兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2009年 3月

2009年 3月

 1 2 3 4 次へ

2009 年 3 月 31 日 - お花見in龍野公園 by Makiko

今日は友達ファミリーとお花見です。
場所は龍野公園。花は満開とまでいかないけどちらほら咲いてました。
09033101
こんな感じ。

桜の木の下でお弁当を食べ、子供らは動物園で動物見たり
公園で遊びまわったりと元気元気。

09033102
ペットボトルの中身はお茶。笑
この人達もハーネスつけてあっちこっちウロウロ。
※ハーネスとは犬の散歩紐みたいなもので子供の背中から70cmの紐が
出てるもの。迷子防止紐のこと。

で、このハーネス。私的にはなんとなく「犬みたい」といわれそうで
罪悪感というかほんまはこんなのつけたくないなというのが心のどこかにあって、
でもないとほんまに別方向へ行ったり気が抜けないから必需品だったり
するんだけど、今日はこの公園で「あらいいのつけてるわね~。
最近はこういうのあるの?」とおばちゃんに話しかけられ
「双子なんでね・・・。」とちょっと言い訳がましく言うと
「うちも同じくらいの孫がおるんや。うちの子にも欲しいわ~。」
とハーネスの使用を好意的にとられたのでちょっと私の気持ちも
そうや、これがないとどこもでかけられへんしええやないか!と
開き直りというか吹っ切れました。変な罪悪感。笑
見知らぬおばちゃん、ありがとう!!!

友達ファミリーの乙女ちゃんたちはとってもかわいい格好だったのに
うちの野生児’sと遊んでるうちにかなり汚れたと思う。。。ごめんなさい。
次回からスカートではなくズボンでいらしてください。

楽しかったなぁ。花見っていいなぁ。しかし監視したり
自分が走り回らなくてもええ花見もしたいなぁ・・・。
あと何年後やろなぁ。。。言うこときくのは。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 3 月 30 日 - 春休み by Makiko

ついに保育園組も春休みになっちまった。。。
しかーも今日は頼みの綱ばあちゃんもでかけてしまって子守無し。
09033001
トラクターは4人乗りではありません。。。
大きくなったらガンガン手伝ってくれよ~。

今日の仕事
・太陽発電パネルを乗せる板づくり

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 3 月 29 日 - 子供会旅行 by Makiko

6時半集合。千本子供会はバスで大阪へ出発。
今日は子供会の旅行でなんばグランド花月で吉本新喜劇を見まーす。
ワクワク。お笑い好きなのに大阪に住んでるときは行ったことなかった私。
まさか子供会の旅行で行けることになるとは!なんとラッキー。笑

バス苦手なのがちょっと心配だったけどたまよさんと1番前の席♪
今は道路交通法でシートベルト着用義務づけられてるのですが、
バスの1番前だけ3点式なんですね~。しかも真ん中から引っ張って
窓側、通路側それぞれ両サイドにカチッとはめる。
車と逆向きなのでなんだか変な感じ。でもちゃんとしないとね。

新喜劇は前座で漫才やコント、桂小枝、桂三枝さんが出てきて
生で見ることが出来て楽しかった。(子供はややくたびれてきてた。)
そして新喜劇!今日はホテルでのお話で「なんでうどんやじゃないん?」
と(うちの)たまよさんからの質問が。
島田珠代も出てた。おもろかったなぁ。。。

そしてなんばをぶらぶら歩いてランチバイキング。
お店から見えた景色。
09032901

すっかり田舎者になったマッキーさんは人酔いしそうになりましたよ。
でも懐かしい。よく忠士さんとこの辺デートしたもんだ。若かりし頃。。。
ごちゃごちゃした雑踏は変わらない。

食事の後は阿倍野防災センターへ。地震体験、消火体験などなど。
09032902
「火に向かってぐるぐる円を描くように」という説明を
しっかり聞いてないしんたろう兄はんは、まっすぐ放水し続け
ついには部屋が真っ黒焦げに燃え尽きて消火失敗となりました。。。orz
ちゃんと人の話聞こうね。丸焼きになっちゃうよ。。。

そんな感じで防災センターをあとに。一路千本へ。
テレビを見ない家なので、バスの中で初めて「ワンピース」を見た
市原家でした。

一日大変だった双子子守。おばあちゃんおじいちゃんありがとう!
非日常の時間を過ごすことが出来て、楽しかったな。
もう少し子供らが大きくなったら全員連れて行けるかな。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 3 月 28 日 - 定額給付金で by Makiko

たつの市は独自に「たつのプレミアム商品券」なるものを発行し、
定額給付金に同封された引換券を持参すると、1万円で1万2千円分の
商品券と交換できます。大型店・量販店用と専門店・コンビニ店用があり
各世帯上限2万円分まで&同じ商品券(大型店用だけを2万円分とか)は不可
となっております。

今日明日とそれぞれの地区で引き替え会場が設けられ
東栗栖小学校へ消防服を着た忠士父ちゃん出動。
警備?交通整理?らしいです。
なんか消防団関係ない気がするんですけど・・・。
ま、そんな妻の愚痴はどうでも良く、田舎なのでのんびり和やかムードで
午前中50人ぐらい来ただろうか?と言うてました。

1人、おばあちゃんが引換券だけ持ってこられて
実際は「1万円のお金で商品券を買うことができる引換券」なのに
引換券あるのになんで交換できないんや~ということで
市の職員の方が親切丁寧時間をかけて説明しておられた場面もあったとか。。。
お金のいらない引換券だったらもっと人殺到するだろうな。。。アハハ。

うちは食料、散髪、晨太郎の制服や傘、靴など消耗品で商品券使います。
地元でお買い物しましょうね。
ちなみにただまき農園は商品券使えませんが、合鴨農法米&平飼い自然卵の
ご注文ご予約は随時承っております。
よろしくお願いします。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 3 月 27 日 - 6年生を送る会 by Makiko

今日は柔道の6年生を送る会。練習は1時間だけでその後
トロフィー&記念品授与
先生方、親、子供みんなで会食でした。

見学に来てくれてた子がいたから、入ってくれるといいなぁ。。。
うちは今柔道をしんたろう&たまよ2人でしている。
挨拶、礼などの礼儀はもちろん、自分の身体の使い方を覚えられること、
力加減を知ること、他の学校の上級生、下級生と仲良くなれること。
柔道やってて良かったなと思うことが多い。

新宮、テクノの方、柔道始めませんか?
火・金 18:30~20:30  新宮武道場にて練習しています。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 3 月 26 日 - 今時の習字道具 by Makiko

4月から小学校3年生のしんたろう。習字(毛筆)が始まります。
ということで、昭和の習字道具(父ちゃんが子供の頃のやつ)は
使えなかったので購入した新しい習字道具に名前つけ。
もちろん新3年生にやってもらいます。笑

09032601
習字道具を入れるバッグ。私が小学生の頃はもっと固い箱形でしたよ。
そして裏側のベルト通しみたいなこれは何?とマジックテープをベリベリッと
はがしてみると・・・
09032602
名前を書くスペースになっていた。。。
通学時にも安心ということらしい。不審者対策ってことか。
ここの名前みてなれなれしく「しんちゃーん」と呼びかけられないように
ってことやね。笑
そんな時代なんやね~。

09032603
さらにビックリなのは硯(すずり)。なんやこれは~。軽い。軽すぎる。
75gしかない。母ちゃんが子供の頃はもっとずっしり重たかったぞ。
特殊素材らしい。今時の体力のない子供用?笑
なんでも軽量化時代???

しかももっと驚愕することが・・・。
09032604
硯の中にメモリまでついている。ええええええっ!!!!!
墨を出す量って練習していくうちにこの位出したらええなって目分量で
覚えていくもんやし、出し過ぎたと思ったら墨汁の容器ギュッとおさえて
空気抜いて吸い上げてたよ、私が子供の頃って。
(なんかそういう小さいスポイドもあったぞ。)
なんなん、これは・・・。「はいそれでは墨汁を10ml出しましょう」とか
そんな風に数値で教えないとわからへんのやろか。。。
それとも不景気暗黒時代に子供が習字するときも
墨汁を無駄なくきっちり使いましょうという配慮か?
すごーく違和感。私が古くさいんかもしれんけど邪道な気がする。
なんでもマニュアルがないとあかんのかい?

とまぁ昭和時代に小学生だった母ちゃんと平成小学生の息子の
習字道具にジェネレーションギャップをかなり感じつつ
名前シールを貼ったりしてなんとか名前つけも終了。
09032605

習字は楽しい。私が小学校の時唯一通ってた習い事が習字だった。
視力が悪かったから姿勢を良くするためという親の魂胆だったけど
字をきれいに書けた時のうれしさはやっぱり今も変わらない。
とめ、はね、はらい。自分が思うような字がかけたら心地よい。
授業を通してそんな習字の楽しさがわかるといいな。。。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 3 月 25 日 - 初日 by Makiko

今日から春休みの小学生が家にいます。夏休みみたいにもっとドッサリ
宿題出してくれたらええのに・・・と思うのは私だけでしょうか。
ほっとくと、ずっとずっとずーーーーーーっと鳥図鑑眺めてるか
「ちょっとバードウォッチング行ってくるわ。」とどっかへ行くかなので
友達と遊ぶ約束のない日にしなければならないことを先しよう!と
プリント&ノートの整理と上履き(私が「内履き」と言ってしまうので通じない)と
体育館シューズを洗いました。あとは習字道具の名前つけか・・・。

学校に行ってる間って4月からこうして新しい学年になってフレッシュな気持ちで
春から1年が始まるんだなぁ。
大人になると忘れがちだけど。

ちなみに市原家春からはじめる新しいこと
ガレージをDIYでつくる!!!
できるんけ?大丈夫なんけ?誰がするがんけ?なんで富山弁なんけ?
不安はないね、私は。鶏舎プラスα的なことしかせんし。笑
やったことないことは師匠の知恵とお力を拝借してコツコツやるちゃー。
今日はその師匠に現場と図面を見てもらって、屋根の向きや作業手順など
ちょっと変更することに。農繁期に入りつつありますが、ボチボチと
納得いくものを作っていこうと思います。トントンカンカン工事するにあたり、
ただまきバイブルはこれっ「自分でわが家を作る本」氏家 誠悟
素人にもわかりやすくおさえるべきコツやポイント満載。
著者の失敗談も参考になる。図書館で借りていたけど、手元に欲しくて購入。
そんな本です。興味ある方はぜひっ。

おまけ画像
09032501
キーコがこんなに人に(というかしんちゃんに)慣れました。
ラブラブキーコな毎日です。笑
キーコが死んだら自分も死ぬと言うのはやめてね。
母さん悲しくて辛いから。。。
キーコのほうが寿命短いから。。。

今日の仕事
・解体2羽
・ガレージ相談

| 詳細ページ | 2件のコメント

2009 年 3 月 24 日 - 皆勤賞 by Makiko

そんな賞はないのですが、今年も1年間休まずに小学校へ行った晨太郎。
よくがんばったね。パチパチパチ

今日は小学校の終業式。学級通信と作文が一緒に冊子になったものや
通知票(あゆみ)も持って帰りました。
今年は花開いたというか、いろんな賞をいただいて自信につながったみたい。
良い1年でした。

明日から春休みか~。
これから昼の給食が1人増えるのがやや気重。
なんでも文句言わずに食ってくれたらええんやけど。肉も食え~!!!笑

今日の仕事
・配達など

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2009 年 3 月 23 日 - 昨日の結果 by Makiko

昨日けっこう雨も風も強かったと書きましたが、鶏舎の脇に設置してる
太陽光発電パネルの補強板がめげてました。。。あらら
09032301
上端がメリッとこんな感じで

09032302
裏から見るとこんなに~ギャー。けっこうひどいね。
近日中に直します。

今日の仕事
・解体3羽

| 詳細ページ | 2件のコメント

2009 年 3 月 22 日 - 雨風つよし by Makiko

我が家は木造なので風が強い日はミシミシガタガタ。
チビッコが外に出たがっても、外には何かいるらしいと思いこませられる
そんなすてきな家です。笑(今時の家ならこんなに風の音しないと思う。)

言葉が遅いんじゃ。。。と心配したこともあった双子(2歳半)も
最近ぐっとボキャブラリーが増えてきました。
今日はストーブガードとストーブを片づけていると
「あちち ないない あかん!! あちち ないない あかん!!」
と叫んでました。おー。ストーブ出しておきたかったんやね。
2語文から3語文になってきたか。あ、でも2語文は「わんわん きた」みたいに
一応最後は述語だから「あかん!」はあかんのやろか?笑

そしてこのブログの更新も遅いんじゃ。。。もしかして双子ちゃんまた熱出して。。。
と、ご心配いただいたりもするのですが、単に私の時間やりくりがうまくいかなくて
更新しそびれたりなどで、今のとこみな元気です。まとめて更新ですみません。

あぁ晴れてくれへんかな。昨日は天気良かった。。。
09032201
昨日のキーコ。人になれてきたのでえさちょうだいよ~と寄ってくるまでに!
かわいい!
ただまき農園のマスコットキャラクターにしようかと思ったけど
某保険会社とかぶってまう。う~。うちのキーコのほうがかわいいのに~。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2009年3月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 2月   4月 »

最近の農園日記

  • 農作業ボランティアさん募集締め切りました
  • 農作業ボランティアさん募集中!!
  • 穀雨
  • 今年から
  • 玄鳥至
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 農作業ボランティアさん募集中!! に まき@ただまき農園 より
  • 農作業ボランティアさん募集中!! に 瀬良将司 より
  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート