兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2010年 8月

2010年 8月

 1 2 3 4 次へ

2010 年 8 月 31 日 - ラストディ by Makiko

どこへ行っても、夏休み終わるねぇという会話に
ほんまにやっとやれやれな気分の母ちゃんマッキーです。

ついにしんたろうまでもが「やることなーい」と言いだし
(彼はたいがい鳥の羽にシリアルナンバーつけて
研究してるか読書してるかなので滅多にこの言葉を言わない。
たまよはしょっちゅう言うてますけど。笑)

「じゃー下の田んぼのテグスはずして回収してよ。」と頼むと
「わかった。行ってくる!」と走りゆく。
友達K君が養子にくれというのもわかる、かわいい自慢の息子。
(養子になんてやらないよーだ。べー。)

そんなこんなで私は配達と日常業務で終わりましたが
明日から9月!と思うとなんかソワソワします。
だっていよいよ稲刈り月ですから。。。
新品のコンバインに乗るのが楽しみウキウキワクワク。

そういえばっ最近ブログに写真がないですねぇ。すいません。
ってことで先日某直売所で買ったアイス。

いろんなバリエーションのご当地アイスがあったんだね。
次回の楽しみが増えた。ひと言で感想言うなら「甘いトマト」
でもソフトクリームのほうがうまいかも。

別の赤玉養鶏場と間違われたりしたけど、凹まず&イラッとせず
地道に知名度上げていこう。ファイトォ!ただまき農園!!笑

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 8 月 30 日 - 冷凍庫 by Makiko

先日故障のため新調した業務用冷凍庫が来ました~。
ピカピカだ~。
ちょっと(いやかなり)出費は痛いけど必要経費だ。

と思っていたら、おかげさまで
あっという間にただまき農園「ほんものかしわ」
完売となりました。ありがとうございます!!
ガラのほうはまだ若干余裕ありますので欲しい方は
ぜひご連絡ください。

今日はヒエ刈りをしました。
ヒエ取りではありません。ヒエ刈りです。
婆ちゃんとしんちゃん(息子)が田んぼの中で刈ったヒエを
私が花束のように抱え、限界が来たら畦まで運んで
の繰り返しでした。別の畑の隅で燃やします。ヒエは。

ヒエっておそろしく成長早いです。背高すぎ!
もうちょっと頑張ればヒエ畑の田んぼも見た目マシに
なるかと思うのですが・・・。
写真は撮り忘れました。ヒエは見たくないからいっか。笑

明日で8月終わりですよ~。あぁあぁ。なんか夏の終わりって
もの悲しいなぁ。
でも夏休み終わるのは嬉しいなぁ。(母ちゃんの本音。)

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 8 月 29 日 - Asante ご縁 by Makiko

Asante =ありがとう

今日はお客様のご来園が多い日でした。
ふだん私、なかなか家にいないのでこうして家で
お客様とちょっとでもお話できるのは嬉しいです。
わざわざ来ていただいてありがとうございます。
そして散らかり放題の家周りは、悪さばかりの双子の
仕業ですのであと数年目をつぶってください。笑

お客様の一人はもっと話したいなぁ仲良くなりたいなぁ
と思ってたAさん。今日みたいな時間ができると思ってなくて
いろいろと話できて満足。次回はどこかで飲みながら・・・。笑
そんでもってほとんど物欲のない私だが見せてもらった
日常雑貨にあぁやっぱりいい!ステキ!!と心奪われ
コツコツ貯金することにした。今の私には高額・・・。
私のため貯金して買おう。。。


けんしろーとこうしろーが誕生日プレにじいちゃんに
買ってもらったレゴ青バケツ。
なんやかやと兄ちゃん姉ちゃんも寄ってきて
楽しげに遊んだりしてます。こんな時間は平和でのどかで
幸せを感じるひとときですな~。
(いずれまたケンカ勃発して戦争が始まる。。。笑)

| 詳細ページ | 4件のコメント

2010 年 8 月 28 日 - ガラス玉と組紐作り by Makiko

はい今日は午前中納品などでブイブイ走り回りました。
(海は気持ちいいなあ。)in御津。
品切れでした玄米5kg、今日からおいてますので道の駅みつで
お買い求めの方はぜひお立ち寄りください!

しんたろう(小4)はたつのこどもエコクラブへ
水生生物調査に行き、
午後からはガラス玉と組紐作りに行きました。


たまよさん(小1)何度も迷って選んだガラス棒。今年は水色。


バーナーで熱を加えてグニャリとさせ、その水飴みたいな
グニャグニャガラスを、石膏のついた金属棒にまきつけて整形。
徐々に冷ましていきます。おもしろいです。

完成品。上のウグイスから順にしんたろう、たまよ、マッキー母ちゃん作
世界に一つだけのオリジナルガラス玉&組紐ができました~。
来年はマーブルとかしてみたいな。

割れたら泣きそうなので、双子ワルサーズの手の届かないところに
保管します。笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 8 月 27 日 - ビアガーデン by Makiko

今日のメインはビアガーデンです。
誰がなんと言おうとそうなのです。
このために昨日から断酒です。笑
昼の仕事終わったあたりから、うぉ~のど乾いた。ビア~
と思ったのですが我慢我慢。

で、今回のメンツは(うちも含む)若手ファーマー&
ご縁のある方々という素敵なメンバーでした~。
いやはや楽しかった。
何年ぶりに子供抜きで夜にお出かけしたのだろう。
ほんまに楽しく酔っぱらいました。笑
名言の数々、メモ魔(あ、私ね)の手帳に
書き記しておきたいと思います。
参加いただいた皆さん、おもしろ楽しい時間を
本当にありがとうございました。

専業農家のKくんが素敵すぎ♪ファンになったわ。
私も頑張るぞ~!!
企画(というか言い出しっぺ?)のT君、ありがとー。
また一緒にK君目指してがんばりましょー。

さてっ明日の朝は土曜保育の双子弁当作りよん。
そして夏休み最後の子供イベントに走り回る。
母親業は休まれぬ。ファイト~!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 8 月 26 日 - 片づけもろもろ by Makiko

業務用冷凍庫を新しくすることになりまして、
その絡みで今日は通称ミートガレージ内の
(※もともとガレージだった場所の一部に
包装食肉販売のためのスペースがある)
片づけ整理などをしました。。。

田んぼのほうは~
まぁボチボチといったところです。
今年からコンバインのキャタピラも幅広やし車体も軽いし
溝きりも神経質にならずにできたらええかって感じで
していこうと思います。あと3枚5反か。。。

西栗栖で働く、うちから行った合鴨さんたち。
穂が出てきたから近いうちにまたうちへ引越す予定が
なかなか捕まらず、
また小学生ともちゃんとお別れしてないため
2学期入ってからということになった。
西栗栖の皆さ~ん。コミセン横の合鴨ちゃんと会えるのは
あと数日ですよ~!!笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 8 月 25 日 - セントラルパーク by Makiko

今日は期限内に宿題終わらせた小学生にきく、
ご褒美で今一番行きたいところ
ということで姫路セントラルパークへ行ってきました。

以下言葉少なく写真でどうぞ

あぁ本来野生動物ってこんなところに住んでるんだなぁと
地平線を見ながらかなた遠くの動物をなんとなく見た
学生時代のアフリカンサファリもよかったけど、

同じ目線で本当にすぐ近くから動物を見ることができるのは
これまた子供共々大興奮でおもしろかった、ドライブサファリ。
動物園のように人間と動物が完全に分けられた場所にいるのではなく
ノシノシと車に向かってゾウが来た時はその迫力にマジでびびる。
(単に木陰求めて移動してただけだった。笑)

将来しんたろうさんのデートコース決まりですな。
生態ガイド付きでね。笑

子供達&大人も大満足の一日でした。
夏休みなのに今年1回も海行ってないとか思ったりしてたけど、
親が夏だから!と遠いところとか夏っぽいとことか
子供を連れ出しても、それがすなわち子供の心に残る
思い出になるとは限らない。
たとえ近くても、たとえ一度行ったことあるところでも
子供が行きたいところへ連れて行ってやるのが親のできること、
そして子供が心底満足することなんだなぁなんてしみじみ
思いました。海じゃなくてもええんです!笑

あぁ夏が終わってゆく。明日からまたいっぱい仕事頑張ろう。
ありがとう、動物たち・・・。
ファーマーじゃなかったら動物いっぱいなこういうところで働きたいなぁ。

鳥を見ながら「これは1,5~2kgってとこだな・・・」とつぶやく私に
「そういう目で見ない!」とタダシくん(夫)に注意された。。。
はい、そうですね。いけませんね。笑
鳥をみるとすぐ精肉換算する癖を改めたいと思います。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 8 月 24 日 - ポップコーン by Makiko

いただいたコーンがキラキラと宝石のようです。

このコーンを使ってポップコーンを作ろう!と張り切ってる晨太郎。
しかしこの状態から作ったことない母ちゃんはわからんので
こんな時は頼りになるお兄さん!ってことで
毎度の太郎君に電話。そして来てもらい実のはずし方、
乾燥→調理の仕方を教えてもらいました。ありがとー。

話は変わる。
昨日から鶏舎の近くに来てる業者さんのおっちゃんが、
肥育場の合鴨をざーっと見て「200ぐらいかなぁ」と。
「すごい!いい線いってますよ~!202羽です。」
と言うと
すごくいい笑顔になって「鮎の群れ見とうからなぁ。
あれぐらいだったら200ぐらいやなぁ思ったんや。」とな。

頭の回転が速いとか、計算がめっちゃ速いとか
そういうのじゃなく、このおっちゃんみたいに経験値の高さが、
実生活で応用がきくスマートさ、賢さなんじゃないかと
マジで思う。ほんまかっこええ!!って思ったもん。
まぁかくいう私も、鶏や合鴨でしたらなんとなく
何羽ぐらいっつうのはわかりますが。11年もやってればね。。。
(スズメとか大きさ違う鳥は×ですよ。笑)
見た目じゃなくこんな(経験値の高い)かっこええファーマーに
なりたいもんです。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 8 月 23 日 - 解体 by Makiko

鶏の解体をいつもお世話になっている
わはは牧場さんにて。

いろいろと農業のこと、子供のこと、あれこれいっぱい
しゃべりながら解体できて楽しかったなぁ。
なかなか会えないからこんな時間がすごく貴重。
本当にありがとうございました。

そして皆様にお知らせです。

ほんものかしわ 100g 300円
(もも、むね、ささみ)部位別解体済み 1羽分600~800g
ご希望の大きさ、またはご予算をお知らせください。
続々とご注文いただいております。
売り切れゴメンの数量限定販売ですのでお早めに~!

ほんものかしわ ガラ 2個入り 200円
めっちゃええだしがでます。

我が家では鶏ガラスープの素なんてありません。
ほんものかしわのガラスープ冷蔵庫常備。
麻婆茄子や八宝菜などの中華系おかずにはもちろん
お茶漬けにも美味(らしい。)
今度お茶漬けレシピをお料理上手なお母さんより
入手して公開します!

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 8 月 22 日 - たくさん by Makiko

今朝は資源回収からスタート。
前回はこれだけか~とちょっとで終わったのに今回は
すごい。この量は!!
暑いのでどのご家庭でもビアやチューハイや
ゴクゴクグビグビ飲んでおられるのですね。。。
空き缶が特に多くて軽トラの荷台はあふれそうに。
たくさんたくさんの資源(廃品ではない。)になりました。
ご協力いただいた地域の皆さん、ありがとうございました。

そしてその後は小学校へ移動。
奉仕作業でお掃除を。

午後からはミドリバタケメンバーの方々が作業に来られました。
しんたろう(小4息子)レクチャーにより
明日解体する鶏を捕まえるのと、
その部屋の鶏ふんをたくさんかじいて積んでいくのです。
山は二つにしてもらいました。

都会人の皆様にはきつい作業だったと
後で言われて気づきました、私。そうなのか~。
う~んいつもしてるからきついとか思ったことないニャ。。

いかにきつかったかはこちらのブログ:ミドリカフェ雑記で。

でもこれも右田農園さんの土となり肥料となり
おいしい野菜が育つための大事な大事な作業なんですよ~。
臭くて汚いかもしれないけれど、野菜を買う、作るだけでは
見えない「野菜が育つ土のための仕事」も実はたくさん
あるんですね~。
そんなところもちょっと知っていただけたら。。。

今日はここ1ヶ月ほど全然なかった強い雨で
「一番ほしいものだ~」パチパチパチと拍手され
雨に濡れてた時は
やっぱ太郎くんは強運の持ち主だと思いましたヨ。
ただまきもついていこう。。。笑

実は今日は右田農園2代目太郎くんの誕生日!!
おめでと~!!ってことでミドリバタケメンバーの方々に
祝ってもらってた太郎くん。たくさんの人に囲まれての
誕生日っていいなぁいいなぁ。おめでと~。
いいこといっぱいの○○歳になりますように。。。

| 詳細ページ | コメントはまだありません
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2010年8月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 7月   9月 »

最近の農園日記

  • たまご価格値上げします
  • 代かき
  • 陸地
  • 全滅
  • 田植 きぬむすめday1
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • 満タン に Makiko@ただまき農園 より
  • 満タン に 安川 より
  • すってんころりん に Makiko より
  • すってんころりん に ゆん より
  • 肥育場えさタイム に Makiko より

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート