兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2012年 11月

2012年 11月

 1 2 3 次へ

2012 年 11 月 30 日 - モチキビ仕上げ by tadashi

初秋に刈り取っていたモチキビをやっとこさ仕上げしました。
ってここまでの作業はほとんどばあちゃんがやってくれていたので、
自分でやったのは苗作り、定植、そしてこの仕上げ作業だけです。
多分、途中の除草と、収穫してから脱穀と掃除をするのが一番大変だと思う。
そこをやってもらってしまったので、まるで農業体験会の参加者のような気分です(^^;
ま、忙しくてなかなか手が回らなかったから助かるんだけど、
来年は収穫作業くらいは参加しないと、いまいち作ったぜ!感が、ね。

なにはさておき、最後の仕上げ。

ふるいで大きなゴミを取り除きます。

そして精米機に投入!
去年も使ったけど、モチキビの籾摺りにはこれが一番いいです。
うちのは籾摺り機能付きですが、多分、循環式じゃない一回通しタイプの精米機なら同じようにできると思います。

皮がとれてツヤッツヤのモチキビになりました♪
黒いのはヒエ?と思ったけど、形が同じなのでモチキビの一種だと思います。

今年は1.5キロくらいとれました。
去年は500グラムも無かったので使いようも無かったのですが、今年は少しは使えそうです。
餅に入れたり、パンに入れたり考えたいです。
ただ、このまま使っても硬いだけ(ご飯に混ぜて炊いても硬い)なので、どうしたらええかな。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 11 月 29 日 - 会議 by Makiko

合鴨80羽、解体処理場 わはは牧場さんへ出荷しました。
合鴨肉をご予約いただいた皆様、いよいよです!お待ちくださいね。

晩は会議。

ちょっと食べさしなひねポン G


ひねポン O

うちで解体した鶏肉でひねポンは食べるんだけど
世間でのヒネ鶏って一体どんな味・硬さなのか。興味あり。
Gは唐揚げ並に大きく切ってあり、歯ごたえあるけどヒネにしては
やわらかい。多分歯グラなうちの子らでも食べれる。味はまぁまぁ。
Oは小さめに切ってある。Gより肉は硬い。肉そのものの味もわかる。
好みもあるだろうが私はOの方がひねポンやなぁと思う。

うちのひねポンはかなり細かく切っている。
もうちょっと大きく切ってみてもいいのかもしれない。
今日たまちゃんのグラグラ前歯抜けたし。

会議はおもろたのしく、明日からのガソリンを注入し終わった。
「どうせ飲み会だろ!」と子供らに言われても、会議なもんは会議やねん。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 11 月 28 日 - 秋たま by tadashi

<お知らせ>
土曜だけだった姫路のしょうあん朝市が日曜も開催になりました。
土曜は都合が悪くて行けなかったという方も、どうぞお越しください。
ただまき農園のはらっぱたまごの他にも、地元農家さんの新鮮野菜が並びます。

◎町家しょうあんの朝市
毎週土日・朝8時~12時
兵庫県姫路市材木町9

————————————————————————————–

左、たまねぎの定植をしました。右、秋たまの収穫が始まりました。
黒マルチ、ほんとは使いたくないけど、去年は草取りが後手後手になって収穫がさっぱりだったのでやむなく。
まだ苗があるので別のウネも作って植えるつもり。
一部マルチ無し区も作ってみて、比較してみたいと思います。

そして我が家の救世主、秋たま。
ちょうど春にとれた玉ねぎが底をついたところで収穫開始。ありがたい!
新たまなので、葉っぱごと鴨すきでいただくのが楽しみです。
秋たまの作り方を教えてくれたYちゃん、ありがとう!

そうそう、今日から新鶏舎の鶏が産卵を開始しました。
我が家の養鶏が新しい段階に入ったようでわくわくします。
あと1ヶ月もしたら毎日100個ほどの卵が新たに生まれることになるので、
新規営業しなきゃ、です。
お待ちいただくことが多かった年末も、今年はスムーズに対応できそうです。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 11 月 27 日 - チャツネをつくろう! by Makiko

姫路のてんこもり市で知り合った、岡山県の農園たぴとさん
その手づくり青トマトチャツネがうますぎて、うちにある青トマト送るから作ってよ
などとあつかましいことを言うてたら、作りに行きましょうかというメールが!!!

そして本日青トマトチャツネ手づくり会開催
友達、itsumoのゆかちゃんにも声かけ参加、瓶持って来てくれる。


左たぴとくん 右ただしくん
きっちり計量が苦手な私だが、たぴとレシピもワシっと掴んだり
だいたいこんなもんという目分量で、おおまかな調味料の割合だけ教えてもらう。
あとは見て覚える。


トマトカットの図 いろいろしゃべりながらみんなで作るってめっちゃ楽しい。
時間に追われて晩御飯作るあわただしい孤独感と違いすぎる。笑


このチャツネのすごいのは農園たぴと産のスパイス使用!!
純国産青トマトチャツネ!!


鍋からあふれんばかりの青トマトが


トマトの水分だけでこんなにかさが減り、いい色、なんともいえんいい香りに。
今日は油有りバージョンと油無しバージョンをつくる。


チャツネ屋できそうなぐらい完成☆
うまいのができたー。もうチビチビ使うこと無いぞー。

たぴとくん、ゆかちゃん 今日は楽しい時間をどうもありがとう!
ブログでも今日の様子がUPされてます。
農園たぴと
itsumo

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 11 月 26 日 - 雨 by Makiko

雨のマンディ。
精米したお米に農園便りも同封したくてコタツに入って書き描き。
毎月書いてる手書きの農園便りは、128号になりました。
直接会えない方はまぐまぐからメルマガで発行もしてます。
よろしければご登録ください。

明日はめちゃめちゃ楽しみなことが・・・。
早く寝なくては・・・。眠れるかな、遠足前の子ども気分。ワクワク。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 11 月 25 日 - ミドリカフェ朝市 by tadashi

いつもお世話になっている神戸のミドリカフェさんで朝市に出店してきました。
いつもは右田農園さんがやってる朝市。今回初めて一緒に出させて頂きました。

神戸マラソンと同じ日だったので、早めに出たら意外と道はすいていて余裕で到着。
軽トラを横付けしてセッティング中。

準備中からすぐにお客様が来られ、あっという間にすごい賑わいになりました。

うちのパンは最初の写真を撮る間もなく、一波去ったらシフォンも食パンも売り切れて、残り僅かに・・・。
最後はほとんど完売。卵も予約分で完売。嬉しい限りです。皆様ありがとうございます。

前にご来園されて農作業を手伝って下さった方や、イベントでご一緒だった方なども来てくださって、嬉しい一日でした。

ずっと地元だけの出店でしたが、こうやって神戸に出てくるのも楽しいです。
またご一緒させていただけたらと思います。

ミドリカフェさん、右田農園さん、ありがとうございました。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 11 月 24 日 - ミドリ朝市 by Makiko

明日はミドリカフェでミドリ朝市!

ただまき農園はのうかキッチンそらいろの、米粉入り野菜酵母パン、

米粉シフォンケーキを持って行きまーす。

農閑期は半農半パン屋さんのただまき農園ですが、

内訳は農業:マキ、パン屋:タダシ

となっております。笑

仕事から帰るたびに、紅茶シフォンの香り、パンの焼けるにおい

どれもこれも幸せな香。

味わい深い米粉のパン、しっとり米粉シフォンケーキ。
どうぞミドリカフェへお越しください!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 11 月 23 日 - 陸上競技会 by Makiko

今日はしんたろうにとって小学校生活最後の陸上競技会。

跳んで


走って

頑張ってました。6年生ともなると大きな子は身長も筋肉もしっかりしてて
小柄な子とではどうしてもコンパスの差が格段に出てしまう。
しょうがない。
小柄な子の母はビリでも最後まで一生懸命走った後ろ姿見てたよ。

結果よりも参加すること、大会までの練習もそれは貴重な経験だし。
ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 11 月 22 日 - 来週休みます by Makiko

今日は姫路市みゆき通りの電博堂へ卵と米粉入パンを納品。
来週木曜は米粉入パンの納品を1回お休みします。

諸事情あるのですが、そのうちの一つがこれで。

買ったとこの食パンの型からパンが抜けない・・・。
油を塗って空焼きしたりしてたんだけど、なかなかなじんでくれず
自家用の食パンがドンドン増えていくばかり。。。
ちゃんとこの型が使えるものになるように
しばらく空焼きと試し焼きをする時間を頂戴します。

12月からまた毎週木曜に電博堂へパンを納品しますので
ちょっとだけお待ちくださいね。
今日納品した米粉入パンもどうぞよろしくお願いします!
くるみパンは大300円と小200円がありますのでお好きなサイズで
選んでくださいね☆

おまけ画像

友達からもらった紫芋と人参みたいなオレンジのさつまいも
(写真右:品種名忘れた)を素揚げしてみた。おいしい。
明日は陸上大会。弁当にもお芋さん入れよう。
しんたろうは小学校最後の大会。
みんな自己ベストのいい結果出ますように。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2012 年 11 月 21 日 - MHK by Makiko

どうもーMHKの会、会員のマキです。
え?MHKを知らない?そうですか。ではご説明を致しましょう。

妹(富山)が送ってくれた北日本新聞の「千五百秋に」という
農業関連記事の切り抜きで、第一部 とやまの潜在「農」力3
に掲載されていた濱田ファームの濱田智和さん。
その濱田さんが会長なのが
もらう、拾う、借りるのMHKの会。
おぉ素敵な造語!!なるほど!私も勝手に会員に。

今回の大型ゴミでは

餌入れペール(の代替品)、漬物樽と
倉庫で土のう袋をネズミから守るブリキBOXをゲット!
最近はこんなに漬物作ったりしないんだろうなぁ、みんな。

ちなみに今欲しいのはピースオーブンです。
要らないピースオーブンお持ちの方はぜひご連絡ください。笑

| 詳細ページ | 2件のコメント
 1 2 3 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2012年11月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 10月   12月 »

最近の農園日記

  • ほんものかしわ 来月販売!
  • ネット片づけ作業ボランティアさん募集中!!
  • 産卵率⤵
  • 思うこと
  • 感謝
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • <ご注文>ほんものかしわ に 匿名 より
  • <ご注文>ほんものかしわ に 大谷咲菜 より
  • <ご注文>ほんものかしわ に 大谷咲菜 より
  • 農作業ボランティアさん募集中!! に まき@ただまき農園 より
  • 農作業ボランティアさん募集中!! に 瀬良将司 より

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート