最後の田植えが済んだので、ネットを張ったりテグスを張ったり
放鳥準備をいろいろと。


明日は休憩陸地作っていよいよラストとなりそうです。
長い長い農繁期でした。よくブログ書きながら途中で寝落ちしてました。(*’ω’*)
ゆんさん、かすみちゃん、川上くん、
B&Kさん(名前出していいか聞いてへんからイニシャルにしとく)
ただまき農園を農作業で助けてくれてほんまにありがとうございました!!
最後の田植えが済んだので、ネットを張ったりテグスを張ったり
放鳥準備をいろいろと。
明日は休憩陸地作っていよいよラストとなりそうです。
長い長い農繁期でした。よくブログ書きながら途中で寝落ちしてました。(*’ω’*)
ゆんさん、かすみちゃん、川上くん、
B&Kさん(名前出していいか聞いてへんからイニシャルにしとく)
ただまき農園を農作業で助けてくれてほんまにありがとうございました!!
朝もやがかかる午前6時過ぎ。中学生2人が苗箱を根切りネットからはがして
畔に運ぶのと、根切りネット撤収を手伝ってくれました。サンキュー!
あら代かきをして、水を落としてヒタヒタにしてから本代かき。
そして田植え。えっ田植えを代かきした日にできちゃうの??
Yes , we can !! 稚苗ではない、みのるのポット苗(25~30㎝)なら
深植えしたらややゆる泥田でも田植えできちゃうんです。
ポット苗素晴らしい(´▽`)
無事今シーズンの田植えをすべて終えることができました~(^^♪
今日はポール打ちまで。明日からネットを張ったりもろもろ準備していきます。
今日もヒナは元氣でした。
今日はネットと電柵を張って放鳥準備。夕方になってしまったので、
全面放鳥は明日にします。
今日は西播磨総合庁舎にて、県民局主催のセミナーに参加しました。
講師はADU株式会社の宇田名保美さん。
こうして私もブログやfacebook、Instagram、Twitterなど
農園名でやっておりますが、もっと改善できることがあるんじゃないかと
自称営業部長としましては、参加せなあかんやん!と即申し込んだのが
今日のセミナーでした。
やりながら覚えてはいるものの、まだまだ使いこなせてないな
というのをはっきり自覚できたのと、
新規のお客さんとつながるきっかけとしてSNSはやっぱりええツールやな
と思うので、これからどんどん情報発信していこうと思います。
インスタのハッシュタグが増えてたら
おっ頑張ってるねと見守ってください。笑
今日のまとめ
・効果測定
・投稿を見て欲しいと思う、投稿するために欲しいと思う
・潜在需要の顕在化
・発信すべき情報をわかっていること
・ターゲット顧客のニーズ
講師の宇田名保美さん、有意義なセミナーでした。ありがとうございました!
P.S.
「グロイからやめとけ」とタダシさんに反対されたものの、
「いやこれはうちしか出せん動画や!」と産卵シーンをヨウツベに
あげておりましたら、再生回数がなにやらどんどん増えまして、
広告出しませんかってきました。ウォー。ユーチューバーやーん(≧▽≦)
まぁ良かったらのぞいてください。
ただまき農園のYoutubeチャンネル
※除草剤とかの広告とかが入ったら嫌なので、広告入れたりはしません。
大阪からヒナが無事届きました~。
高橋人工孵化場さん、ヤマト運輸さんありがとう!
G20の影響で遅れたらどないしようかと思ってたけど大丈夫やった。
ε-(´∀`*)ホッ
さてさて、皆さんは台風対策はもうお済ですか?
農家はこんなこともしてるんですよ。
川の水をせき止めて農業用水路へ流してますが
そのせき板を外します。台風の大雨で土砂や岩、石が流れてきた時に
せき板が破壊されたり、流されてしまったりするのを防ぐためと、
川底にたまった土砂を一気に流すためです。
今日は水門をしめて、農業用水路へは水が流れなくなりました。
台風被害がどこもありませんように・・・。
今日はライ麦仕上げ乾燥。天気も良かったので送風で11%まで
水分落ちてくれました。良かった良かった。
明日は雨の前に選別作業の予定です。
田んぼは田植えした順にネット張り、電線張り、テグス張りと
次々放鳥準備をしています。田植えしてからが超絶忙しいのが
合鴨水稲同自作です。忙しくて睡眠不足で毎日クタクタやけど
今これを頑張ればこれから先、草取りをダックさん達にお任せして
農薬を使わずにお米を育てられるのです。ファイト―(‘ω’)ノ
今日はライ麦の刈取。途中ポツポツと雨粒がきてヒヤッとしたけど、
晴天が広がり暑い麦刈り日よりになった。
今日はうちが作ってる中で一番広い田んぼの田植え。
品種はヒノヒカリ。早朝から苗運び、田植えをして
ネット張り用のポール打ちまで。
助っ友ゆんさんが来てくれたので、昨日田植した田んぼの
テグス張り、ネット張り、陸地つくりも同時進行。
ゆんさんありがとう!
次は26日(水)に今季最後の大阪ダックのヒナが来ま~す。
今日はうちが作ってる田んぼの中で一番広い田んぼの代かき。
やっぱりハローの仕上げは美しいねぇ。ハローは素晴らしい農機やねぇ。
水が豊富な水田があること、ここでお米を育てられること、
ありがたいなぁと思う。
放鳥した田んぼは、みな草取りにせっせと泳いでくれて順調。
夕方のこの景色、自分の目で見るのはもっときれいやで~。
今日はコシヒカリ田植え。ほんまはもっと早い予定だったが、
小麦栽培後、麦わらモリモリからの代かきが
これって田植えできひんよな・・・レベルだったため、
腐食させる時間を要し今日となった。
臨機応変にその時その時で予定を変更できるのも、自営業農業の
良いところ。無事終わって良かった。
田植えと同時進行でテグス(防鳥糸)はり、ネット張りも。
ゆんさん今日もありがとう!
いよいよ田植えも終盤!頑張るぞー!!
最近のコメント