兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2015年 12月

2015年 12月

 1 2 3 4 次へ

2015 年 12 月 31 日 - 今年も一年ありがとうございました by Makiko

今年ただまき農園を応援してくださった皆様、
本当にありがとうございました。

今年を振り返りただまき農園5大ニュースをお届けします!

1位 小麦生産始める!
自分ちで生産した小麦でパンを焼きたい
ということで、始めた小麦栽培。乾燥の問題も、乾燥機を譲っていただける
ことになり麦用乾燥機として使うことができるようになりました。

2位 米粉販売スタート!
気流粉砕式で製粉してくれる製粉会社さんとご縁あり、
うちの米でとても粒子の細かくておいしい米粉ができました。
400g、800g,5kg以上の業務用での販売をしています。

3位 のうかキッチンそらいろ パンのラインナップ変更
酵母もパンに入れる材料も自分たちの身近なところで
手に入るもので作りたいとの思いから、
商品をしぼり、山食とシフォンケーキのみにしました。
玄米山食のように毎日食べても飽きない、玄米酵母と米粉を
使ったパンをこれからもよろしくお願い致します。

4位 田んぼを借りれることに!
前々からお話しをいただいてた田んぼを借りれることに
なりました。田んぼの地主さんのご厚意に感謝します。
ありがとうございます!

5位 飲食店営業の許可をとりました
鴨飯、鶏ごぼうおこわなどただまき農園で生産した合鴨農法かもかも米、
鴨肉、鶏肉を使った美味しいご飯ものをイベントなどで販売しています。
どこかで見かけられたらぜひご賞味下さい。

いろいろと変革の年でした。迷ったこともありました。
でも、私もタダシさんも迷ったらやってみる派。
やってみなわからへんやんと思うのです。失敗も、やらんほうがよかったやんと
思うこともあるかもしれません。でも何もしないという選択はしたくない。

家族や友達、仲間、お客さん、大勢の方に支えられている
ただまき農園。チャレンジ精神を忘れず、探究心を持って
これからも農業をしていこうと思います。
どうぞこれからも応援よろしくお願いします。

良いお年をお迎え下さい。

 

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 12 月 30 日 - 藁縄機 by Makiko

今日は榮藤農機さんに藁縄機を譲ってもらいました。
たぶん友達のわはは牧場さんのブログを見てからやと思うけど
夫:タダシくんが「農家はやっぱ自分でしめ縄ぐらい作らなあかんな」と
言うてたのが引き寄せになったのかどうか、
こんな機械がうちに来ました。
793_638369779634868_780930659867892224_n
画像:榮藤農機さんFBより拝借 事後報告ですみません。
藁を入れてねじねじっとよって編んでくれる機械。
今年の分はもうあるので、来年にむけてまた練習したいと思います。
思い起こせば今年、みのるを扱ってた農機具屋さんが無くなってしまって
あたふたしてた矢先にみのるを扱ってる農機具屋さんがあると聞き、
ご縁があったのが榮藤農機さんでした。
今日はけっこう農業のこといろいろしゃべって楽しかったなぁ。
でもまだしゃべり足りない感がタダシくんも私もあるので、
今度一緒に飲みましょう!笑
農業してる人、農機具のことを考えて誠実に商いをしてる榮藤農機さんと
出会えたこと、ご縁あったことは今年の良かったこと上位ランクインです。
ありがとうございます。

榮藤農機さんからいただいたカレンダーが3ヶ月カレンダーで嬉しい!
お金出して買ってた時もあったなぁ。3ヶ月先のことを考えて
予定たてたり前もって段取りしたり。農業に限ったことではないと思うけど
時間のかかること、準備しといたらいい仕事というのはたくさんあるので
このカレンダー見ながらデキル農民になりたいと思います。
思いますじゃ弱いな。なります!押忍!笑

カレンダーといえば、今年も姫路の納屋工房さんでカレンダーマーケットあります。
1934075_953307634718598_972891664570783037_n
私が嫌いなネズミーランドのカレンダーとか持参しようと思います。
要らないカレンダーある人も、カレンダーが無いから欲しいなという人も
カレンダーマーケットご利用下さい。
納屋工房

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 12 月 29 日 - 忘年会 by Makiko

いつもお世話になってるゆるん堂さんの忘年会に参加。
出会うべくして出会ったご縁、
初対面なのになんだ!このすごく共感する話の数々。
私の知らない深~い世界。

IMG_3871
マーシさんのつくる美味しいお料理とみんなとのおしゃべりで
胃袋と心が満タンになりました。
ありがとうございました。

ほぼ丸一日留守にしてたんですが、子供達が率先して大掃除したり
晩ごはん作ってくれたりでほんまに助かりました。
ありがとう!

今日お会いした皆さん、そのご縁を作ってくださったマーシさん、
今年一年出会えた皆さんに感謝。ありがとうございます!
またお会いしましょう!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 12 月 28 日 - 火の用心 by Makiko

冬休みに入ってから、18時スタートで子供たちと火の用心を
周ってます。その土地その土地で掛け声が違うんでしょうが、
うちのとこは
「火の用心」カチカチ(拍子木)「マッチ一本火事の元」
「火の用心」カチカチ(拍子木)「ボール蹴ってもストーブ蹴るな」
「火の用心」カチカチ(拍子木)「サンマ焼いても家焼くな」
を繰り返します。

昨日あたりからちょっと喉の調子がいまいちで咳も出てきた。
まだ忘年会もおせち作りも大掃除ラストスパートも温泉も
控えてる予定がいっぱいあるからなぁ。復活しとかな。
ホッカパス首の後ろに貼って早寝しよ。
皮膚の弱い人はあかんと思いますが、冬はホッカパスオススメ。
腰や肩や首の後ろや、温湿布がジワンとええ感じです。
難点はちょっとおばあちゃんのにおいがするってことかな・・・。
まぁそれを差し引いてもホッカパスは冬の必需品です。

火の用心のタイトルで書きだしたのにホッカパスおすすめに
なってもた。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 12 月 27 日 - 餅つき by Makiko

毎年右田農園でしている年末餅つき。
今年は諸事情でただまき農園ですることに。
IMG_1259
男子が多くていろいろと助かりました。

やわらかいつきたてのお餅(きな粉、あんこ、大根おろし)
鴨鍋、ピザ、ドライフルーツたっぷりのパン、生姜、
お酒、イノシシたたき(?)、菊芋生醤油漬け、ミートボールと
美味しいものがたくさんでした。

毎年ひとつは斬新チャレンジャーな餅があるんですが、今年も
例年のごとくありまして、その作っちゃった餅をいかにリメイクして
なんとかうまく食べられるかというのにみんながアイディアを出し合いました。
じいさんばあさんになってもこのままずっと毎年何かやってるような気がします。
それはそれで、やってみなわからへんやんという私の信条にも合うので
チャレンジャーであり続けたいと思います。笑

ご一緒した皆さん、至らぬ点多々あったかと思いますがお許しを。
楽しい餅つきありがとうございました!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 12 月 26 日 - 大掃除 by Makiko

皆さん大掃除は進んでるでしょうか。
友達の家ではきれい好きなお母さんがこまめに掃除をしていて、
毎日ピカピカな家なので、大掃除はしないらしい。
羨ましすぎる。。。

私はさぼりまくった台所換気扇のレンジフードをやっつけました。
やっぱり石鹸ていいですね。ネットで調べて粉石けんをお湯でといて
歯ブラシでこするのが良いとあって、やってみたらめっちゃきれいに
取れました。感激。
こんなにギタギタにならないように来年こそはせめて3ヶ月に1回は
換気扇掃除したいと思います。

掃除する場所ごとに専用洗剤が売られてますが、
石鹸、重曹、クエン酸などで汚れは落ちます。
化学合成されたものを水に流すこと、それはすなわち私達の
暮らす地球に生きる生き物を殺し環境汚染につながること。
そんなことを考えて、石鹸生活をする人が増えますように。
田んぼをつくる農婦からのお願いです。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 12 月 25 日 - メリークリスマス☆ by Makiko

朝はみきちゃん作シュトーレン
IMG_3848
しっとり甘くて美味しいシュトーレン。大事に食べるつもりが
あっという間になくなりました。笑
みきちゃん、ありがとう!!おいしかったー。

そして晩はneccoさんのクリスマスケーキ!!
ただまき農園のはらっぱたまごを使っていただいてます。
もうそれだけで美味しいこと間違いなしですが(笑)
neccoさんのケーキづくりの技とセンスでこんな素敵なケーキに!!
IMG_3852
クリスマスソングを歌いたい人vs早く切って食べたい人など
わちゃわちゃ言いながらみんなで堪能。
やっぱり美味しい。neccoさん、本当にありがとうございました!!

満月のせいか今日は園長タダシさんも私も仕事上のミスが多く、
ご迷惑おかけした方、すみませんでした。
明日から気を引き締めて頑張ります。
ちなみに年内の営業をよく訊かれるのですが、鶏は毎日たまごを
産むので、帰省するから配達休んでください等のご依頼が無い限り
配達も発送も致します。毎週金曜の御津、太子、姫路の配達は
元旦のため(元旦ぐらいは休みたいし)31日(木)の配達となります。
よろしくお願いします。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 12 月 24 日 - 新年のご挨拶に by Makiko

年始のご挨拶に取引先の方へうちで育てられたお米を届けたいというご依頼を
いただき、皆様の「実り多き年となりますよう」想いを込めて作りました。

image

image
袋は3合ミニチュア袋で裏面に大きく、ただまき農園を印刷していただいてます。
恐縮です。ありがとうございます!!

農薬、化学肥料を使わずに合鴨農法で育てたお米ですが、
うちは色彩選別機が無いため斑点米(カメムシがお米の汁を吸ってできる着色米)が
混じる場合があることもご了承いただきました。
ご理解いただけることがすごくありがたく、嬉しいです。

どんな方が受け取ってくださるのかな。気に入っていただけるかな。
今からドキドキワクワクしますね。
インコム・ジャパン株式会社さま、ありがとうございました!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 12 月 23 日 - クリスマス工作教室 by Makiko

たつの市こどもサイエンスひろばへ、健と康2人がクリスマス工作教室に参加。
ふだんあまり何かをしたいとか言わないのに、学校からもらってきたプリントを
持ってきて「これに行きたい」と珍しく積極的な発言をしてくれたので即申し込み。
LEDと電子オルゴールを使ってクリスマス星空パネルを制作しました。

IMG_3821
光ファーバーを差し込んでいるとこ。

IMG_3823
完成!学校の授業よりも長い1時間。ちょっと最後はダレてたけど
よく頑張りました。これを見ながらまた冬の大三角を探して下さいね。と講師の先生。
都会と違って星がきれいに見えるから、また澄んだ冬の夜空を見よう。

大きな仕事もゴールが見えてきて、やっとこうして子供たちとの時間を
とれるようになって、こんな時間もいいなぁとしみじみ。
雪は無いけど冬休みは家のこととか家族の時間とか今までの分も
取り戻して楽しもう。うんそうしよう。
母さんも日頃のワーカホリックを反省しつつ。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2015 年 12 月 22 日 - 道直し by Makiko

image
軽トラの荷台に1杯砂利を買ってきて、鶏舎へ行くまでの道で
削れて低くなってしまったところに砂利をいれてならす。
冬の間にあちこちメンテしとかなあかんなぁ・・・。

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2015年12月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 11月   1月 »

最近の農園日記

  • たまごのご注文
  • 鍼
  • 今年もよろしくお願いします
  • 百箇日法要
  • 朝市で幸せをつくる: カネに頼らないローカル経済
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート