのいい家でした。
うちも庭に苔生やしたいな。湿度を感じる風情ある庭がいいな。
男×3名が亀飼うために陸地を作るとかでボコボコ穴あけちゃうから
風情とか情緒とかそういうのに無縁なままの庭なんやろな・・・。
庭(&エクステリア)に関してはあきらめよう。笑


ご飯党員の私はご飯を作るところも気になります。
女中さんが座って薪をくべることができる竈(かまど)
いいなぁ。この黒光り感。


さらに土間にも竈がありました。
ここで煮炊きしてみんなの胃袋と心を満たしていたんですね~。

この永富家は自分の土地で田んぼもつくっていたらしく
それは家族だけでなくここで働く人たちのためでもあったのでは
というお話を聞きました。庄屋さんというとなんとなく時代劇に出てくるのは
小作人から巻き上げたりとか賄賂云々で悪だったりとか
そんなイメージがあったりするのですが、この永富家のように
農を営みながら庄屋としての役割も果たす、いい庄屋さんというのも
存在したんだなぁというのが新しく知ったことです。

よく考えたら時代劇は勧善懲悪のストーリーをつくってるわけで、
後世に人によって作られたものなのに、自分が体験したわけじゃないから
見たことでイメージとして定着しちゃうのは危険ですね、本当に。
歴史を知る、時代を感じる。
そんな時間も現代のわたしたちに必要な時間なのかもしれません。

案内していただいた永富さん、今日はどうもありがとうございました!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 9 月 26 日 - おやつ by Makiko

こうしろうが「おやつを1500円買って」というので何かと思ったら
校外学習のおやつ150円分のことでした。小1で1人1500円分もお菓子は要らん。

うちは納品や配達の時しか村から出ないので、その時しか買い物しません。
買い物メモに書いてないものは買わないし、書いてないことで忘れたりするのは
あきらめろと言うてます。そんなわけで今日はさっそく小1のへにょへにょ文字で
買い物メモにお菓子のことが。

105えんぶんのおかしふたりぶん

あれっ45円分ええんかな?ほんまに母ちゃん105円しか買わないよ。
105と150はどっちが多いかな??
と意地悪言うと逆ギレしてました。笑

300円分買って二人でわけるでもええよね。金額さえ合うてたら。
ふだん子供らに「なんでうちは地味なお菓子しかないんよ~」
と言われるように、かりんとうとか麩菓子とかぼーろとか炭酸煎餅とか
昭和なものばっかりなので、できたらお菓子メーカーさんもこういうお菓子の
ミニサイズ作ってほしいです。遠足、校外学習用に。
まぁこんなこと思う親のほうが少なすぎてニーズも無いんでしょうね、きっと・・・。

お菓子に地味も派手もないんじゃーと言う母ちゃんは
お腹が空いたらご飯派なので今日も「あれ?昼ご飯まだやった??」と
忠士さんに訊かれました。
(仕事の時間がずれていつ昼飯食べたかお互い知らない・・・)
時々おやつの時間にご飯食べてても気にしないでください、家族の皆さんへ。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 9 月 25 日 - 掃除 by Makiko

晴続きでありがたい。
今日は昨日もち米を刈ったコンバインを掃除。
ほぼ一日かけて忠士さんがきれいにしてくれました。今のコンバイン
(クボタのラクティ)はほとんどの箇所をばらして掃除できるので
気持ちがいいです。複雑な機械なので大事に使っていきたいです。

明日は納品・配達の日。御津方面は私が、太子&姫路方面は
ばあちゃんが行ってくれます。なにかとこうして分業してやりくりしとります。

あ、そうそう火曜日に小学校休んだけんしろうも一日寝てたら復活して
今日から学校行ってくれました。やれやれ。
元気でいてくれるだけでいいと農繁期は特に心底思います。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 9 月 24 日 - 稲刈り第一弾 by Makiko

暑くてしっかり稲穂も乾いて稲刈り日和の今日
餅米:ヒメノモチの稲刈りをしました。

途中ヒエがひっかかってカッターのハザードランプがついて
止まったりしましたが、特に大きな問題なくしかも5畝だけの
田んぼの稲刈りなんで午後の短時間に終わりました。


こんなにベタゴケでも起こして刈ってくれるコンバイン!!
ラクティさん、あんたはすごいよ!

今日稲刈りしたのは合鴨農法ではなく、保田ぼかしの田んぼ。
田植え後すぐに手作業でぼかしを散布しました。
その後アオミドロが水面全体を覆い、まるでマルチのように
草を抑えてくれました。

ヒエも生えましたが許容範囲。合鴨農法に代替できる有機農法
と私達は位置づけ、来年は保田ぼかし田を増やします。
今年5畝→来年2反5畝にする予定。

現在ただまき農園で販売できるのはこのヒメノモチのみです。
うるち米のきぬむすめとヒノヒカリはご予約により完売しました。
ありがとうございます。
餅米をご希望の方はご注文フォームよりどうぞ。ここをクリック
ただいま送風中。できるだけ風を送って水分を落としてから
最後に火力で乾燥させます。
餅米のお届けは来月上旬頃になります。よろしくお願いします。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 9 月 23 日 - 片付け by Makiko

ビフォーアフターを撮り忘れたけど今日は倉庫周りを
片付けてそこそこきれいになった。
「そこそこ」というのはパーフェクトではないという意味で。
まだホダ木を広げて立てかけるとか、旧鶏小屋の中の資材を
全部出して鶏小屋解体するとかあるけど、ボチボチと。
まだ計画段階ですが、この秋はまたまた家改造計画があり
あーでもないこーでもないとただまきで考えとります。
お尻ぬくぬく図書室とかいいよね~♬
着工したら追々ブログ公開します。

さて、私は今から即行熟睡して深夜2時半に起きないといけません。
8時間後に2度めのけいれん止座薬を入れることで
けいれんを起こす確率が減るからです。
よりによって明日稲刈りの日に、お姉ちゃんが校外学習で
お弁当作らなあかん日に。けんしろうが発熱しちゃいました。
明日元気に学校行ってもらいたいなー。
寝待月様どうか熱を下げてください。
神頼み 月頼み グッナイ

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 9 月 22 日 - 家族増えました by Makiko


デカちゃんという亀。ほかにイッシーという亀も仲間入り。
デカちゃんはじいちゃんがみつけ、イッシーはしんたろうが
仲のいい友達と発見。
「中学生になって魚捕るのおれだけかと思った」と言うてた
友達。いやいやうちにもいますよ!!笑
大雨の後ザリガニが流されて用水にいなくなったことも
チェック済やし。ふたりとも生き物が好きなら好きで
とことんその道に進んでもいいかもね。

いろいろ飼ってる生き物の餌も自給してるその彼を私は絶賛!
ペットショップに行けばいろんな動物が売られ、
好きな時に好きな生き物を飼うことができるけど、
外来種の問題、餌の添加物やその他の問題
(発展途上国の搾取の上に成り立っていることとか)
やっぱりどうかなと思うことが多い。
その点、近くの川や池や自然の中でみつけた生き物を
家で飼うというのは生態系をみだすこともないし
しんたろうの友達のように餌も自分で捕まえて作るなんて
ほんま素晴らしいと思う。すっかりファンになったわー。
うちの子らも見習え!

だんだん生き物が増えていくけど、これはこれでいろんな
ことを考えて工夫して自分らで答えをだしていく練習になる。
生き物を飼うというのは大変だけどおもしろいし楽しい。
こんな環境で生活できることに感謝!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 9 月 21 日 - いろいろ by Makiko

今日も日中は暑かった。田んぼの片付けと倉庫の片付けと。
倉庫の2階は天井が低くて大人はちょっと屈んだ感じになるけれど
小1双子を連れていって2階へ資材を上げたら、
普通に立って頭打たずに動けるから、どんどん運んでくれて
すごく助かった。小さいからできないではなく、小さいからこそ
できることってあるんだよね。

中学生の息子は、一日中アウェイへ。
別の小学校区の小学校運動会へ遊びに行って、同じ中学生ばっかりで
自然いっぱいのとこでなまず釣ったり川で遊んでめちゃくちゃ楽しかったらしい。
気の合う子は動物が好きで川とか山とかで遊ぶ子でたくさん魚飼ってて
たぶんうちの子と同じように育ってきた子なんだろうな。
交友関係がググっと広くなって、しかも気の合う友達がいて、
母ちゃんの私も嬉しい。
中学生楽しそうだ。もしタイムスリップするなら中学生なりたいな~。

娘は娘で弟の同級生の女の子のとこへ遊びに。
「妹産んでよ」「無理」と何度も私と会話するように、
野郎ばっかりの家でフラストレーションたまることも多々ある娘。
女の子と遊ぶ(しかも妹みたいにかわいい)のは
嬉しく楽しい時間なんやろな。母ちゃんはもう妹産むとか無理やから
(もし万一のことがあったとしても男子産んじゃいそうやし)
どんどん女の子のとこへ遊びに行っておくれ。

そんなこんなで今日が終わる。
明日は墓地掃除からスタート。納品も忘れずに。
テクノの小さな朝市は10時からスタートです。
新鮮なお野菜&ただまき農園のはらっぱたまごを
お買い物しに来てくださいね。
(まんまる農園さんへ委託販売につきただまき不在です。)

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2013年9月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 8月   10月 »

最近の農園日記

  • Pikipiki huenda Nigeria!!
  • ホッ
  • リニューアルオープン!
  • note公開
  • ゆるゆるになりに
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート