兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2015年 4月

2015年 4月

 1 2 3 次へ

2015 年 4 月 30 日 - 苗箱並べ by Makiko

今日は昨日種まきした苗箱を苗代へ運んで並べました。
昨日に引き続き荒木くんに苗箱運ぶのを手伝ってもらいました。
ありがとう!!

水がなかなか入らないという段取りの悪さが今日の失敗。
結局午後から苗箱を並べ始めたが暑かった・・・。きつかった・・・。
次回はもっと早く水を入れ始める!

IMG_0487
根切ネット(黒いシート)を敷いてから苗箱を置いていく。

IMG_0490
板の上から踏んで苗箱と土を密着させる。

IMG_0496

下から水があがってきて、どの苗箱の土もしっとり水分補給。

IMG_0500
不織布のラブシートとビニールのシルバーシートをかけて、
鉄筋で押さえて完了!

かわいい芽がでてきたらまたお知らせしまーす。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 4 月 29 日 - 種まき by Makiko

今年初めての種まき。今日はきぬむすめ、ヒノヒカリ、はりまもちの三種類。
来月種まきはヒノヒカリのみです。
種まき機の調子が不定期でおかしくなってだましだまし使ってる感じで
来月の第2弾種まきまでにできたらもっとスムーズに動くようにしたい。。。

今日は今年からたつの市新宮町で就農するAGRI KITCHENの荒木くんが
来てくれました。見学のはずが種まき作業してもらってありがとうございました。
(ただまき農園は、またの名を「ただばたらき農園」ということも有り)

16年前就農した頃の私はどんなんやったかいまいち覚えてないんやけど
今の荒木くんほどちゃんとやりたい農業とか計画とか無かった気がする・・・。
いろいろ紆余曲折してやりたいこと始めたり無理なことは辞めたりしながら
ただまき農園の今があって、それはそれでいい方向へ流れてると思うけど、
もうちょっと明確なビジョンも持たねばとAGRI KITCHENのHP見ながら
思いました。
私もがんばろう。とりあえず明日の苗箱並べを。笑

写真撮りそこねたので明日こそは撮ろう。

 

| 詳細ページ | 2件のコメント

2015 年 4 月 28 日 - 鶏土と定植と by Makiko

トマト部のりえちゃんとほくちゃんが、鶏土を引き取りに来てくれました。
おかげさまでひよこを引っ越しできるぐらい床が減りました。ありがとう!!
デジカメのバッテリー切れというまさかの撮影不可状態でしたので、
画像拝借します。(事後報告ですいません)

11188150_763434183771564_552816814519908660_n
鶏舎前にてただまきで撮ってもらいました。撮影:りえちゃん
ヤッタ☆わりと細身でうつってる。撮影する人の技術か?!笑

そしてその後は依頼のあったローギンで右田農園へwithトマト部。
11659_888630237842878_2696488608355182712_n
右田農園かすみちゃんより画像拝借。
1300本もあったらしい。トウモロコシの定植。
ハムストリングスを鍛えたい人は定植作業をオススメ!笑
久々だこの筋肉痛。普段使わへん筋肉使うからたまには野菜農家さんの
仕事もええなぁ。うん、たまにでええけど。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 4 月 26 日 - 鶏土要る人募集!! by Makiko

趣味で自給の野菜を有機でされてる方が今日、うちの鶏土(トリツチ:鶏糞)を
引取に来てくださったのですが、部屋の3分の1ほど積み終わったところで
軽トラの荷台がいっぱいになったので帰られました。

ということで、まだ部屋の鶏土が残っているため
ご希望の方はぜひ奮ってご応募ください。
5月中旬までに来ていただける方
・鶏土は無料です。
・セルフで袋詰め、運搬していただきます。
・種まき、定植の直前に入れない、根に直接あたらないようにする等
鶏糞肥料の取り扱いを十分知った上でお使い下さい。
※野菜の減収などの責任は一切負いませんのでよろしくお願いします。
・先着順となりますので鶏土がなくなりしだい終了となります。

P1100996
ちょっと古いかもしれませんが一度うちの鶏土をはかってもらった結果です。

赤ちゃんの離乳食にほうれん草を使うと便が緑色になるように、
糞は食べたものからできています。すなわち良い鶏糞かどうかは
鶏が何を食べているかに起因します。
うちの鶏の飼料についてのページはこちら

お問い合わせ・鶏土ご希望の方はただまき農園まで
電話&ファックス 0791ー75ー4768
(朝8時~夜9時まで。日中農作業や配達等不在がちです。)
メール tadamakiあっとまーくkamo2.net (あっとまーくを@に置き換えてください。)
返信はパソコンからしますので、携帯メールの方は上記メアドからのメールを
受信できる設定にしておいてください。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 4 月 25 日 - 苗とひよこ by Makiko

田んぼが始まったら手が回らなくて草むらボーボーになってまうから
小さく、手をかけられるだけにしようと毎年言うてるのに
とうもろこしの苗をもらったらなんだかもったいなくて
IMG_0450
使えそうな苗全部植えてしまった・・・。いつものパターン。
子供たちに一人一本丸かじりさせてやりたいし、がんばろう。
種まきからのとうもろこしもあるんやけどね。笑

ヒヨコは順調に大きくなってて癒される。
IMG_0454
羽が増えてきた。人がのぞくとすぐ隠れてしまうシャイなヒヨコ達。
頭の白いのもなんかかわいい。

明日4月26日(日)は、小さな朝市!場所は、播磨光都サッカー場。
朝10時~売り切れ次第終了となります。
お早めにお越し下さい!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 4 月 24 日 - 土入れ by Makiko

IMG_0446
種まきの日に苗箱に土を入れるとか悠長なことはやってられへんので
今日は第一弾の種まき分162枚の苗箱に土入れ。
去年か一昨年ぐらいから種まき機の覆土にだけ土をいれて使ってます。
ほぼ忠士さんの計算した通りの量の土でした。
備忘録:1,34kg/1枚
(備忘録は来年の今頃「去年どうやったっけ?」と忘れん坊なただまきさんが
ブログ記事から検索して農作業に使ってるものなので皆さんは気にせず
スルーしてください。)

明日も明後日も晴れそうですね。
草刈りもどんどん進んでます。
この調子でどの田んぼもきれいな畦にしよう。オー!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

- ご注文いただくお客様へ by Makiko

初めてご注文いただくお客様は先振込みとさせていただいております。
ご注文メールへの返信はパソコンから返信しております。
携帯メールからご注文いただきましたお客様はもし迷惑メールの設定で
パソコンからのメールを受信しない設定にされておられる方は
tadamaki アットマークkamo2.netのメールアドレスからのメールを
受信できるように設定していただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 4 月 23 日 - 麦の穂 by Makiko

実にいいお天気ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
「やっぱりパンの麦からつくってみたい」と忠士くんの発案で始まった麦育て。
今穂が出て本当にきれいな風景。
IMG_0439

私は見れなかったけど忠士くんは見たらしい。麦の花を。
11009940_819782341448830_8396887957210041297_n
お米みたい。小さくてかわいい。

できたら梅雨までに刈り取りできたらなぁなんて思ってるけど厳しいかな。
麦用の機械がないのと面積もしれてるので今年は手刈りします。
パンを焼いてみて一番美味しいと思う小麦なので今から楽しみ。
育てる過程のワクワクは育ててる人しか味わえない。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 4 月 22 日 - みんなの学校 by Makiko

「できん言い訳するな、できる方法考えろ」
と子供には言うてるので私もやりたいことのできない言い訳をせず、
農繁期だけどなんとか時間を作って忠士さんと一緒に神戸へ映画を見に行けました。
忠士さん、ありがとう!!

IMG_0427
神戸アートビレッジセンター
映画は「みんなの学校」公式HPはこちら

いろんな子がみんなで一緒に勉強することができる小学校のドキュメンタリー。
会場でもすすり泣きが聞こえてきてたけど私も何度かコンタクトがずれないかと
心配しながら涙が流れ過ぎないようにこらえてウルウルしてました。

詳しくは映画をぜひ見て欲しいのでストーリーも感想もあんまり書かないことにします。
感動して胸いっぱいで、私もこの大空小学校の先生方みたいに全力で時に厳しく時にあったかく、
トラブルを起こしたり巻き込まれたりする子供たちの、その時その瞬間にきちんと
向き合える親、大人でありたい。そうなろうと心揺さぶられました。

神戸アートビレッジセンター上映スケジュールはこちら

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 4 月 21 日 - 見学に by Makiko

自然養鶏の先輩、いまい農場さんのところへ見学に。
就農して鶏を飼い始める前からのご縁だが、来る度にうちにも取り入れたい!
と思うことがたくさんあって本当にすごいなぁと思う。

IMG_0378

今日はこれからうちが鶏舎の改善をしていきたいなと思う箇所を
重点的に現場を見せてもらい教えていただきながら、
多くのヒントをいただきました。コツコツ明日から頑張っていこう。

今井さんお時間長く頂戴してしまってすみませんでした。
本当にありがとうございました。
またうちの鶏舎の改善ブログでも書いていきますね。

 

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2015年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 3月   5月 »

最近の農園日記

  • たまごのご注文
  • 鍼
  • 今年もよろしくお願いします
  • 百箇日法要
  • 朝市で幸せをつくる: カネに頼らないローカル経済
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート