兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2010年 10月

2010年 10月

 1 2 3 4 次へ

2010 年 10 月 31 日 - グランドゴルフ by Makiko

今日は我が村、千本の三世代交流グランドゴルフ大会でした~。
役をさせていただいてるので、景品の買い出しとかくじ引きの
くじ作ったりとかいろいろありましたが、もともと裏方的な仕事は
好きなんで楽しいですね~。
そんでもまたグッと一緒にする人達と仲良くなれるしね。

「三世代交流」ということなので、あらかじめ回覧板で参加申し込みを
された方を振り分けて、
いろんな世代が同じチームでプレーできるようになってます。
小学生が一人だけだったたまちゃん(うちの一輪花)も
「何年生?」「1年」「大きいなぁ!」とか(初対面の人とのいつもの会話)
「だんだん上手になってきたね。」と声をかけてもらいながら
グランドゴルフを楽しみました。

天気が下り坂だったため、受付開始が朝8時だったにもかかわらず
大勢の方にご参加いただきありがとうございました。
(さすが田舎だぜっと思いましたよ。)

さてっ11月はどんどんイベントに出て、
ただまき農園の名前と新米を世に出していきますよ~!
イベント出店情報はただまき農園トップページで
随時更新していきますのでチェックしてみてくださいね~!!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 10 月 30 日 - 展覧会&交流会 by Makiko

歯の衛生週間に開催された展覧会に、作品が学校代表で
選ばれ展示されているとのことで、見に行きました。

ん~。なんかダイナミック!のけぞってる感じが・・・。
(ちなみにたまよさん虫歯はありません)

そしてその後は
たつの市幼児学童美術展・児童生徒発明工夫展

しんたろうさんの「手作り食品加工」がありました。
この夏はひたすらなんか作ってたなぁ。
ゴリゴリすりこぎできな粉作ったり、モクモク薫製作ったり・・・。
食べてみたい→作ってみたいのしんたろう氏の熱い情熱により
私ほとんど手伝わず。将来料理人とかもいいかもしれん。笑

午後、仕事を終えて向かったのは養鶏大先輩のお宅。
解体を見学。やっぱり「数をこなす」これに尽きるんですね。
習うより慣れろ!
私ももっと解体うまくなりたいと、解体の上手な人を見るたびに思うけど
自分の手を使わないことにはうまくなりませんね。
イメージトレーニングして頑張ろう・・・。

次回の鶏舎建設は木造ではない方法を考えているのですが、
その建て方などもいろいろと教えてもらい、
なんとなくビジョンが見えてきました。あとは溶接機か・・・。

さばきたての鶏肉や牡蠣、手打ちうどん、新鮮お野菜などなど
とってもリッチでデリシャス♪な養鶏家ミニ交流会の会食となりました。
(食べたり飲んだりワーイワーイで写真撮り忘れてます、完全に)
今日はめちゃめちゃ有意義で楽しい時間で元気をもらえました。
お会いできた皆さん、本当にありがとうございました!!

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 10 月 29 日 - これを機に by Makiko

ずっとずっとホワイトボードのTo Do リストに書いてた
破風板取付

台風が来る(かもしれない)のでこれを機に
「今日は破風板をつけよう。」とタダシくんが言いだしてくれたので
(ずっとしなくては。。。思ってはいたけど
一人作業では無理やからと私は放置していた。。。笑)
急遽鶏舎に行って作業することに。

屋根飛んだりしないだろう。。。
実は未完成な鶏舎だったりします。樋とかね。まだね・・・。笑

よっしゃこれで大丈夫だ!と思っていたら大きな被害もなく
台風がすぎていきそうな気配。よかったよかった。

午後からは小学校の音楽会。
なんだか心が温まる。小学生みんなの気持ちが伝わるからかな。
ありがとう!!素敵な演奏、心一つの合唱。

いろいろと行事満載やけど、一日一日大事に暮らそう。
寒くなってきたので皆さんも風邪には気をつけてくださいね。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 10 月 28 日 - 宇宙人 by Makiko

朝起きたときから心に決めていました。
今日は宇宙人に会いに行こう!
だって配達方向が宇宙人さんのいる方なんだもん♪

っちゅうわけで雨だけどルルル~♪とドライビングGOGO!

おっ、あそこにいるのは・・・


宇宙人だぁあぁあぁあぁ!!!
ちゃんと里芋さん達を外敵から守っていましたよ。
いきがってなくてゆるい感じもええやんか。膝のあたりが。

こういう遊び心のある農家さんステキ(≧▽≦)
うちにはないなぁ。これぐらいでかいといいなぁ、宇宙人・・・。

また会いに来るからなぁ。地球の台風に負けんなよ~!!

| 詳細ページ | 4件のコメント

2010 年 10 月 27 日 - もうじきできます by Makiko

ただまき農園×右田農園コラボフライヤー
(雑誌風チラシ?)
今日はその最終打ち合わせでなにやらかにやら。

締め切り間際になってしまってほんまにごめんなさい。
夕雲舎様

何かをしようと思ったら逆算して準備期間を長く設けて
熟考しながらしないといけないなぁと反省含め。

来月のイベントでは配れる段取りですすめていますので
できあがりを楽しみにお待ちください。。。

健康診断バリウム下剤でやや低調なマキでした

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 10 月 26 日 - Fantastic Market!! by Makiko

残るところ2日となりました、Fantastic Market!!

明日10月27日(水)と10月31日(日)
大阪梅田E~ma 阪神百貨店南側にて
Fantastic Market!!開催です。

ただまき農園のかもかも米、はらっぱたまごもありますよ~。
西の国より「ゴチソウサマ」の店舗を探してみてくださいね♪
西播磨のごちそうお野菜達があなたとの出会いをお待ちしています!

ただまきは地元で農作業などのため、大阪へは行けません。
かもかも米とはらっぱたまごの商品だけが大阪へと旅立ちます。
悪しからず・・・。
もしかしてただまきに会いたい!という方がおられたら
申し訳ないので。。。(おらへんか、笑)

| 詳細ページ | 2件のコメント

2010 年 10 月 25 日 - 雨仕事 by Makiko

日曜に引き続き雨でござんす。
そんなわけで、屋根の下でできる精米&発送作業や
鶏ふん取りなんかをしました。
また田んぼが乾いたら鶏ふんまいて稲藁を
すきこむのです。そのときに鶏ふんをまくのです。
来年のための土作りは稲刈りが終わったら始まるんですね~。

そういえば友達ファーマーMちゃんからも
苗土のことでメールがあった。もうみんな、視線は遠く
来年へと向いているんだねぇ。。。
私もちゃんといろいろ計画を立てないと。
あれやらこれやら軌道に乗せないと。。。

落ち葉の頃にどっさり集めて腐葉土作りたいし
鶏舎も建てたいし~
資材置き場の傾いた旧鶏舎を新築したいし。
その他やりたいこと&やらねばなこといろいろだ。

明日と明後日は、諸事情により
お米の精米や発送ができかねますのでご了承ください。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 10 月 24 日 - 薪ストーブ見学会 by Makiko

今日はたつの市の図書館合同のブックリサイクルへ。
いろいろと本をいただきました。ありがとうございました。

その後はヤマヒロさんの薪ストーブ見学会へ。
(リンクしてるURLは過去のイベント情報です。)
チラシを見て行ってみたいと言い出したのは私。


あったかい炎を見ながら話をするっていいなぁいいなぁ。
写真はデンマーク製の薪ストーブ。長く大事にものを使う話、
育った環境によって異なる木の性質の話。
いろいろと興味深い話を聞けて楽しかったです。
よし、やっぱり2階のパラパラ落ちてくる砂壁、いつか漆喰塗るぞ!!
メラメラ メラメラ(やる気の炎)笑


薪割り体験。さすがに田舎に住んでるといっても薪割りは初めての
しんたろうさん。うまく命中しないと怖い。
きっとスパッと割れるようになったら最高のストレス解消になる、絶対。

猿みたいにうるさく騒ぐ子供達、本当にすみませんでした。
大人はいいお話が聞けて、とっても楽しかったです。
ヤマヒロさん、ありがとうございました。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 10 月 23 日 - 耕す by Makiko

今日は午前中タダシくん(夫)が先日モアで草刈したところの
田んぼを耕してくれた。

「休耕田で自然発芽した稲が、草刈り後にまた伸びてきて、
しかも今頃花が咲いた。こんなん初めて見た。」とタダシくん談

草の生命力は強い、たくましい。

ほかの2枚の田んぼもモアできれいになってホッとしとらんと
すぐすいてしまわないと。。。
っちゅうわけで頼んだ!タダシくん!!笑

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2010 年 10 月 22 日 - 鹿かかる by Makiko

鶏舎へ行くと、カシャンカシャンと音がして、
鉄製箱檻の罠の中に雄鹿が入っていた。
角の先がとがっていて立派な鹿。

海苔網にかかった鹿を助けようとして角に刺され人が
死んでしまったという悲惨な事故もあった。
近くで見るとさもありなんと思う。本当にこれは武器になる。
人が近づくと警戒して威嚇して動き回り
そのたびに角が当たってカシャンカシャンと音をたてる。

かわいそう
と言う人もいるかもしれない。
でも農村に住む者にとって、生活に支障がでる獣害は
かわいそうとか言うてられない問題だ。

共存共栄とか棲み分けとか言葉では簡単に言えるかも
しれないけれど、じゃー実際どうしたらいいのか。
具体案もないまま都市部にばかり集中してる人間が考える政策は
少ない人口、さらに高齢者ばかりが多い農村の
日常生活に関わる問題など二の次になるのだろう。。。

先日公報で見た有害鳥獣対策。イノシシの被害対策として
「エサ」となるヒコバエ(二番穂)、放棄果樹、野菜くずの
投棄をなくす。
とあった。
住人がいなくなってしまった空き家の庭木、
所有者のわからない山林、
人が住まなくなってしまったが故の問題もあるのではないかと思う。

じゃーどうしたら???
私にできるのは農村ライフはハッピー楽しいぜ~!とブログに
書きまくって田舎暮らしびとを増やすぐらいか。笑
柿も栗も毎日が取り放題!(もちろん自分とこの敷地内)
田舎はいいぞ~!サイコーだぁ!!
住むならやっぱり農村だねっ!!!

| 詳細ページ | 4件のコメント
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2010年10月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 9月   11月 »

最近の農園日記

  • たまごのご注文
  • 鍼
  • 今年もよろしくお願いします
  • 百箇日法要
  • 朝市で幸せをつくる: カネに頼らないローカル経済
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート