兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2018年 7月

2018年 7月

 1 2 3 次へ

2018 年 7 月 31 日 - POP by Makiko

今日はヤマダストアー網干店へはらっぱたまご納品しました。

数に限りがありますのでお早めに。


不定期納品ですみません。見つけたあなたは超ラッキーなんです!
POPを今日始めて見たんですが、お客様の声を読んでジーンと感動。


応援したいと思っていただける農家でありたい。
ほんまに生産者冥利に尽きるってまさにこういうことですね。

どなたかお名前もなく直接お礼を伝えることができないのですが、
本当にありがとうございます!めっちゃ力になります!!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 7 月 30 日 - 健康診断 by Makiko

久々の健康診断。おばちゃんやと代謝が落ちるからか
夏でも全然やせへんなぁと思ってたけど
ギリギリ奇跡の40キロ台だったので自慢しまくってウェーイと今日はいい気分。
おかあを太らす!と意気込む女子一名おるけど。( 一一)

低血圧って朝しんどいですとか立ちくらみしますって言うても
長生きするからええやん的に言われてすまされちゃう。
高血圧の人の血圧こうして下げましょうみたいに、
こうしたら血圧上がるとかないんかな。。。

ふだんわりと早起きですが、アイドリングが必要なだけで
起きてすぐテキパキ動いてるわけではない。
血圧あげたい、マジ。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 7 月 29 日 - やっぱり by Makiko

風や雨は一時的なもので、特に大きな被害もなく台風一過。

毎度のことやけど、防鳥糸がちぎれる。まぁこれは想定内。


おやっ?電柵の中やけど君たちネットから出てるよね???
ネットの裾押さえてた土が流れて、下から自由に行き来できるようになっていた模様。
まぁこれぐらいで済んで良かった・・・。
今日Facebookで見た友達のとこは、田んぼの中に一羽しか残ってなくて
ほぼ全員おでかけしてた(+_+)大変だー。

明日は久しぶりに健康診断行ってきます。
ずっと体の中身オールAの優等生やったから、めんどくさくなってここ数年
行ってなかったけど、たまには行ってみようかなと。
今日は晩酌せんとこ。笑
ではまた!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 7 月 28 日 - 台風の前に by Makiko

昨日14時からと聞いていたせき板外しが、今日の10時に変更。
ε-(´∀`*)ホッ 14時って極暑やんと思ってたから良かった。

川から入ってくるところはすべて閉めて、農業用水流れなくします。

後は前回の七夕豪雨で川の中央にできてしまった天然ビーバーダムを
小学生ツインズの力を借りて解体。

次の台風までになんとかしようと思ってたら、早から来るからなぁ・・・。


川の中央で水が流れるようになった。人力河川工事終了。
川に横たわる太いツルを切る道具を持ってきてなかったので
今回の台風が去ったら、また整備しよう。

この作業を告げた時「もしかしてこのために俺ら連れてこられた?」と
聞いてからのテキパキ作業は
宿題後回しにしてダラダラテレビ見てる家での姿と180度違って、
あぁやっぱこういう環境で自分たちの頭で考えて力を使ってやれることを
するって、ほんまに子供の潜在能力をひきだすなぁと
大げさでなく思ったのだった。いったん大きな流れを作って土砂を流してから
崩していこうとか、そのために石を並べて水の流れを変えてみたり、
2人で声を掛け合いながら作業するのを見てると、2人でも十分文殊の知恵やん!
などと思う。いつの間にこんなに成長してるんやろ。母(*_*)ビックリ

夏休み、ぜひ子供たちを自然の中に連れ出しましょう!
山は涼しくてお勧めですよ。台風が去ったらぜひぜひ。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 7 月 27 日 - たまにはこんな時間も by Makiko


ご近所農民BBQ
いろいろしゃべって美味しいものおなかいっぱい食べて
飲めるだけ飲んで楽しかったなぁ。
仲間がいるって心強い。ありがとう!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 7 月 26 日 - 全国有機農業フォーラムin兵庫 by Makiko

今日は神戸で開催の、全国有機農業フォーラムin兵庫に
揖龍稲作経営研究会の皆さんと一緒に参加しました!

フォーラムは3部構成で基調講演と各県の取り組み、オーガニック料理の試食と解説、
分野別取組発表とわかれてました。詳細は上のリンクをクリック。


パネル展示のところで発見。圧倒的に目をひくおしゃれなディスプレイ。
今日はどこで出展してるんかなと思ってたら同じ会場にいた。笑


有機野菜の試食では、なす、きゅうり、おくら、じゃがいも、たまねぎの
バーニャカウダ。このソースがめっちゃ美味しかった。(あ、野菜もGood)

慣行と有機のトマトの食べ比べも。

なんか桟橋の「桟」て字になってるんやけど。。。
(こういうの気になる。付箋は目つぶるとして)
私の味覚がおかしいのか、どっちもそんな変わらんかった。笑
(別の方は慣行の方がおいしいっていうてたし。。。)
有機は確かに味が濃くて美味しいものが多いけど、
有機=美味しいというのはちょっと違うかなと思う。
土壌も作る人も旬も違うものだから、一番いいタイミングで収穫できるか
というのも美味しさにつながるんじゃないかなぁ・・・。

帰りのバスの中でいろいろ忠士さんと話す。時代が変わったなぁと。
これだけ企業や行政が有機農業に取り組むなんて正直私たちが就農した頃は
想像だにしなかったし、保田先生が言われてたみたいに新興宗教みたいな、
有機農業してる人は変わった人扱いされてたし(笑)
無農薬で米なんかできっこないと上から目線で言われたし、
長年のもろもろを思い返すと灌漑深い。いい時代になってきた。
(課題が多いからいい時代になったとは言いきれないけど。)
消費者の意識も変わってきてるし、農業にたいするイメージも変わってきてる。
もっともっと有機農産物がスタンダードになる、有機農業する人が増える、
命をささえる産業がきちんと評価される、そんな社会になったらなと思う。
企業や行政がこうして小さな農家ではできないようなレベルで
有機農業の価値を広く啓蒙していってもらえたら、
小規模循環型農業の我々も嬉しいです。

貴重な機会をありがとうございました!!
久しぶりに会えた皆さん、また会う日まで元氣で!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 7 月 25 日 - アヒル by Makiko

朝、餌やりに行くと軽トラを待っていたアヒル達が
おしりをふって一緒についてきます。

日々の作業がほっこり和むっていいな。
アヒルありがとう!

今年はNo escapeでいけるか?!と思ってたけど

初脱走。用水に入ったり出たり遊んでたらしい。。。(^^)
合鴨は体が小さ目でドンブラコと流されて
追いかけていった思い出があるけど
アヒルは自力で用水からあがれるんやね。
この後園長無事捕獲。

毎日暑くて大変ですが、ボチボチ無理せず
アヒルみたいにたまには遊んで猛暑をのりきりましょう!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 7 月 24 日 - 暑い by Makiko


この暑さは穀物の天日乾燥に有効活用するしかない。


しっかり乾燥できたので袋詰めして保冷庫へ。
品種はミナミノカオリです。

子供が通う小学校では明日から全日、地区水泳が中止になりました。
中学校は午後の部活動中止、補習や部活動は午前のみ。
来月の小6対象の部活動見学、体験も中止となりました。
プールも部活動見学も楽しみにしてた子どもらには残念ですが、
これだけの暑さ、外で活動するのは本当に危険です。
我々仕事で外作業する農民も早朝と夕方に仕事の時間をずらしています。
(これは自営業のいいところなんですが。)
できる限りの対策をして夏を乗り切りましょう!!

エアコンのない平飼い鶏舎で飼っている鶏もたくさん水を飲むため、
いつもの夏より、たまごが水っぽくなっています。
人と同じように水分たくさんとってるんやなぁと、ご了承ください。
今日は道の駅みつ、ヤマダストア―網干店へ、はらっぱたまご納品しました。
ご利用ください。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 7 月 23 日 - 夏休みスタート by Makiko

高校生はまだ学校があり中学生は補習。
小学生はラジオ体操が始まる。夏休み。

今日もヒノヒカリの田んぼへ鶏土を追肥。

開帳型分けつの、この時期の稲の姿が好き。
アヒルがくちばしで根元をつつく、その刺激も稲には良いのです。
他の田んぼとぜひ見比べてください。
田んぼへ行く度、力強い稲の姿に元氣をもらってます。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2018 年 7 月 22 日 - 今日も追肥 by Makiko


昨日に引き続き今日も追肥です。


水口すぐそばより、少し田んぼの中に入ったところのほうが、
よりストレートに流れに乗っていくので鶏土を落とす地点を
昨日と変えました。


ポイントは、用水からの水の勢いをそのままダイレクトに田んぼへ入れること。
スパイラルダクトがゴロゴロ転がらないように両端をブロックでしっかり押さえ、
田んぼ側のパイプになるべくピタッとスパイラルダクトをくっつけます。
ネットの下をくぐったスパイラルダクトから流れる水の勢いで
鶏土が田んぼに広がっていきます。

田んぼの面積と水量にもよりますが、鶏土流し込みから1時間ほど
水を入れっぱなしにして終了。
田んぼの中を歩き回る労力も削減できるのでおススメ追肥方法です!
特定の人にしか役立たへん情報やけど、「追肥しんどいなぁ」という
おじいちゃんがいたら教えてあげてください!笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2018年7月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 6月   8月 »

最近の農園日記

  • たまごのご注文
  • 鍼
  • 今年もよろしくお願いします
  • 百箇日法要
  • 朝市で幸せをつくる: カネに頼らないローカル経済
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート