兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2017年 2月

2017年 2月

 1 2 3 次へ

2017 年 2 月 28 日 - 明日は姫路えきまえ御結び市 by Makiko

ばたばたで直前告知すみません。文章FBタダシさんよりコピペです。すみません。

明日の御結び市のパンのラインナップです。
玄米山食
玄米フランス
全粒粉パン
くらかけ豆パン
いちじくとくるみのベーグル
スモークエッグのタルタル
はらっぱシフォンケーキ

玄米フランスはリニューアルしてます。
玄米粉の割合を増やして工程も変え、かみごたえともっちり感をアップ。
スモークエッグのタルタルは、バルジャック ピクルス さんのピクルスを増やして、
スパイシー感が増しました。

自家産小麦粉が残り少なくなってきたので、多分来月からは九州産小麦粉に切り替わります。

米粉、鴨飯もありますので明日は姫路えきまえ御結び市へ来て下さいね!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 2 月 27 日 - 誤射その後 by Makiko

1月13日に書いたブログ記事のその後
2月27日発売号のFielder掲載記事がPDFでHPにもありますので
リンクをはります。

良心と常識を持ちルールを守ったうえで狩猟をしている方が
ほとんどだと思います。少なくとも私が知る猟師さんは皆そうです。
だからこそ、こういったことは二度と起きてほしくないと思います。

Fielderの記事内容を教えてくださった
津島さん、ありがとうございました。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 2 月 26 日 - パンフレット完成☆☆☆ by Makiko

今日は新月ですね。新しいことを始めるのにピッタリの日。

就農して早今年で19年目に入る、ただまき農園ですが
ついに農園パンフレット完成し、本日到着しました~!!

これから納品先のお店やお客さんに配っていきます。
中はあえてブログでは公開しないのでぜひ手に取ってじっくり見てください。

パンフ制作にご尽力くださったKさん、本当にありがとうございました!!
文章や写真の準備など時間がかかってスローなただまきに
いつもあたたかく接してくださるKさん。ますます大好きになりました♡
これからもどうぞよろしくお願いします。

パンフレット欲しい方、友達やお知り合いの方にただまき農園のことを
紹介したいという方はどしどしご連絡ください。
tadamakiアットマークkamo2.net まで。
あっとまーくを@に変えてメールください。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 2 月 25 日 - 農業で活かす武術的な身体の使い方 by Makiko

今日は笠形オーガニックファーマーズさん主催の
「農業で活かす武術的な身体の使い方」
甲野善紀先生が講師のスペシャルなイベントに参加しました~。

午前中は講義室でひもトレのやり方、力の変化の実演。
衣類を着ていても、その上からヒモをまくことで変わる不思議さ。
できなかったことが軽々とできちゃうなんて、本当になぜなぜ?とハテナが
いっぱい。人の体っておもしろい。
詳しくはこちらの本「ヒモトレ革命―繋がるカラダ動けるカラダ」をどうぞ。

また甲野先生がおっしゃってたのは衣類のゴムをやめるということ。
身体の不調の原因が、衣類のゴムをやめることで快調になるというお話。
普段難しい方はせめて寝る時だけでもノーパン、ノーブラ、ノーソックスで。
真っ裸がちょっとという方は締め付けるものがない薄手の寝間着などで。
着ないと寒いと多くの人が思い込んでいるけれど、着ないことで発熱するという
本来身体がもっている機能が果たされると。納得。
さぁ今晩からあなたも寝るときは生まれたときの姿で!(^ー^)


午後からは実際に畑で農具の使い方、斧の使い方を
実演していただきました。私達がききたかった斜面の草刈りも。

※笠形オーガニックファーマーズさんより画像拝借。
農機具メーカーさんはぜひ甲野先生の監修のもと
身体が疲れない設計にしてもらいたいね。
このブログを農機具メーカーさんが見てることを望む。笑

テレビや本で甲野先生のことは知っていて、すごく興味深く
今日のイベントがめっちゃ楽しみだった。実際お会いした先生は
話す間の取り方も身のこなし方も姿勢も笑顔もすべてが素敵で
想像以上にめちゃめちゃすごい方でした。
頭の中と心の中が満タンすぎてうまく言葉にできない・・・。(*‘∀‘)

今日参加して思ったのは、まだまだ自分は持てる力を出し切れてないな
ということ。毎日これでもかというほどトレーニングするわけでもなく
身体の使い方、身のこなし方、身体術を知って実践することで
疲れない、怪我をしない、快適に仕事(や暮らし)をすることができる。
消耗するか鍛えるか。せっかく農業をしているんだから仕事しながら鍛えたい。
腕だけじゃなく背筋とつなげて動かすとかほんまに目から鱗でした。
つながってるというのは頭でわかっていても、身体を動かすときに
力を最大限に(butある特定の部位に負担がかからない方法で)
身体を使う。その可能性の大きさ!すごい!!

昔の農民は1俵(60㎏)の俵を担いで運んでいたという記録がある。
現代では私が30㎏の米袋を持っているだけで「すごいね」と感心される。
昔の人の半分しか運ばれへんのに!である。
それぐらい今は人が力を使えなくなってしまっている。同じ人間なのに。
先生がおっしゃってた、仕事で肉体労働をしている大人を見て
子供は身体の使い方を見覚えたということが、現代ではほぼ不可能だ。
デスクワークよりは身体を使う農民でさえ作業は機械だし、
建築現場でも棟上げはクレーンで材を吊っている。身体を使うこと、その術を
知らないまま疲れたり怪我をしたり体を酷使してしまっている人が多いのは
ほんまにもったいないと思った。うちらは農業したいと言うてくれてる子供達に
身体が持つ力を存分に活かせる方法を実践しながら身につけて伝えていきたい。

生涯現役で農業をしたい。そんな私には本当にためになる
素晴らしいイベントでした。
甲野先生、ありがとうございました!
呼んでくださった笠形オーガニックファーマーズさん、ありがとうございました!

今日参加できなくて残念無念な方は甲野先生が書かれてる本やツイッターを
読んでみてください。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 2 月 24 日 - 籾殻堆肥 by Makiko

今日は私が配達に出てる間に忠士さんが積んでいた籾殻堆肥の切り返しを
してくれてました。

まだべちゃべちゃの籾殻って感じだとか。
もう少し分解されて土っぽくなってから野菜の畑に使おうと思います。
肥料も自給できるってええな。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 2 月 23 日 - 春の訪れ by Makiko

皆さんは何で春を感じますか?
私は断ホタルイカですね。
あと今日は春の到来を感じる生き物に出会いました。

それは、アカガエル!
キュロロロロと独特の声で鳴きます。オタマジャクシから見守ってたから
カエルになってよかったなぁ。
今シーズンは雪も多くてほんまに寒かったけど、そんな環境でもこうして
命のリレーは続いている。なんだか元気になるな。

写真に撮れなかったので、また後日アカガエルちゃんを撮ってみます。
では。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 2 月 22 日 - 別々で by Makiko

今日はタダシさんは笠形オーガニックファーマーズさん主催の
大麦の勉強会へ。
昨日配達してる時にタダッサンから「明日これに行きたいんやけど。」と
LINEが。笑 すぐに仕事の段取りと分担を考えたように今日は別々に仕事をする。

私はerimo bakeryさん、カフェ遊山さんとitsumoさんへ納品。
自家製酵母パンをどうぞ。※itsumoさんは水・木の営業です。

そして仕事で行った某工場。

植物も動物も土も水も自然は大好きだけど、
こういう金属の配管も好きだったりする。
あんまりキョロキョロしてたり写真撮ってると
怪しい奴に思われるかもしれんな。笑 気をつけよ。

ではまた明日。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 2 月 21 日 - 配達と発送と by Makiko

毎週火曜日にパンを焼いてます。
ネットショップを開設し、パンセットの販売も
おかげさまで好調です。ありがとうございます。

配達と発送で一日があっという間に終わります。
冬の間にと思ってたことがなんか全然やり終えてないまま春になりそうでこわい。
to doをリストアップしてひとつずつこなしていかないと・・・。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 2 月 20 日 - ジャガ続き by Makiko

雨が降るまでにタダシさんは軽トラでブイーンと畑へ。

昨日の続きでジャガイモ植えました。
この場所だけやと足りんので、別の畑にも植えました。
今年初めて作る「とうや」という品種。
美味しいらしい。新ジャガ楽しみ。

今月末、とっても楽しみにしているある物が完成します。
Kさんありがとう!!
お披露目できる日までお待ち下さい。

明日は道の駅みつ、ゆるん堂へはらっぱたまご納品します。
どうぞご利用下さい。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2017 年 2 月 19 日 - ジャガ植える by Makiko

今日はメークイン、キタアカリ、サヤアカネの三種類のジャガイモを
植えました。

まずは場所づくりから。ライ麦のお隣で。


ジャガイモを置いて土をかけていきます。


途中タダシさんはパンの様子を見に帰ったので一人でマルチ張り。
後でまた畑に戻ってきたタダシさんと張ったらやっぱり二人で
きっちりテンションを保ったまま土をかけていけるからその方が
断然きれいだ。一人で張ったほうは青い服の現場監督がいたら
絶対ダメ出しされるな。空気入ってるし波打ってるし。笑

というわけで一人で農業してる人は伴侶なり仲間なり
一緒に作業する人がいるほうが、より早く効率よく仕事ができるので
パートナーを見つけましょう!
※特定の誰かに言うてるわけではありません。一般論として。

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2017年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月   3月 »

最近の農園日記

  • Pikipiki huenda Nigeria!!
  • ホッ
  • リニューアルオープン!
  • note公開
  • ゆるゆるになりに
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート