兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2022年 5月

2022年 5月

 1 2 3 4 次へ

2022 年 5 月 31 日 - 田植 コシヒカリ by Makiko

今日はコシヒカリの田植え。あとちょっとのところで
みのる君(田植え機)が止まってしまい、いつもお世話になっている榮藤農機さんに
直してもらいました。すぐにかけつけて直してくださりありがとうございました。

自分でもできるかなぁと作業を見てたけど、ばらした部品田んぼに落としたらアウトやし
落ち着いてできるイメージがまったく湧かんのでこれからも困ったら頼ります。

面積はせまい田んぼでしたが昨日今日と連チャンで、かつ不慣れで思い出しながらだったので
ちょっと疲れました。まぁそのうち慣れてくるかな。
事故無くケガ無く田植シーズンのりきれますように・・・。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2022 年 5 月 30 日 - 田植 にじのきらめき by Makiko

今年の田植えはにじのきらめきという品種からスタート。
ブランク長すぎて操作忘れてしまって電話で質問したら丁寧に答えてくれて
ほんまにありがとうございます!!榮藤農機さん。
聞くは一時の恥と思ってうやむやにしないでわからないことが出てきた時に訊こうと思います。

午後からは雨。ええ間に田植できた。
まぁまぁまっすぐで良かろう。私は次々代かき田植をしていって
陸地づくりとネット張りテグス張りは農作業ボランティアの皆さんのお力お借りします。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2022 年 5 月 29 日 - 苗運び by Makiko

明日田植をする田んぼへ苗運び。高校生ツインズがどんどん運んでくれて助かる。
あとやっぱ背格好も歩幅も同じで息が合うふたりってサイコーやんと見てて思う。
私は軽トラ運転するだけやから疲労度が全然違う。
なんとかなりそう。というかなんとかなるな!大丈夫!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2022 年 5 月 28 日 - 代かき by Makiko

にじのきらめきを植える田んぼ2反(20アール)の代かき。
荒代かきをしてから本代かきを同じ日にしてしまいます。
ハローは幅が広くてなかなかに爽快。

続けてコシヒカリを植える田んぼも。コンクリ畔際もきれいにできて満足。
出だし好調の代かき日和でした。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2022 年 5 月 27 日 - 精米 by Makiko

今日は精米をしました。こちらの都合で精米日が変動してしまいすみません。
これからもこういったことがあるかと思いますがなるべくわかり次第お知らせします。

毎週月曜しめきり、その週の水曜か木曜に精米発送をしています。
※病院へ行ったり等で精米日に精米できないことがあります。ご理解ご了承ください。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2022 年 5 月 26 日 - 水入れ by Makiko

田んぼに水を入れ始めた。いよいよ今シーズンも始まる。
自分がどれだけできるかわからんが、できることできないこと見極めて
助けてもらえる力はお借りしながら、稲作も養鶏も頑張っていこう。


| 詳細ページ | コメントはまだありません

2022 年 5 月 25 日 - 転院 by Makiko

忠士さんが骨髄移植をした病院から地元の病院へ転院しました。

骨髄移植した病院では
お世話になった病院スタッフさんみな優しくて、大量の荷物を一緒に駐車場まで
運んでくださって見送ってくださって、ありがたかったです。
先生方からも病気の治療経過と現状詳しくわかりやすく説明していただきました。
本当にありがとうございました。

まだまだこれからも治療は続きますが、焦らずに日々大事に過ごしていきたいと思います。
応援してくださってるみなさん、ありがとうございます!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2022 年 5 月 24 日 - 田んぼすく by Makiko

まあまあ草ボーボーだった広い田んぼをすきました。
来年はこんなになるまでほったらかしにならんように秋か冬には一回ちゃんと鋤こう。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2022 年 5 月 23 日 - 畦塗り by Makiko

今日は畔塗りをしました。まあまぁうまくいったところいまいちなとこと。
落とし口近くもきれいに畔塗りしてるお隣のS農園さんの田んぼを勝手に見学。

落とし口のだいぶ前で畔塗りをして落とし口部分だけ削って水が落ちるようになってる。
なるほど・・・。畔がどんどん広がるのがやだなーと思って私は畔塗する前に畔を削ったんだけど
そのせいで落とし口ギリギリで畔塗をしないといけないことになっていた。
削りすぎてたかもしれん。
来年からこのやり方を真似していこう。

何年やってても初心者の氣持ちですな。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2022 年 5 月 22 日 - 久々の by Makiko

屋根を打つ雨音がいつになく激しく、よっしゃこの時を待ってた!!という氣分。
土が乾いてて畔塗ができんなあと思っていたところ。
明日は残ってるとこの畔塗します!

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月   6月 »

最近の農園日記

  • たまごのご注文
  • 鍼
  • 今年もよろしくお願いします
  • 百箇日法要
  • 朝市で幸せをつくる: カネに頼らないローカル経済
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート