兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2016年 9月

2016年 9月

 1 2 3 次へ

2016 年 9 月 30 日 - オーブンとオープン by Makiko

タダシさんがオークションで落札したオーブン。
おそらく機械好きな人が作ったとみられるこのオーブン。
加熱すると塗装が溶け出し、ついにはドアのゴムパッキン溶解という
とんでもない事態になりました。アウー。

返品不可なのでなんとかステンレスの箱だけでも使えないかと
西川機工さんに相談。
IMG_20160930_171005
パッキンという形でなく熱が逃げないように金属の何かをドアに取り付ける。
空気の入るところはスライド式にして調節できるようにする。
など、たくさんアドバイスをいただいてオーブンとして使えるように
(まずそれな。笑)
直してもらうことになりました。

時々機械修理をお願いしていますが、何度も西川さんが言われる
「やってみなわからんからな」というフレーズ。
とりあえずダメ元でもええからやってみるただまき農園に合ってて
心地いいです。笑
ちなみに前回は脱穀機の修理をお願いしました。

見る人が見るとその価値はわかるので、ステンレスの箱部分だけの材料も
そこそこいいお値段するらしく、不良品、欠陥品とわかった今は
なんとか改造して使うことにします。はい、先立つものも無いし。

IMG_20160930_155526

OPENしました~!おめでとうございます!!
シャイな店主さんはお辞儀で。
erimo bakery さんではうちの小麦粉と米粉を使っていただいてます。
美味しいパン、しばらくは開店直後を狙うほうがいいかもしれません。

erimo bakery
679-4117
たつの市龍野町下川原103-134
OPEN 水・木・金 10:30~17:00

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2016 年 9 月 29 日 - 溝ほり&溝きり by Makiko

台風も来てないというのに、昨日たつの市に大雨洪水警報が出た豪雨で
鶏舎浸水しました。自然相手にたたかう気はさらさら無いけど
このままではあかんので溝掘りなおし。ちっさいユンボ欲しいなぁ。
どっか落ちてへんかなぁ。誰かくれんかなぁ。(さすがに無理か・・・。)
IMG_20160929_140157
溝が広くなったので、毎回ピョーンと飛び越えるのも
(私はええけど多分クレームくるだろうから)板置いときました。
園長さんの体重に耐えられるかどうかは明日乗ってもらって判明します。笑

そして田んぼの溝きりも。
IMG_20160929_083009
姫新線が大雨の影響でゆっくり運転。ありがとう!

IMG_20160929_092725
きぬむすめ。順調に育ってます。問題は田んぼが乾くかどうかです。
コンバインが入れるかどうかです。来月初旬稲刈りだというのにこのドロドロ。
ほんまに稲刈りできるのか不安が拭いされない。奇跡的に乾くのを祈ろう。

ところで、明日9月30日はerimo bakeryさん開店!!
IMG_20160925_112830
erimo bakeryさんのHPはこちら
フェイスブックページはこちら
丁寧に素材を大事に作られるパンは、erimo bakeryさんの人柄が
そのままあふれてる優しさいっぱいのパン。テイクアウトもできますよ~。

erimo bakery
679-4117
たつの市龍野町下川原103-134
OPEN 水・木・金 10:30~17:00

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2016 年 9 月 28 日 - ライ麦とオーブンとはま茶 by Makiko

今日は福崎町へ。加瀬澤さんから貴重なライ麦の種をわけてもらいました。
IMG_3759
ライ麦は3年作り続けておられるので、きっと福崎の土地に合った種に
なっているでしょう。うちも大事に育てます。

さてそれから、オーブンを探しに某中古厨房機器店へ。
IMG_20160928_101104
LPガス、ベーカリーオーブン(コンベクションじゃない)
小さめ(加工所に入るサイズ)という条件に合うものは2軒まわったが無いですねぇ。
前回ブログに載せた、最近買ったオーブン。難ありで今どうしようか悶々中。
もし上記条件のオーブンがどこかで安価でありましたらただまき農園へ
ご一報ください!

悶々したままではあかんので、高砂のはま茶へ。
IMG_3762
ヘアサロンハルの2階です。タダシさんのいとこ、ハマケンがオーナーです。
実はなんとただまき農園、年に2回開催の月曜市、11月に出店します。
下見がてらちょっとのぞくつもりが、ハマケンのご好意で
出店説明会までしてもらえました。ありがとう!
ほっこりあったかい雰囲気のサロンとカフェなのでまた行ってみてね。
ヘアサロンハル
はま茶

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2016 年 9 月 27 日 - ヒヨコ来る by Makiko

IMG_3739
孵化場から岡崎おうはんのヒヨコが無事到着!

IMG_3742
今日みたいな気温の高い日は何の心配もなく保温も最小限。
ヒヨコ達は走りまわっては水を飲み、餌をついばみ元気いっぱい。
生まれてすぐの生き物は、生命力にあふれてて
見とうだけでこっちまで元気になるなぁ、ほんま。
一緒にヒヨコを買ったIさんのとこも元気に大きく育ちますよう。

また時々ヒヨコ近況アップしまーす。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

- 圃場巡回 by Makiko

今日は稲作研究会の圃場巡回でした。
雨の中、I田さんの田んぼから。
IMG_20160926_090036
IMG_20160926_090111
ジャンボタニシちゃんのおかげで草のないきれいな田んぼ。
毎年安定してるいい稲の姿。

IMG_20160926_092453
続いてK曽さんの田んぼ。ぼかしの田んぼはコナギちゃんが。
大豆あとのヘアリーベッチの田んぼは稲の出来が素晴らしかった。

IMG_20160926_100855
IMG_20160926_100848
M田さんの田んぼ。稗が・・・。
先輩農家さんにイネ内穎褐変病を教えてもらう。
うちにもちょっと出てるかも。合鴨で防げない細菌のものはどうしようもないな。

IMG_20160926_105038
IMG_20160926_104831
続きましてK田さんの田んぼ。草はまぁまぁ抑えられてて
例年のうわぁ(>。<)って思うのが無かったので良かった。良かった。

昼休憩をはさんでからのN島さんの田んぼ。

IMG_20160926_130546
鹿に入られたり、除草機の効果無しで草ボーボーだったり
気の毒な田んぼでした。N島さん、がんばれー!

IMG_20160926_133827
A木くんの田んぼ。チェーン除草で苗がなくなったとこが
あるらしい。やっぱ竹ぼうきのほうがええな。

IMG_20160926_133802
ここもコナギ。コナギ対策うちも考えねば。

IMG_20160926_140457
K名さんのぼかしの田んぼ。草もほぼ無くて
たくさん収穫できそうな立派な稲。いいねぇ。

うちの田んぼは、「おっ今年はでけとうな」
「これならまぁまぁとれるやろ」という
皆さまからの褒め言葉に、ホッとした。フ~良かったぁ。
レンゲ+ぼかしも良かったのかな。恥ずかしいので画像は無し。笑

IMG_20160926_144504
最後はU田さんの田んぼ。ぼかしのみの完全無農薬。
で、ジャンタニもいないのに草が無い(許容範囲)
(゚д゚)!すごい!「このまま(ぼかしだけ)やと地力は落ちていくと思う。」
と言われるのも納得。
地力をつけること、効果を考えて作業や施肥をしていくということ。
先輩農家さん達の言葉は深くて、まだまだ知識も技術も未熟者の私には
インプットすることばかりだった。ので忘れないうちにこうしてアウトプットしとこう。

お茶の差し入れをくださったIさん、ありがとうございました!
そして今日ご一緒したみなさん、一日お疲れ様でした。
これからの稲刈りシーズン、体調管理に気をつけて頑張りましょう!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2016 年 9 月 25 日 - 育雛箱準備 by Makiko

午後から雨予報なので今日は午前中に
育雛箱キットを家の裏に運んで組み立て。
IMG_20160925_114727
明後日火曜日ヒヨコが来まーす。
年に2回ヒヨコを入れてますが、もうそんな時期なんやぁ。
早い・・・。真っ黒いかわいいヒヨコの姿、明後日お楽しみに☆

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2016 年 9 月 24 日 - 最近買ったもの by Makiko

IMG_20160923_173145
モノタロウで軽トラの運転席と助手席のシートカバーが安かったので
買ってみた。値段相応なペラペラ感だが、穴を隠すぐらいは
十分役立つので良い。

IMG_20160924_211144
農園長さんが、ついに大きいオーブンを買った。
わー。ほんまに大きい。効率よくたくさん焼けるように
このオーブンを使いこなせるように試作をしていくようだ。
で、私は加工所で今まで使ってたオーブン(写真奥に写ってるやつ)を
譲ってもらえることになった~。イヤッホーイ♪タナボタ♬

今日はひめぶるさんが再来月のイベントの打ち合わせに
来られました。フェイスブックページのタイムラインでどうぞ。
褒められすぎて恐縮です。
ブログやフェイスブックページで情報発信はしてるけど
文章や画像だけではわからない現場。
来て見て聞いて、嗅いで触って、
食べ物がうまれるところを見てもらえたらなぁなんて思ってます。

今朝草刈りしたせいで、花粉散らしまくりですみませんでした。(>。<)
全然気にしたことなかったけど、夕方草刈りしてるとき観察したら
めっちゃ花粉が空気中に舞い上がってました。
これからお客さんが来るときは秋の花粉症のことをも考えてもっと事前に草刈りします。
今日は来ていただいてありがとうございました。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2016 年 9 月 23 日 - ゆるん堂1周年! by Makiko

いつもただまき農園の、はらっぱたまごを使っていただいてる
ゆるん堂さん。22日から25日ありがとうWEEKで毎日日替わりで
スペシャル企画があります。

今日はスペシャルベジカレー
スパイシーな野菜たっぷりカレーと紫黒米のかために炊いたご飯の
バランスが絶妙!
14469635_1110888949004833_7826735649402044169_n
カレーに目がない農園長タダッサンは2人前ペロリと食べてました。笑

デザートはみほさんのカボチャプリン
14358745_1110888962338165_1870383388688969989_n
濃厚で口どけが良くて最高にうまい。満足☆

明日のゆるん堂さんは
erimobakeryさんの幸せ味のパンと
右田農園さんの有機野菜とお野菜加工品いろいろがありますよ~。
ぜひぜひお越しください。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2016 年 9 月 22 日 - 草刈り by Makiko

今日はたまってきた草刈り作業をタダシさんがやってくれてました。
なんとかいけるかなと思ってたらけっこう雨が降ってきて
それでもやってたので風邪ひかへんか心配です。

私は精米と発送業務を。来月から新米を送ることができると思うと
ワクワクします。お客様、もう少しお待ちくださいね。

28年産合鴨農法かもかも米、ご予約承っております。
「新米だけちょっと食べたい」
「味見に1㎏だけほしい」など気軽にどうぞ。
かもかも米のご注文はこちらから

 

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2016 年 9 月 21 日 - 台風が去って by Makiko

IMG_3654
台風で落ちた栗を子供たちが拾ってくれたので、
今日はおばあちゃん特製栗ご飯でした。

後はタダシさんが機械の整備もろもろ。
今さらですが、もうじき圃場巡回があるので看板立てました。
IMG_3645

IMG_3644
「竹ぼうき除草機とテデトールって書いたらええのに」と私が言うたら
「そんなふざけたこと書いたらあかんやろ」と園長さんに叱られた。
テデトールは有機稲作してる人なら誰でも知っとんちゃうん?あかんか。
(※手で取るです。)

今日は友達農家さんのとこへ。
IMG_20160921_182749
Iちゃん撮影。来月カフェをオープンします!!
めっちゃ素敵な町屋です。ブログやFBで宣伝したいのはやまやまなんですが
直前告知にするらしいので私も情報流すのはここまでにしときます。
皆様お楽しみに☆

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2016年9月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 8月   10月 »

最近の農園日記

  • Pikipiki huenda Nigeria!!
  • ホッ
  • リニューアルオープン!
  • note公開
  • ゆるゆるになりに
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート