兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2010年 3月

2010年 3月

 1 2 3 4 次へ

2010 年 3 月 31 日 - 苗箱の準備 by Makiko

子供たちがいるので、できることを。

土入れに備え苗箱200枚運んでもらいました。
子供がいるといいなぁと思うのは、毎年ちょっとずつ力がついて
去年できなかったこともできるようになったり、
二人で協力したら大人並みに働けるようになることです。
頼もし~い。


こっちのワルサーズさんたちは、倉庫のシャッターを開けたとたん
コンバイン♪ コンバイン♪と乗りまわり、操縦ごっこ。
新車やのに・・・。「こらー傷つけるんじゃねぇ!」
やっぱり男子は機械が好きなんだろうか?!
今でこそ野鳥博士のしんたろうですが、3歳の頃は
重機(ユンボ、ダンプ)が好きでした。そういえば。


「おやつやで~」というと寄ってくる人たち。
その後、この座ってた土留めから飛び降りて遊ぶ。
けんしろう(オレンジジャンパー)まで!
こうしろうは怖そうと思ったら絶対しない。
けんしろうはおもしろそうと思ったらやってみる。
そんな違いが楽しめる、我が家の双子です。

あぁなんか携帯のカメラで撮ると白っぽいよ、どれもが。
そろそろ限界か。でも最近端末も高いよね~。
しかも私みたいな土まみれ粉まみれな仕事してたら
携帯ん中にもなんか入ってそう。。。
誰かくれんかな~笑
フツーに会話とメールできて写真とれるソフトバンク機種で。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 3 月 30 日 - 鶏糞袋詰め by Makiko

ばあちゃんがやりかけていた鶏糞の袋詰め。
今日は続きをしてひと山終わりました。

もうひと山残っている。これはまた後日。

畑にだいぶ使ったので、この袋詰めしたのは
田んぼへ運びます。近いうちに。
この部屋は7月にまたヒナが入る予定です。

汗をかく仕事をすると、なんか体調が上向きになる気がする。
体温があがるからだろうか。
風邪をひいたら肉体労働!笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 3 月 29 日 - 歩く練習 by Makiko

昨日から新1年生のたまよさん。歩く練習をしてます。
小学校まで片道4km。けっこう距離があります。
今日は誰も保護者なしだったので、春休みのしんたろう兄さんに
ついて行ってもらい、1kmほど往復。

体力はある子だから心配はしてないけど、本人の不安解消
という意味で歩く練習。
今までずーっと保育園だったから送り迎えも車だったし。

ただ、しんたろう兄さんは4年生になって安全指導が
あってからじゃないと地区外(千本以外)へ出たらあかん
というのをしっかり守る子なので、
しんたろう兄さんと練習するには千本の端までしか行けません・・・。

風邪が治ったら私もついていけるんだけどな。
なんかちょっとずつ悪化してる?免疫力さがってる??
大丈夫か、マッキー。
いろんなことセーブしながら、でも農繁期に向けて
気持ちと身体と準備していかないと。
全然次元は違うけど、
オリンピック選手みたいに本番むけて調整中

って感じ。笑
農繁期は休まれへんし。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 3 月 28 日 - 恵みの雨 by Makiko

寒い日が続いてますが、みなさんお元気ですか?
私は気温差についていけず、ふだんあったかジャージで
過ごしているのにスーツなどという着慣れないものを
昨日着たせいか、風邪ひきました。。。あぁ。
農繁期本番じゃないからしっかり休ませてもらいました。
ありがとう家族!

午前中はわりといいお天気でしたが、午後から雨が。
こんな雨も恵みの芽吹きのための雨だと思うと
ありがたく思えます。

休耕田にまいたヘアリーベッチ&イタリアンライグラスが
元気に芽吹いてきました。
うちの田んぼだけきれいな黄緑になってます。
よかったよかった。雨雲さん、ありがとう♪

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 3 月 27 日 - 修了式 by Makiko

保育園の修了式でした。気温は低いけど晴天。

4月に1年生になる11人の中で
2番目に長い年月保育園に通いました。たまよさん。

思い出のことばを4月から順番によびかけで大きな声で。
それまでは後ろの保護者席を背に、子供たち全員は正面を向いてました。
背の高いたまよさんは一番後ろです。

「今ここを巣立ちます。こんなに大きくなりました!」と
言ったとたん全員回れ右。
最後尾にいた、たまちゃんが一番前に・・・。
涙止まらず。。。

0,1歳児の頃窓ガラスにはりついて泣いている
たまちゃんを見ながら心の中で「ごめんね」と言い
走り去って送っていたこと。
緊張のあまり、かたまってしまった発表会。。。

小さな頃から保育園と一緒に育てることができたし、
保育園のおかげで私も農業をすることができた。
思い出がたくさんありすぎて胸がいっぱいで
同じ想いのお母さんもお父さんも涙涙でした。

先生方がそれぞれ一人一人をよくみてくださった。
それが日々子供が話すこと、持ち帰る作品から
伝わってきましたという保護者会長さんの言葉にも涙が。
本当に感動する修了式でした。
園長先生はじめ、今までお世話になった先生方皆さんへ
心から感謝申し上げます。ありがとうございました。


お母さんと一緒に花道を通ります。

いよいよ4月から1年生です。

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 3 月 26 日 - 昨日のオーバーフロー by Makiko

昨日上郡へ向かうとき、栗栖川(揖保川の支流)の
水量がいつもより多いなぁと思いました。

で、おでかけから帰宅して鶏舎へ行くと

鶏舎横の用水路で落ち葉や枝が詰まり、オーバーフロー
畦が滝になってるし。。。


鶏舎の下にある合鴨肥育場も池ですよ・・・。

急いで上流の、用水取水口までダッシュ。水を止めました。

で今日はまた取水口を開けに行きました。
まだ山から流れる水の量はけっこうあります。
雨が降るとそのたびに用水の水量が変わります。
そしてこの水資源を大事に使わねばと思います。
たとえあふれても。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 3 月 25 日 - 野鳥写真展 by Makiko

春休みなので小学生がいまーす。笑
今日は配達の後「これから上郡に行くよ。」と前触れなく宣告。
「え?何しに?」と聞くしんたろうに
「野鳥写真展」と言うと「行く行く~♪」とハイテンションに。

なんか今日はめっちゃ寒いと思ったら、上郡町金出地の
電光掲示板温度が3℃と表示。ええっ!一桁やん。

上郡にいる野鳥写真展 中尾善三さん
3月24日~28日 10:00~16:00
ギャラリー ひがし蔵


しんたろうさん、何しとん??笑


大きな樽がたくさん並んでました。蔵も立派。


たくさんきれいな野鳥の写真が展示されてます。
気に入った写真の鳥の名前をかいてくださいとのことで
小首をかしげたイカルチドリがかわいかったのでイカルチドリにする。

野鳥ラブなしんたろう氏は、写真を撮影された中尾さん&
そのご友人の方といっぱい野鳥談義をしてました。
生態、習慣、雌雄や季節による羽色の違いなど、もはや私には
ついていけない高度なレベルの野鳥談義。笑

満足顔のしんたろう。やっぱり情熱をかたむけられることに
触れられる機会というのは大事だなぁと思いました。

ちなみに帰りし(昼前)は5℃でした・・・。寒い寒い。
暖かい春が待ち遠しいですね。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 3 月 24 日 - わはかも米粉レーズンパン by Makiko

もっとセンスあるネーミングはないものか。笑

今回はわはは牧場産中力粉200gと
ただまき農園かもかも米の米粉50g
そしてレーズン60gでパンを作りました~。

あ、書いてる私ではなく、タダシくん(夫)作。

あんまり米粉はわからないけど小麦粉だけよりは
ちょっともちっとした感じもある。
レーズン入りが人気でほじって食べる人も。。。笑
しんたろうに聞くと、小学校ではレーズン嫌いな子が
まぁまぁいるらしい。おいしいのに・・・。

わはは牧場×ただまき農園コラボパン♪
to be continued

| 詳細ページ | コメントはまだありません

- 萬田先生講演内容 by Makiko

先日このブログを読んでくださってる方から、
私が読みながら涙出た

その記事をぜひ読んでみたいとご連絡がありました。
萬田先生にもご了承いただき、
PDFファイルでアップしたいと思います。

ここをクリック↓
萬田先生講演内容記事PDF

| 詳細ページ | 4件のコメント

2010 年 3 月 23 日 - お休み by Makiko

だいぶ元気になってきましたが念のため(今週末卒園式)
たまよさんは保育園休み。病院へも行ってきました。

しんたろうさんは1~3年生お休みです。小学校卒業式のため。
で、私の片腕となりいっぱい働いてくれました。
倉庫では自分のペット、チャコ(うずら)の餌を
自分で考えて自家配合。
さっぱり卵を産まないので「もうちょっとタンパク質あげたら?」
とちょっと養鶏家らしいアドバイスを母ちゃんからもらい
魚粉を混ぜてました。
ウズラの初卵はいつだろう。待ち遠しいなぁ・・・。

明日も天気があんまりよくないみたい。
鶏舎で田んぼ元肥の鶏糞を袋詰めしておこうっと。
景色が春になってくると、あれもこれもと仕事を思い出して
あわただしくなります。がんばろう!

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2010年3月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 2月   4月 »

最近の農園日記

  • たまごのご注文
  • 鍼
  • 今年もよろしくお願いします
  • 百箇日法要
  • 朝市で幸せをつくる: カネに頼らないローカル経済
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート