兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2013年 3月

2013年 3月

 1 2 3 4 次へ

2013 年 3 月 31 日 - 楽しい食卓 by Makiko

今日は相生のトキシラズにて「楽しい食卓」というイベントに参加。
映画を見てから、玄米おにぎりと卵焼き+お茶をいただき、
農園たぴと、右田農園、ただまき農園の農業の話を聞いてみよう
農家にきいてみたいこと質問してみよう
という会でした。

もしシーンとなったら・・・という時のために
サクラ質問も実は用意してあったりしたのですが(^-^)
そんな質問の出番はまったくなく、会場から次々と質問が出て
とてもいい会でした。


ごぼう入りの玄米おにぎり、緑のふりかけは右田農園人参葉
卵焼きはただまき農園はらっぱたまご
そしておにぎりに合うお茶は農園たぴと産
最後に買って帰る人続出のおいしいお茶でした。
あぁお茶の写真撮り忘れ・・・。

環境問題、TPP、いろいろと考えること多いですが
私たちは出来る範囲でできることをするしかない。
その小さな点がつながって線となって集まって流れになって
大きな波になって変革を起こせるかもしれない。

遠くは神戸、香寺町、市川町、姫路市、たつの市などなど
各地からご来場いただき、皆さんありがとうございました。
ちょっとでも農家との距離近くなったら嬉しいです。
身近なところからちょっとずつ環境のこと、農業のこと、食べ物のこと
考えて生活していきましょう。

主催者 il riccio(イルリッチョ) 佐藤友紀さん
トキシラズさん
今日はどうもありがとうございました☆

| 詳細ページ | 2件のコメント

2013 年 3 月 30 日 - 苗代溝切り by Makiko

先日代かきした苗代のところを、苗箱を置く場所を決めて
水はけのために溝切り機で溝をきりました。

秋起こしができなかったときは、苗代の代かき時に稲わらを
がんじきで集めとくべきでした・・・。来年の教訓に。


水口周辺はじゅるじゅるで溝をきったそばからふさがっていきました。
あと数日後でもよかったかな。まぁでもいろいろと仕事があるから
じゅるいとこだけ再度溝切りでいいか。

明日はトキシラズで「楽しい食卓」です。映画鑑賞の後
右田農園、農園たぴと、ただまき農園の農家3軒で
農業のことなどなどお話します。
ご来場くださる皆さん、気をつけてお越しください。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 3 月 29 日 - 働かざる者遊ぶべからず by Makiko

ということで

鶏舎の仕事をしてもらい、家の仕事もいろいろしてもらい

ことあるごとに「さんぽりさん行きたい、さんぽりさん行こう!」と
リクエストがない日はないくらいうるさい人たちを連れて
三日月町の三方里公園へ。

ハ~これでさんぽりさんコールもしばらくは無くなるはず。。。笑
うちの子らはアウトドア体育会系ばっかやからまたどっか広いところへ
連れてけ言われるんやろな・・・。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

- さくらロールケーキ by Makiko

春らんまんのスイーツはいかがですか?
兵庫県三田市のパティスリー・シュエットさんのさくらロール。
スポンジにはらっぱたまごを使って焼いて頂きました(*^_^*)
クリームには桜の花のシロップ付けと葉の塩漬けをピュレにしたものが入っています。

4月半ばまでのご提供です。
ご注文はシュエットまで。

【パティスリー・シュエット】
http://www.shouette.jp/
兵庫県三田市すずかけ台1-6-2
079-564-7888
10:00~20:00(月曜定休)

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 3 月 28 日 - あたらしい家族 by Makiko

ダッシュ5秒の別の家に住む爺ちゃん婆ちゃんとこに、新しい家族が増えました。

インコのきーちゃん。ほんまは2羽でおじいちゃんが注文したのに、
入荷した2羽のうち1羽を別の人にお店の人が売っちゃったらしぃ。。。ブーブー
しっかりしろよー店員!予約してる分売るなー。
ちょっと気落ちしてた爺ちゃんですが今は再入荷待ちだとか。
相方を待つきーちゃん。愛くるしい。
今度来るインコも黄色かったら何て名前にするんやろ。笑

「きーちゃんに会いに行ってくるわ」としょっちゅう爺ちゃん婆ちゃんちに
行ってます。子供らに大人気。みんな動物好きやなぁ。
きっともっと暖かい春になったら「飼ってもええか?」っていろいろ増えるんやろな。
ちなみに最近春休み入って子供ら4人で捕まえた
川魚(なんていうんかわからん小さいやつ)が玄関の水槽で泳いでます。
餌当番はけんしろうとこうしろうです。元気良すぎて飛び跳ねて水槽の外で
ピチピチ跳ねるので上もフタしてます。笑
熱帯魚じゃなくても泳いでる魚は癒されるね。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 3 月 27 日 - のうかキッチン そらいろ by Makiko

明日の電博堂、土日のしょうあん朝市へのパンの納品をもちまして
今期ののうかキッチンそらいろの営業はいったんお休み致します。
農閑期限定OPENのため、ただまき共、専業農民になります。笑

パンやシフォンケーキを焼き始めた頃は、商品として買っていただけるのだろうか
ただの自己満足で終わってないだろうか
いろんな不安もありました。米粉が入ったずっしりパンというのは
私もタダシさんが焼いてくれるまで知らなかったからです。

実際定期的に販売させていただけることになるとお店にお取り置きのご予約を
いただいたり、完売だったり本当に嬉しかったです。
オーブンの容量もあるので受注生産でしたが、ご注文いただいてから
1ヶ月待ちということもありました。お客様にはおまたせして申し訳なく
思いましたが、それだけうちのパンを気に入っていただけるんだなと
心から感謝の気持ちでいっぱいでした。

試行錯誤しながら、自分たちがおいしいと感じるもの、食べたいと思うもの
を追求し研究した結果が今の米粉パン、シフォンケーキになっています。
これは研究熱心なタダシさんの努力の賜物です。試食&営業しかしてない私は
いつも食べてばかりでごめんなさい。タダシさんが失敗したと思ったものも
おいしいおいしいって全然参考にならない感想でパクパク食べちゃって
ごめんなさい。でも多くのお客様がうちのパンやシフォンケーキを気に入ってくださって
また来季(11月より営業再開)が楽しみです。
タダシさん、不規則で酵母主体のパン屋生活、おつかれさまでした。

明日の電博堂、30日(土)31日(日)のしょうあん朝市で
米粉パン販売します。どうぞお立ち寄りお買い求めください。
ありがとうございます!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 3 月 26 日 - 苗代の代かき by Makiko

今日の相棒 トラクタのキングウェルさん

ちょいと畑をすきました。


大根の畝のあと、不耕起そのままでキャベツとブロッコリー定植。
Kくん苗ありがとう!


さて今日の仕事。川を堰き止め苗代に水を入れます。
相変わらず私、フラップカバー(代かきするときにトラクタの後ろにつける
抑え板)の装着が下手っぴでイヤになる。


毎年このシーズン初めに苗代に水が入る時が
いよいよ始まるなと気が引き締まるのです。
(その後ゆるんだらあかんのやけど・・・)


トラクターで代かきした後。さすがタダシどん。
キレイに仕上げておる。
キングウェルさんのオートとモンローのおかげでもある。

これから約1ヶ月の間に、適度に乾燥したら溝を切って
苗代をつくっていきます。
足りない苗箱も発注したし、ラブシートも発注したし良し良し。
※ラブシートとは苗の保温のためにかける不織布の長いシート
愛の座席ちゃうよ。

全然終わってない2人分の算数セットの名前つけとか、
今から1年分まとめる子供会の会計報告とか
私の荷は重い。はやくこいつをやっつけちまわないと。。。
がんばれー私。

| 詳細ページ | 3件のコメント

2013 年 3 月 25 日 - 解体 by Makiko

本日は狩猟免許を持っておられるSさんにお越しいただき
一緒に鶏の解体をしました。

なんの了解も取らずだったので顔わからんアングルで。
Sさん持参のナイフも切れ味が良さそうだった。


解体自体はそれほど時間はかからない。一番時短したいのは
やっぱ羽抜き。誰か脱羽機要らないって人いませんか?
1羽とか2羽とか小型の小さいやつでいいのです。
無料もしくは安価でお譲り下さい。ご連絡お待ちしております。
拡散希望。知り合いにどんどん聞いてみて~。笑

Sさんのおかげで仕事もはかどり、自家用肉も増え
いっぱい働いた感に満ち溢れる一日でした。
なかなかね、「ちょっと解体に来ませんか?」と気軽に言える方
というのがいないのですが、Sさんのように鹿や猪やアナグマを
解体して食べる方というのは貴重な存在です。
Sさん、どうもありがとうございました!!
もしアナグマ肉が手に入ったら私も一度食べてみたいのでよろしくです。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 3 月 24 日 - 子供会旅行 by Makiko

今日は子供会の旅行で北淡震災記念公園 野島断層保存館と
イングランドの丘へ行ってきました。


ウサギ触ったり


プレーリードッグ見たり


ファームパークなので収穫体験ができる。買ってる人もいたな。
ついついこの土はどうなんだとか栽培方法とか考えてしまう。
この時期の畑の草を知ってるだけにこれだけ野菜しか無い畑というのは
うーん。これ以上書くと営業妨害になりかねんのでやめます。笑


白鳥ボート多数の中パンダをあてがわれる。20分という制限時間は
おそらくコギコギ体力を考慮しての時間制限なんやろな。


鶏とか合鴨とか犬とかうずらとか、日頃から動物(家畜とペット)が
いる家なので、やっぱりみんな動物が好き。
そして動物もそんな人間がわかるのかえらい擦り寄ってくる。
ゴワゴワの羊毛がフワフワになるのにもいろんな行程を経て
なるんやろなぁ。
羊の糞もいつも鶏舎近くの山で見る(時々誤って踏む)
コロコロ鹿糞と一緒だった。

帰路はバスん中でビール飲んで寝て時々ドラえもんとワンピース見て
帰宅してからの仕事考えて、明日からの段取り考えて
母親だから子供のこともするけど(イヤイヤじゃないよ)
独身で働いてたらきっと仕事人間なんやろな、私。
強制的に非日常な旅行に参加する時間も必要だ。

事故なく怪我なく無事旅行ができてよかったよかった。
これで今年の子供会行事も終わりです。
役員の皆さんお疲れ様でした!私は今から会計山場。帳簿つけます。頑張ろ。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 3 月 23 日 - 卒園式 by Makiko

めでたく初めて健士郎の歯が抜けた今日
保育園の卒園式でした。
一昨日の晩から健士郎は熱があって、ギリギリまで卒園式に
出席できるかどうかわからず、病院でインフルではないと言われたので
やや無理しながらも卒園式に出ました。

そんなこんなで、私は卒業証書授与の最初からずっと涙が
止まらず・・・。本当にこの保育園、この先生方のおかげで
ここまで大きくなりました。
働きながら、子育てできたのもほんまに保育園のおかげです。
園長先生、先生方、本当にありがとうございました。

明るくて元気ないい子ばかりのクラスで、お友達にも恵まれました。
みんな一緒の小学校だったらなぁと思ったりするけど
別々の小学校になってもまた会えるよね。
お友達のみんな、ケンカしたり仲直りしたりいっぱいいっぱい
同じ思い出を作れたね。双子でツーカーの仲やから最初はなかなか
友達と遊ぶということができなかったけど、こうして今走ったり笑い合ったり
友達っていいなと思えること、嬉しいよおばちゃんは。
またけんしろう・こうしろうと仲良くしてね。今までありがとう。

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2013年3月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 2月   4月 »

最近の農園日記

  • たまご価格値上げします
  • 代かき
  • 陸地
  • 全滅
  • 田植 きぬむすめday1
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 満タン に Makiko@ただまき農園 より
  • 満タン に 安川 より
  • すってんころりん に Makiko より
  • すってんころりん に ゆん より
  • 肥育場えさタイム に Makiko より

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート