うちは玄米で食べられるお客さんが多いので、
すべてのお米を籾摺り機2回通し、石抜き機を通してから
やっと商品としての玄米になります。
コシヒカリは、台風と強風&雨でべたごけだったので
案の定、小石がたくさん混入。


玄米でも、商品なるまでに時間がかかるので
「今から買いに行ってもいいですか?」というお問合せには
お答えできかねます。(偶然精米前の余剰がある時以外)
ご注文は火曜しめきり、その週の水曜or木曜に精米発送作業をしています。
農繁期の作業集約のためご協力ください。
うちは玄米で食べられるお客さんが多いので、
すべてのお米を籾摺り機2回通し、石抜き機を通してから
やっと商品としての玄米になります。
コシヒカリは、台風と強風&雨でべたごけだったので
案の定、小石がたくさん混入。
玄米でも、商品なるまでに時間がかかるので
「今から買いに行ってもいいですか?」というお問合せには
お答えできかねます。(偶然精米前の余剰がある時以外)
ご注文は火曜しめきり、その週の水曜or木曜に精米発送作業をしています。
農繁期の作業集約のためご協力ください。
なんですが、草がほんまにすごかったので、あと何回か
日を改めてすいとかないと・・・。
種まきできるんやろかという不安が拭い去れない。
今日はタダシさんが乾燥機の掃除を。
きれいになって良かった良かった。
次回は餅米ハリマモチの稲刈りです。
来月初旬。まだなんとかうちの田んぼにウンカは来てない模様。
これだけはどうしようもないから、念じるしかない。
彼岸花が美しい時期になりました。
今、畔で鮮やかに咲き誇ってます。
黄金の稲穂とのコントラストがまたよく映えますねぇ。
昨日に引き続きええ写真が撮れました。
時間と心に余裕がないと、ああでもないこうでもないと
光や構図や考えながら写真撮れへんから、
あ、なんかとりあえず撮った感あるテキトー写真やなと思ったら
どうやら作業の合間に急いで撮ったらしいとご想像ください。
夕方、草刈りに鶏舎へ行くと大きな虹がかかってました。
グッジョブ!と空からのご褒美をもらったみたい。
努力はたまーに報われる
猛暑で夏バテ、そののち秋バテしていたと思われる鶏たちですが、
ここ数日朝晩の気温が下がって過ごしやすくなってきたからか
ちょっと産卵率がもどってきました。良かった~(´▽`) ホッ
正面や横顔の凛々しい姿ももちろんええんやけど、
水飲み場の止まり木に並んでとまって
こっちに向けてるモフモフおしりもかわいい。
鶏飼いの日常は、こんな和み癒しタイムがあるから素晴らしい☆
今日はお米の発送日だったので、次々梱包していきました。
新米をお客様へお届けできて嬉しいです。
日照不足からのまったく雨のない夏、
台風で過去最大に倒れて寝てしまったコシヒカリ。
ふりかえるといろいろありましたが、収穫の喜びは何年農民やってても
毎年しみじみ湧き上がるものがあります。
だからきっとまた来年も頑張ろうって思うんやろなぁ。
写真は空心菜の炒め物。ニンニクと一緒にさっと炒め
酒、鶏ガラスープの素で味付け。
写真の中の白いのはゴマではなく粒状のガラスープの素ね。
すぐできて美味しくてご飯のおともになるよー。
新米のご注文はこちらからどうぞ
おやつの時間が近くなると、ワッフルやパンケーキや
いろいろ作ってくれるタダシさん。
今日のおやつは白玉団子!もちこはコバタケファーム産。
お月見シーズンにぴったりで美味しい(*’▽’) ぜひぜひ。
草刈りとか機械の掃除とかいろいろと仕事はたまってますが
まぁぼちぼちと。
ハリマモチの田んぼ。稲穂が輝いてます!!
穂が実っていくこの時期は、間断潅水(かんだんかんすい)と言って
水がひいたらまた入れるという水管理をしています。
今年もこのハリマモチ100%の正月餅(丸餅)の販売を予定しています。
これを読んでるお餅好きなあなた!!
お楽しみにお待ちください(´▽`)
最近のコメント