兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2010年 12月

2010年 12月

 1 2 3 4 次へ

2010 年 12 月 31 日 - 大晦日 by Makiko

今日は親戚のおばちゃんおっちゃん達がさっと来て
さっと帰宅。でも顔見れてよかったなぁ。

もともとおせちに力いれない家だった&子供がいるので
スタンダードなおせちからちょっとはずれてかもしれないけど

こんな感じで。かまぼこがめちゃめちゃ高いし色つきイヤやしで
今年は買わず。
いくら需要があるからってべらぼうに高いのはどうかと思う。ほんま。
別にかまぼこなくたっておせちできもんね。

2010年、たくさんの方に支えられてただまき農園は年越しを
迎えることができます。お米も鴨肉も完売いたしました。
本当にありがとうございました。

また来年も地道にできる範囲でできることをしながら
でも新しいことも着手しながら、ただまき農園だからこその農業を
していこうと思います。

この1年お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 12 月 30 日 - 雪 by Makiko

配達途中の風景

轍がないとちょっと滑る。一気に冬景色になった今日。

毎晩18時から子供達と火の用心でまわる。
拍子木を打つ子供達の足下を懐中電灯で照らしながら
一緒に声をだしているとけっこう身体もあたたまる。
ちなみに言うフレーズは
「火の用心 (カチカチ) マッチ一本火事のもと」
「火の用心 (カチカチ) サンマ焼いても家焼くな」
「火の用心 (カチカチ) ボール蹴ってもストーブ蹴るな」

の3パターン。忘れやすい子どものために
「サンマ!」「ボール!」「マッチ!」と小声で言うたり
街灯ないところで溝にはまらないように見張ったり
何かとせわしない親の私たち。笑

明日がラストになりました。みんなよくがんばってます。
明日も大きな声でがんばりましょう!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 12 月 29 日 - かもかも by Makiko

今日は鴨肉のお客様が多い日でした。
明日からやっと年末年始モードになるかな。。。

直売所はどこもお休みなのですが、
鶏さんは毎日卵を産みますので年末年始はちょっと卵が
あります。いつも完売状態幻のはらっぱたまごですが
うちに買いにきてくださる方限定で販売可能ですので
もしはらっぱたまごが欲しい!!
という方がおられましたら、年末年始にかかわらず
ご連絡いただけたらお取り置きしておきます。
よろしくお願いいたします。

tadamakiアットマークkamo2.net
(アットマークを@にかえてください)

ツイッターでtadabinあてにご注文いただいてもオッケーです。
(tadabin←タダシくん)

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 12 月 28 日 - ラッシュ by Makiko

あっ年末なのにお米がない!!
と気づかれる方が多いのかお米のお客様からの
ご注文ラッシュ、精米、発送ラッシュ。
ありがとうございます。
22年産かもかも米は完売いたしましたので、
年間ご予約のお客様以外は販売できかねますので
ご了承ください。

今日は雷雨の中鶏舎仕事でした。
雷に鶏はそれほど驚いてなかったです。

えーとえーとまたまたこんな天気で昨日の証拠写真を
撮れなかったのですが、昨日はクラッシャーっちゅう
砕石を建材屋さんから軽トラ1杯分買って、
一人でおろしてたのでした。。。
ちょっとえぐれてきた砂利道の補修用。
きてるなぁ背筋とか腰とか。歳やなぁ私も。

今日はお米ラッシュでしたが、明日は鴨肉ラッシュに
なりそうな日です。。。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 12 月 27 日 - 百人一首 by Makiko

毎日のように百人一首してます。

たまよ姉さん、なかなかやります。
47枚 vs 53枚でたまちゃんの勝ち。
フーあぶないあぶない。勝ってしまうところだった。
この手加減具合が難しいのです。笑

なんか頭ん中が下の句だらけの今日このごろ。
家族や友達と一緒に百人一首をしてみませんか?
楽しいですよ~。

今日の仕事はかなりきつかったのですが
写真とり忘れたのでまた後日。イタタタタ。筋肉痛がっ

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 12 月 26 日 - もち by Makiko

朝、雨水タンクにでっかいまぁるい氷があって
子供らがワーワー騒いでました。

めちゃめちゃ逆光な写真になってしまった・・・
もう一人はどっか行ってたみたい。笑

さて、今日は婆ちゃん主導のもと、餅作りです。
2升×3回しました。餅桶が足りないので、お弁当包むような
ビニール風呂敷に並べて冷ましときました。

来年は自分ちでとれた餅米で作るぞ~!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 12 月 25 日 - メリークリスマス by Makiko

市原家にもサンタ来たようで。

猛禽類(ワシとか鷹とかそういう仲間)の図鑑を読みふける
しんたろうさん(小4)
他には乳白色のメンディングテープ、透明の下敷きとそれが入るファイル
をサンタにリクエストしてたのでそれが入ってました。
(シリアルナンバーをメンディングテープで収集した羽につけ、
さらにファイリングしていきたいらしい、羽コレクターのこのお方。)
きっとサンタはメンディングテープ?なんじゃ?と思ったことでしょう。

妹たまよさんはホワイトボード+ペン数本
弟けんしろうさん&こうしろうさんはそれぞれ1個ずつ目覚まし時計。
(さんすうセットの時計はイヤで、「かってにはりうごくとけい!」と
リクエストしていた。笑)
明日から一人で起きてくれるかなっ。フフフ。

ここだけの話。私かなりの朝型早起きさんなので
神棚に「サンタさんが食べるように」と子供らが置いてたケーキ
みんなが寝てる間に食っちまいました。朝ご飯の前菜?笑

で、全然嬉しくないホワイトクリスマス。急いで鶏舎に行き

雪が積もった太陽光発電パネルの雪を除去作業。


もちろん放っておいても溶けるんだけど、日が当たり次第蓄電したい。
日照時間の短いこの時期は特に日光は大事やからね。
(日照時間が短くなると産卵率がた落ちなので
養鶏を生業としているただまき農園は路頭を迷うことになるのである。)

寒い寒い鶏舎から家へ帰ってくると子供達が
サンタがケーキを食べていったと大騒ぎ。アハハ。
ほんまサンタはケーキ食って一仕事して大変だよね~。
がんばれ~サンタ~!ファイト~サンタ~!


「ゆきだるまつくったで~」という雪人形?をみたとき、
雪にまみれて遊んだ子供時代(私は富山ッ子)を思い出し
ちょっとかわいそうになった。雪だるまのサイズがあまりに小さい。。。
大玉転がしみたいにしてつくったことないんだよね、うちの子ら。

晩はっ。ただまき農園忘年会。
子供達と久々の外食。たくさん食べました。飲みました。
忘年会っていうけどそんな忘れるほど酔いつぶれたりしませんので。。。
家帰ってから小学生の冬休みドリルの○つけやら、(なぜそんな時間に)
頭つかうこともしぃのなかなかに充実したクリスマスでした。

明日はクリスマスの片づけもろもろ。まだ仕事は残ってますが
ボチボチ年末ムードになって婆ちゃんのおせちづくりにも
子供と一緒に習いながら参加していこうと思います。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 12 月 24 日 - 堆肥をつくろう by Makiko

ということで、本日午後から市内某所にて草集めです。
主催:右田農園2代目+
心優しいボランティアのおっちゃん&ご家族の方そしてN君に
ご協力頂き、どっさりどっさり草を集めました。


軽トラ2台+おっちゃんのトラックで多分3往復した。
(何回も行ったり来たりで忘れてしまった。笑)
かなりの量になった。風きつく寒い日だったけど身体も心もポカポカや。
日が暮れるまでほんまみなさんお疲れ様でした~。

この集めた草はうちが借りてる畑の隅に積みました。
これからトラクターで踏んで繊維こわして、鶏ふん+水まいて
また積んで切り返して~と長い時間かけてつくっていきます。
こんなに大量でしたことないから楽しみだなぁ。ワクワク。

そして今までなにげに草刈りして放置してた草って
貴重な資源だなぁとも思う。
夏に草刈した草も鶏の餌以外はどっか集めたいなぁ。。。
農繁期は無理かなぁ。。。

みんなでなんやかやと話ながら作業するのほんま楽しかった。
またしたいなぁ~。

晩は市原家のクリスマス会。ケーキはしんたろうとたまよでつくってくれて
ゴージャスなケーキになっていた。母のいない間に。君たち成長したねぇ。
明日はサンタ来るんだろうか?うちの野生児’sにもなんかあたるんだろうか?
もう「悪さしとったらサンタ来ぉへんで。プレゼントなくても泣かんとってよ。」
と脅すことができなくなる。あぁサンタ~。
また一年頑張るよ、母ちゃんは。
草集め頑張った私には来ぉへんのかなぁ?
(誰か草が宝と言うてたような気も・・・。笑)

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 12 月 23 日 - お墓掃除 by Makiko

何度かこの農園日記にも書いたことがあるかもしれないが
うちのお墓は山の中にある。ほんまにお墓の裏が
山肌で、竹やら落葉樹の木々だらけなのだ。

そんなわけで、お正月前にお墓に行くと
落ち葉に埋もれつつある、お墓。
今日は休日で人員確保できたので全員出動。

みんなで落ち葉を谷側へ。
ご先祖様、もうちょっと頻繁に来て掃除したらいいのですが、
なかなか来れなくてすいません。これからもこんな調子で
お正月前に一気に掃除しますので・・・。

午後からの鶏舎仕事の後、やっぱりあの落ち葉、もったいないよなぁと
一人フレコンかかえて山へ登り、半分くらい詰めて下山。
(落ち葉軽いとはいえフレコン全部はさすがに持てない重さになる。)
今の時期しか落ち葉集められへんし、目の前に大量に積んであるのを
見逃すのはなんともしのびない。これがいい土になるのに~と思うと。

先日はたつの市内の公園で落ち葉を集めてる団体がいた。
やっぱり落ち葉、みんな使って有効活用してるんだね。。。
うちも山近いしもっともっと集めよう。

それこそちびっ子隊員もできる仕事じゃん!
よし、子供達と落ち葉集めツアーをするぞ。近いうちに。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 12 月 22 日 - サラサラ計画 by Makiko

今日は午前中ヌカを大量にいただき、
スタッドレスのタイヤが微妙につぶれながらなんとか倉庫到着。
倉庫がヌカいっぱいで豊かになりました。
Tさんありがとうございました!

で、そのヌカを使ってサラサラ計画です。
鶏舎の床が冬場、白菜などの水分が多い野菜のため
べたついたり鶏ふんが固まりになったりしてしまう
ところがあります。
できればずっと全体がサラサラな状態にしたいので
今日はそのいただいたヌカを、床土まで掘った穴へ入れ
上から鶏ふんを戻してググッと踏み込んでみました。

水分は下から勝手に入るのでわざわざ入れなくてもいいでしょう。
(もともと田んぼの場所に鶏舎があるから)
鶏ふんを掘ると下へ行くほどサラサラなんですね。
表面ほど固まりになっている。ベタッとしてる。
サラサラになるかどうかは嫌気発酵がうまくいくかどうか
ですね、きっと。とりあえずあるものを使ってやってみよう。

またサラサラ計画の事後報告しまーす。

※嫌気発酵とは
嫌気性微生物(酵母、細菌〈乳酸菌、光合成細菌〉など)による
酸素なくてもすすむ発酵←→好気性微生物(カビ〈糸状菌〉、
細菌、放線菌など)によるのは好気発酵

| 詳細ページ | 2件のコメント
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2010年12月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 11月   1月 »

最近の農園日記

  • たまごのご注文
  • 鍼
  • 今年もよろしくお願いします
  • 百箇日法要
  • 朝市で幸せをつくる: カネに頼らないローカル経済
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート