兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2009年 7月

2009年 7月

 1 2 3 4 次へ

2009 年 7 月 31 日 - 水入れる by Makiko

全然用水の水がないので、役員さんに電話して堰をとめて川から用水へ
水を流していいか聞きました。
大雨の時に堰をはずして、そのまま中干しの時期だったので
ほったらかしだったらしく、自由にいれてOKということでした。
もっと早く電話して聞いたらよかった。。。
今まで水が少なくてゴメンね、合鴨さん。

そうそう某経済新聞から電話取材。
民主党の所得保障について農家としての意見を聞かれ
私は卵の仕分け作業があったのでタダシくんに子機パス。
なにやら語っておりました。
農業政策。欧米の真似して大規模集約化しても意味ないしね。
もっと日本の実情にあった、そして専業も兼業も農業に携わる人達の
やる気が満タンになるような、そんな政策を期待したいですよね。。。

そして夕方なんとサンバーさんのエンジンがかからなくなり
GSからいつもお世話になってる車屋さんへ運ばれ入院となりました。
代車は850kgデリカ。明日からこれで仕事っすよ。乗れるか、マッキー。
代車で事故らないように気をつけて運転しようと思います。

09073101
今日の小玉スイカは黄色でした。

今日の仕事
・水入れ

| 詳細ページ | 2件のコメント

2009 年 7 月 30 日 - 合鴨 by Makiko

今年放鳥してすぐに合鴨が外敵(イタチ)にやられてから
これではいかんと夕方ずっと金網で囲った陸地へ収容していました。

7月の終わりに子供の行事が続いていたので夕方収容する時間&
私のエネルギーがないだろうと判断し、2日間は田んぼへ放鳥せず
ずっと陸地で合鴨を飼っていました。
もちろんくず麦&ヌカの餌はやっていたのですが、彼ら彼女らにとって
田んぼへ出られないというのはストレスであったようです。

それまでは夕方陸地で「おーい。おーい」と呼ぶと
自ら陸地へ入ってくれていたのが全く入ってくれなくなりました。
おそらく7月下旬の2日間監禁状態に嫌気がさした模様。

あぁまさかこんなことになるとは・・・。予測不能だった、私は。

しょうがないので「私1人では夕方の収容が無理なので
合鴨を急遽肥育場へ引っ越します!」宣言を勝手にしたのですが、
タダシくん(夫)が
「田んぼの草も多いし俺も手伝うからもう少し田んぼへおいとこう」
と言うてくれたので、
田んぼの中を追い立てながら陸地へ合鴨を追い立てることにしました。

3枚の田んぼをずっと追い立てるのも時間かかるので
そのうちの1枚はもう一度常時放鳥を試みることにしました。
今のところみな元気にいてくれます。
夜、見に行ったタダシくんによると、陸地へみんな入っていたとか。
おーかしこいかしこい。
09073001
お盆前ぐらいには田んぼから肥育場へお引っ越しします。
それまでもう少し、田んぼでしっかり働いてもらいます。

今日の仕事
・解体5羽
・草刈

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 7 月 29 日 - 8月5日Come by Makiko

またまた鶏のヒナがやってきます。今日は業者さんから電話があり
8月5日に日にち決定!
うお~!っちゅうことはそれまでに鶏舎の部屋準備せなあかんやん。
頑張ろう。。。

で、そんな事情もふまえて今日は解体しました。
ありがとう、マサヒロさん。。。(包丁の名前ね。笑)
切れ味よくってスパスパ切れますね~。

あ、そして緊急告知!!!
産まれたばかりの子豚を育ててくれる方を探しています。
養豚をされておられる方が、事情で飼えなくなってしまったため
急遽あちこち声をかけているわけですが、もし豚を飼える方
このブログを見てらっしゃったらぜひご連絡ください!
よろしくお願いします!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 7 月 28 日 - 田んぼ仕事 by Makiko

今日は稲だか稗だかわからぬ田んぼの稗取りをしました。
なんとか稲だけに、そして条間、株間もわかるようになりました。
どんだけすごいヒエやね~ん!

岡崎おうはんの初生ヒナ、クロコちゃん到着
09072802
小さくてとってもかわいいです。が、育雛箱のなかに砂利とか水とか
入れる小猿×2(双子)に困っております。

そしてこれも忘れてはならぬ。
09072801
田んぼの地中に埋まっているネットの下部分をひきあげておきます。
※合鴨ひきあげた田んぼだけ。
これを先にしておかないと、雑草がネットにからみついて
後で難儀するんやな・・・。

夏休みといえどなんやかやと子供がらみのイベント、行事があったりするので
特に予定のない日はガシガシ働こうと思います!

今日の仕事
・ヒエ刈り
・ネットひきあげ
・AK常時放鳥テスト

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 7 月 27 日 - 誕生 by Makiko

自称カナヘビブリーダーのしんたろうさん、ついに4個の卵から
カナヘビの赤ちゃんが生まれました~!!!

そしてセミの幼虫をGET
羽化を寝ずに見るとはりきって晩観察していました。
09072701
背中がぱっくり割れて出てきました。いよいよです。

09072702
体を前後に動かしながら成虫になったセミが出てきました。

09072703
のけぞった時は落ちそうでハラハラします。

09072704
わぁ~。羽はまだやわらかそうです。もう少し!

09072705
そして出てきたセミはこんなにきれいな羽を見せてくれました。
この羽がだんだんしっかりと固く茶色に色づいていくのですが、
しんたろう氏、玄関の網戸を見ながら上がり口で夢の世界へ撃沈・・・。笑

翌日(28日朝)
09072706
抜け殻と並ぶアブラゼミさん。
この後外へ放してやりました。

羽化をずっと見ることが出来たしんたろうは、かなり感動した模様。
カナヘビ&セミの誕生に、生き物博士は心躍る一日となりました。

今日の仕事
・鶏ヒナ育雛準備

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 7 月 26 日 - ヨーデルの森 by Makiko

今日は子供会の旅行でヨーデルの森へ行きました~。
BBQで腹いっぱいになった後は、動物を見にGO!
09072601
うちの子供らはアヒル=キーコ(飼っていたペット。今は亡き・・・)
なので「キーコ」「キーコ」と言います。キーコが5羽も。

09072602

お散歩中のアルパカにもさわれます。毛はとってもふわふわ柔らか。
ちょっと腰がひけてますよ、しんたろうさん。
飼育員さんもいいなぁ。こんなかわいい動物を毎日お世話できて。

09072603
ゴーカートは身長140cm以上の人しか運転できません。
たまよさんは助手席で運転気分。ちょっと顔がこわばってます。

09072604
ヨーデルの森へいろんな動物を見に来たのですが、
うちにも動物みたいな2匹がいるので目が離せませんよ。笑

09072605
そして14時からバードパフォーマンスショー!!
檻越しに見るのと違い実際に近くで見るのはやっぱり違い
羽音、鳴き声、くちばしや毛並み足の爪など、間近でしっかり観察できて良いですね。
「ではどなたかお客様から1人、実際に来て頂きましょう」といわれ
鳥好きなことを知ってる友達がみな「しんたろう、行け!」とPUSHするのに
「ええわ」と尻込みするしんたろう。あぁ損な性格じゃ。
母ちゃんはやりたがりGirlだったからこういう時は「はい」と手あげてたぞ。笑

そして最後は記念撮影。
09072606

心配された雨も、このバードパフォーマンスショーの最後にザザザーッと
降っただけで、どうにかもちました。良かった良かった。

さぁ明日から私はまた合鴨と鶏のお世話に頑張るぞ!!笑

| 詳細ページ | 2件のコメント

2009 年 7 月 24 日 - 梅雨明けはまだか~ by Makiko

先日の大雨でいつもオーバーフローする用水の、田んぼ側で
畦が滑落。壊れてしまいました。
環境保全の補助金でどないか直してもらえないだろうかと
聞いてみたのですが、自治会の役員さんが環境保全事業の役員さんも
兼ねてるらしく、田んぼを作ってない役員さんはなるべくお金を使わず
余ったら町に返したらと言うてる人もいるらしく、田んぼは所有者や
それぞれの「ゆ」(農業用水ごとにわかれてる地区)でなんとかしてくれ
と言われるらしい。
田んぼを守ること=環境保全であることに間違いないし、
補助金で出ているものは、コスモスの種とかだけでなく、
個人では修復不能な畦や農道へも使うべきだと思うのです。
ケチケチしやがって・・・・。(この愚痴がいつかハッピーな報告へ
変わるといいのだけれど。)

09072401

雨はあがったけど山の水はけっこう水量が減らないです。
かなり山に蓄えられてるんでしょうね。
早く近畿も梅雨明けして欲しいっす。

今日の仕事
・草刈り(B、下)
・ヒエ取り(B)

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 7 月 23 日 - ワイヤー切れ切れ by Makiko

電話がかかってきました。毎年くず麦を配達してもらってるライスセンターの
Hさん。なんとユニックのワイヤーが切れ切れでくず麦900kgのフレコンを
配達できるけど下ろすことができないとのこと。
ゲゲーン

うちはリフトがありません。人力で900kgのものを動かすのは
インポッシボー!
というわけでどないかこの問題は考えることにします・・・。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 7 月 22 日 - お引っ越し by Makiko

朝から昨日の続きで防鳥ネットを張り、準備オッケーになったので
合鴨を田んぼから棚田の肥育場へと引っ越しました。
09072201
合鴨を捕まえたり放したり。しんたろうさん大活躍。
ちなみに今日移動したのは111羽です。

09072202
水に入って毛繕いする合鴨さんたち。
広いところへうつせて私もホッとしました。

今日の仕事
・合鴨引っ越し
(T→B 12羽、T&JK&Y→肥育場111羽)

| 詳細ページ | 2件のコメント

2009 年 7 月 21 日 - 雨の中 by Makiko

合鴨肥育場の防鳥ネットを張りました。
09072101

が、またしてもネットから出た合鴨がいて用水泳いどうで~と通報があり
現場へ行きましたがわかりませんでした。。。
この雨で流されていってしまったのでしょう。しょうがない。

明日中には肥育場を仕上げてしまい、脱走ばかりする田んぼの合鴨を
ちょっと早いけど引っ越ししようと思います。(通常出穂前まで田んぼにいる。)
今週末はいろいろ行事で子供らとおでかけするのと、
合鴨をいつまでも田んぼの陸地で囲っておいておくわけにいかないという
タイムリミットがありあせってます。
あせったところで私のキャパが増えるわけじゃないんだけど。。。

今日の仕事
・肥育場防鳥ネット張り

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2009年7月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月   8月 »

最近の農園日記

  • Pikipiki huenda Nigeria!!
  • ホッ
  • リニューアルオープン!
  • note公開
  • ゆるゆるになりに
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート