兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2010年 5月

2010年 5月

 1 2 3 4 次へ

2010 年 5 月 31 日 - 荒代かき by Makiko

お天気にも恵まれ絶好の代かき日和。
7時:小学生の子供達を送り出し、8時:保育園の子供達を送り、
昨日水を入れといたけどやっぱり落ちてる田んぼに水をいれかけて
家の裏で前回ロータリーにからまった草とはりついた土を落とし
爪がゆるんでないか点検。
うちに来たガス屋さんのおばちゃんに「トラクターにも乗るんですか??」
とビックリされる。(以前鶏解体中にも遭遇。私の当たり前の日常は
それが当たり前でない生活してる人からすると驚かれるのかもしれぬ。)
トラクター乗って田んぼへ。今日は2反と1反の2枚の田んぼ。

荒代かきの作業は見た目はっきりわかるから好き。本代かきよりも。

自分で自分を撮れへんからミラーに入ってみた。笑

作業記録
PTO2 副変:低 主変:4 4WD AD倍速 2000回転 2.9km/h
一応勉強もしたけど、書いてあることがすべてうまくいくとも限らず
4駆きって作業というのはやっぱきびしい・・・。
そんでもって最初の田んぼで3秒ルールを忘れてしまう。あぁ~。
(詳しくは2010年5月号の現代農業を!)
でもエンジン2000回転で作業するのは、2500より身体も心も楽
というのがすごくよくわかる。トラクタさんも無理してない感じ。
今まで(この10年)ふかしすぎてたよね、私。。。
そろそろ年齢とともにゆるめで行きなさいってことやな、たぶん。
なんだか落ち着いて作業できる気がする。
トラクタ乗る人、燃費のためにもぜひ2000ぐらいでやってみてね~。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 5 月 30 日 - 鹿柵 by Makiko

今日は最後の鹿柵作業でした。
といっても昨日ほとんどの設置作業終了なので
今日は点検&補修。

資材を運んだりもないし、散歩みたいなもんで楽しかったです。
歴史の好きなおっちゃんに神社の話をきいて勉強になりました。
千本という場所はかなり古くから宿場町として栄え、由緒ある神社もあり
すごい村なんだなぁとしみじみ思います。ここに縁あり住むことになり
よかったなぁ。。。タダシくん、出会えてよかったありがとう。

帰宅してから畦の草刈りにまわる。まだ終わらないがとりあえず
人目につく場所優先的に。笑


タマネギ畑にひときわ背の高いネギぼんぼんさんが一人。
「くろだくん」と命名。


晩ご飯は家の裏でBBQです。ロケーション的にはいまいちですが
気楽にできるのが何よりですね。準備&片づけもすぐできるし。
たまよ姉さんが一番ハイテンションでした。
(だから鼻血ブーってわけではないんやけど。笑)

さ、明日は荒代かきです。ドライブハローで代かき1回こっきりの
人をみると、なんか無性にうらやましくなりますが、
さきだつものも倉庫の場所もありませんので
うらやましいという気持ちも捨てましょう。笑
ロータリーで2回代かきしたらいいではないか!そうだそうだ!

| 詳細ページ | 5件のコメント

2010 年 5 月 29 日 - 飲み比べ by Makiko

ここ数日、5月とは思えない寒い日が続き
とてもじゃないけどビールって気分になれなかったのですが
今日はやっとポカポカいい陽気だったので、
先日インダスレイで購入したビール2種を飲み比べすることに
しました~!!ドンドンパフパフ!!


左:キングフィッシャー 右:マハラジャ
適当にみつけたサイトをリンク張ってるので気になる方は見てね。

で、どっちがおいしい?どっちが好き?
というあくまでも個人的な見解ですが、私はマハラジャおじさんが好きですな。
キングフィッシャーも悪くはないけど風味がマハラジャの方が好み。
婆ちゃん、タダシくんも同意見でした。

そして酒といえば友人カケヒくん!彼のブログ読んでから
世界のビール飲み比べしてみたいと密かに思っている。
マッキーへのプレゼント随時受付中。笑
ボトルのラベルもそれぞれおもしろいから飾っておきたくなる。
あぁあぁTUSKERのゾウさんラベルのボトル、学生時代持ってたのになぁ。。。
(↑アフリカのビールね。)

キングフィッシャーもマハラジャもあと1本ずつ残ってるので
また別の日に飲み比べてみようと思います。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

- たつのこどもエコクラブ by Makiko

たつの市では次世代を担う子どもたちの環境保全に対する
意識を高めるため、子どもたちが主体となった地域での
環境学習や環境保全活動を実施しています。
それが「たつのこどもエコクラブ」

今日は発足式がはつらつセンターであったので、しんたろうを
連れて行く。
実は出欠を連絡するよう案内プリントにあったのに、今日になって気づき
しんたろうは「参加できるん?」と心配な顔。
「大丈夫。エコクラブに入りたい言うて申し込んで案内来たんやから!」
となだめ内心
(どこぞの会議みたいに門前払いとかないやろ、子供対象やし。)
※↑わかる人にしかわからん表現ですいません・・・。大人の世界はいろいろある。
と思いながら出発。ちゃんとしんたろうの名札も用意されていた。ホッ。

そこで「すみません、父兄の方のお席は用意してないんです。」
と言われ、えっそうなん?と思いつつも
小学4~6年生だから確かにいつまでも親にくっついてる歳でもないな
と思い直し、農業資材買ったり、いろいろ今後の段取り計画したり
時間つぶす。

今日はビデオを見て Reduce(リ デュース:減らす)、Reuse(リユース:再使用)、Recycle(リサイクル:再資源化)などを勉強したとか。
4年生には難しかったらしく「あぁ疲れた・・・」と漏らしてました。
この賢いしんたろうさんがちょっとわからんかったというからに
もしや大人向け啓発ビデオ??とチラリと思いましたが実際見てないので
推測にとどめておきましょう。

その間タダシくん&たまよさん(小1)は道の駅みつへ納品。
道の駅スタッフの方がうちの卵のことを「すぐに売り切れてしまう商品」
と話してらしたのが、うれしかったと。
売り手スタッフの方が販売する商品を「いいもの、オススメしたいもの」
と思ってくれているのは、納品する生産者としてもすごく嬉しいし
だから、お客様にも選んでいただけるのだと思う。
本当にありがたいことです。いつもありがとうございます。

養鶏規模が小さくてたくさん納品できないがために、
ただまき農園のはらっぱたまごは売り切れごめんの
稀少商品になってしまってます。が、今のところこれ以上手広く
養鶏をすると合鴨農法の稲作との両立不可になりますので
規模拡大するつもりはありません。悪しからず。

明日は鹿柵設置作業でーす。足りなかった資材が入ったので。
もちろん出るのはただまき農園肉体労働部長マッキーさんでーす。笑
村のために頑張るぞ~!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 5 月 28 日 - 激写!! by Makiko

今日配達帰りに栗栖川(揖保川の支流)沿いをブイーンと
走っていると、なんとなんと軽トラの前を横切るお方が。。。

あああああああああああああっ

そしてそのまま近くの畑の中へ入っていく。そっと停車。
車から降りずにめいっぱいズームして撮ったのがこれ。

なんとキジのオスがいたのです!!
すっげー間近で見たので一人で大興奮。


歩いてるところですよ~。ほんまにきれいな鳥やなぁ。。。

さかのぼること2年前、アルーラ(同じ村にある福祉施設)の畑に
出没したキジをカメラにおさめようと、しんたろうと2人で追いかけるも
人間の姿に気づいたキジはケーンケーンと鳴きながら飛んでいって
しまったのでした。

悔しい思いをしたその2年後にまさかこんな形でリベンジできるとは。
神様ありがとう!!さすが双子座満月パワーだわ!笑
母さんはヒーローっすよ。(あ、女子だからヒロインか。)
縄跳びと鉄棒と側転以外で母ちゃんの株があがりましたよ。アハハ。
(余談ですが私、昔々器械体操してたので、けっこうできるんですね、
おばちゃんになっても。さすがにバク転とかバク宙は無理ですが。)

用水にも水が流れだしたので今日は2枚田んぼに水入れておく。
月曜あたりで代かきしようかなぁ。
それにしても苗が全然大きくならへん。今年の気候は異常!!
今日でちょうど種蒔きして1ヶ月なのに、今までにない短い丈。
寒すぎて伸びてないと思われる。。。がんばれ~苗ちゃ~ん!!

ではまた明日。

| 詳細ページ | 4件のコメント

2010 年 5 月 27 日 - 粒ぞろい by Makiko

今日は天気もなんとかもっていたので、2回目の籾すりをしました。
一度籾すりをして玄米になったお米を、ただまき農園では
もう一度籾すり機にかけてます。(ロールはあけた状態で)

すると

一度の籾すりでは除ききれなかった籾のついたお米や草の種、
小さい粒の「こごめ」が取り除かれて粒ぞろいになります。
ただまき農園の合鴨農法かもかも米は玄米で食べられるお客様も多く
おいしいお米になるように一手間かけてます。

道の駅みつで玄米5kgが品切れになってますが、
週末まで出荷に行けませんので、もしお待ちのお客様が
いらっしゃいましたらすみません。もうしばらくお待ちください。

さてさて、今日うちの2階窓から見た風景

大きなドラムから出た線を徐行しながら引っ張り出し、
高所作業車や長~いはしごで電柱に登ったお兄さんらが
線を止めていました。
光ファイバーの工事をしてます、千本の村の中。
「ついでにうちまでひいてくれたらええのにな・・・」
とタダシくん。ほんま、そう思う。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 5 月 26 日 - 変な天気 by Makiko

今日は晴れたり曇ったり雨が降ったり変な天気。
荒代かきしたいなぁと思ったけどまだ用水に水がきてない。
今年は寒めな感じやし、焦らんとゆっくりめでいこうかな。

納品してから精米&発送作業。
30日また鹿柵設置作業がありますよ~とご近所に
ふれてまわり(うちがおふれ係になってるため)
鶏舎の仕事してから草刈り。
ずーっとうちの畦だけ草ぼーぼーだったところが
気になってた。やっと草刈りできた。
雨の後はどこの畦も一気に草丈がのびてどこから
刈っていこうか迷うほどだよ。まぁこれもボチボチしよう。

そうそう、草刈り機なんか調子悪い。すぐ止まる。
またキャブレター掃除しないといけないかな。
今日は強引に何度もエンジンかけ直して草刈りしたけど。

天気がいまいちだったから写真はナッシングです。
明日はお天気だといいな。用水に水流れてきたらいいのにな。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 5 月 25 日 - 排水対策 by Makiko

今日は配達終えてから昨日浸水した鶏舎の排水対策を。

まずは一番奥の床がドロドロになってしまった部屋へ
もみがらをどっさり入れます。

みんな茶色い靴下はいたみたいになってしまってる。
ごめんよ~。
もみがらは直接排水とは関係ないけど、
5号室の鶏さんのことを考えると、床ドロドロのままにはしておけないので。

そして、鶏舎まわりに掘った溝。鶏舎へ入るためにこの溝の上を
通らないといけない。今までブロックを横にして、ブロックの穴から
水が抜けるようにしてたけどそれだとすぐに泥がつまるので、
この際ブロックをやめようということになり今日配達で街へ出た
ついでにU字溝を購入。意外と安かったし軽かった。
もっと重たいものかと思ってたけど。


この上を一輪車に餌ペール乗せて通る。
一輪車っつーのも先輩養鶏の方は誰もいないし不安定やから
餌運ぶのも2輪の大八車みたいなのにしたいんやけどね。
まぁこれは通路の物全部撤去して、追々考えることにする。
U字溝にしたから2輪でもいけるだろう。

そんなこんなであっという間に4時の保育園お迎え。
時間内にきっちり仕事ができた一日。さすがマキさんやね。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 5 月 24 日 - 大雨 by Makiko

兵庫県播磨南西部に出された大雨洪水警報により
子供達は休校、休園。

鶏舎へ行く途中の宇府山神社は境内へ続く階段が
滝のように水が流れてました。
そして鶏舎。通路と一番奥の部屋が冠水。
棚田にある鶏舎なので、一段上の田んぼの石垣から
水がどんどん流れ落ちてきており、排水に掘った溝を
流れるよりも多い水量だったため鶏舎の裏が湖に。
明日は配達終えてからなんとか排水対策をします。

あぁ一番奥の部屋の鶏さん、ほんまにごめん。
床がひどいことになってしまった。

鶏飼い失格や・・・。
滅多に凹まない私だけど今日の大雨の後の
鶏舎はブルーになる。誰も死ななくてよかったと思おう。

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 5 月 23 日 - 何回目?? by Makiko

朝から雨ですが、小学校の資源回収でした。
雨天決行。
軽トラから降りて気づいたことが。
私のカッパかなり年季入ってるかも・・・。
すでに防水ききにくくなりつつあるし。
ほかのお父さんお母さんのカッパが
アウトドアチックなきれいなもので、私の粗末なカッパが
際だってました。笑
農園経費でカッパ買おうっと。。。

そして今日はっ、何回目かはおいといて私の誕生日でーす。
富山のカカ様、私を産んでくれてありがとう!
同じ4児の母となりその苦労がしみじみと身にしみます。
でもカカ様のようにどんな境遇でも前向きな姿勢と笑顔を
忘れないでいつか自分の子供らから尊敬されるように
なりたいと思います。

子供らにはうそつき呼ばわりされてもいい。
これからも自称25歳でいきます。忍押!!

| 詳細ページ | 2件のコメント
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2010年5月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 4月   6月 »

最近の農園日記

  • たまごのご注文
  • 鍼
  • 今年もよろしくお願いします
  • 百箇日法要
  • 朝市で幸せをつくる: カネに頼らないローカル経済
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート