昨日精米したお米をたくさん発送しました。
新米までお待ちくださったお客様、ありがとうございます!!
甘味とつや、噛むほどに湧き上がるごはんの幸せを味わってくださいね。
2021年 9月
2021 年 9 月 30 日 - 発送 by Makiko
2021 年 9 月 29 日 - 嬉しい悲鳴 by Makiko
2021 年 9 月 28 日 - もみすり by Makiko
今日は籾摺り。なんとか反収6俵いったので良かった良かった。
やっとお客さんへお米をお届けできるから嬉しい。
新米をお待ちいただいた皆さん、いよいよですよ~。お楽しみに!!!
お米のページはこちらから
さて次はもち米の稲刈りに備えコンバインと乾燥機を掃除しなくては。
毎回きっちり掃除してくれたタダビン(夫)が今シーズンから療養のためできなくなり
今回から私がするのだが、
いまいちわかってないシーブケースの脱着方法を
お世話になってる柳原農機さんに教えてもらう。
もしまたわからなければ連絡くださいとありがたいお言葉。
困ったときに頼れる農機具屋さんがいるって心強い。
この機会に自分でちゃんと機械のメンテできるようになろう。頑張ろう!
2021 年 9 月 27 日 - すいておく by Makiko
2021 年 9 月 26 日 - 休む by Makiko
さすがに昨日は暑い中の稲刈り作業でばてたので今日は休む。
鶏舎仕事も休んで家族でおまかせ。
次回から暑さ対策もうちょっとせなあかんかな・・・。
2021 年 9 月 25 日 - コシヒカリ稲刈り by Makiko
2021 年 9 月 24 日 - まごいダクト by Makiko

乾燥機のダクトが経年劣化で穴が増えてきたので
真鯉ダクトに交換。ええ感じに風が抜けていく。
動画はこちら
知人Hさんが籾摺り機のダクトに使ってて、
うちも乾燥機ダクトがそろそろヤバいからめげたら鯉のぼりにしてみようと
前々から思ってたところ。お父さん鯉と乾燥機ダクトの直径がピッタリで
鯉のぼり第二の人生を歩むことになりました。
お母さん鯉たちは籾摺り機ダクト交換用として引き続き物置でスタンバイしてもらいます。
農園ツイッターにあげてたら、今までもらったことのない数のいいねがあり、
そんでもってこんなにも若者ファーマーおるんやなあと嬉しくなり
無言フォローしたりしてます。おばちゃんファーマーですがよろしくです。
稲刈りシーズン安全第一で頑張りましょう!

コシヒカリは刈り取りOK
いよいよ明日稲刈りです!!
2021 年 9 月 23 日 - お彼岸 by Makiko
何があったのか思い出せないのですが、今年お盆に墓参りに行ってないので
お彼岸の今日三日月と千本のお墓参りに家族みんなで行ってきました。
昨日の小雨の影響か、三日月のお墓で足にヒルがくっついてました。
雨上がりはちゃんとヒル落としの塩もっとかないと・・・。
そろそろコシヒカリの稲刈り準備で乾燥機にオイルさしたり
畔草刈ったりしてます。田んぼじだいはちゃんと乾いてるから問題なさそう。
機械と身体と準備万端で備えたいと思います。
2021 年 9 月 22 日 - 体育祭 by Makiko
今日は高校の体育祭でした。
楽しかったーという感想だけで、ただただ良かったなと思います。
ちょっと天気が怪しかったけど、開催されて良かったな。
コロナ時代になって、今まで当たり前だったことが当たり前じゃなくて
ラッキーなことやなと思うようになりました。
うちの高校生も中学生も今年が学校生活ラストイヤーなので
残りも友達と楽しい思い出たくさん作ってほしいです。
2021 年 9 月 21 日 - 体育祭 by Makiko
中学校の体育祭でした。
リレーで走ったということしかわかりません(>_<)
でもコロナ時代に開催されただけでも良かったのかなと
子ども達の思い出になったらそれでええかなと思ったりします。
稲刈りに向けて私も体力温存しとかないと。
最近のコメント