兵庫県で自然養鶏と合鴨農法に取り組んでいるただまき農園です。
お問合せ
TOPページ > 2013年 1月

2013年 1月

 1 2 3 4 次へ

2013 年 1 月 31 日 - 来年への備蓄 by Makiko

今日は配達・納品でみつ、太子、姫路とあちこち走りました。
今日たまごを納品したのは道の駅みつ、Calamelさん、
Parlandさん、電博堂です。
電博堂では米粉パンも販売しておりますのでぜひどうぞ。

今日はKさんから選定したという枝をいただく。
想像以上にいい感じの太さ、長さでありがたい。
今はないけど今年の冬(11月ぐらい~)は家にロケットストーブという
薪ストーブを設置するのだ。そうなのだ。
だから今から薪を集めて乾燥させておくのだ。
来年への備蓄。今からコツコツ頑張ろう。

軒下に積んでおく。


今日はオーブンがあいてるので、学級閉鎖最終日の
たまよっちさんがクッキーを焼いてくれる。なかなかうまい。
一人2個ってとこがちょっと悲しいけど。いや、文句は言うまい。

明日はクズ麦2トン入荷。準備体操してから運ぼうっと。

| 詳細ページ | 4件のコメント

2013 年 1 月 30 日 - のどが痛い by Makiko

中国で大気汚染の原因となっている亜硫酸ガスの有害成分が
偏西風にのって今、西日本に流れてきている。
山を見ても晴れているのにすごく霞んでいて、黄砂の時と色が違う。
黄砂のときは黄色っぽい感じだけど、昨日は少し青みがかったグレーだった。

ニュースで知ってはいたけれどうっかり忘れて作業をしていたら
喉がだんだん痛くなり乾燥して風邪の初期症状のような感じに。
くしゃみもよく出た。うちに来てくれたお客さんにもマスク配る。

世界はつながっている。空気や水や土を汚しちゃだめだ。
亜硫酸ガスの原因となる、硫黄分の多い石炭を燃料としない生活を
中国でしてもらいたいな。

ひとつ懸念することといえば、このガスのことではなく、
アルジェリアの人質殺害事件やこういった中国からの有害物質が流れる現象など
日本以外の国に敵をつくり、だから武装しなくてはといったような
軍事国家をつくるための理由として報道されていることがないかなと。
公平な目で物事を見ないといけない。

日本の中国地方、四国地方ではまだ明日も飛ぶようです。
外出は控えるかサージカルマスクなどで吸入しないように
呼吸器系を守ってくださいね。

| 詳細ページ | 2件のコメント

2013 年 1 月 29 日 - メルマガ by Makiko

配達に行って、お客様へ手書きの農園便りを渡すと
「毎月これを楽しみにしてるんです。」と喜ばれ、私も嬉しくなる。

月に1回というペースが、うちの農作業のこと、
お米や合鴨が育っている様子など季節とともにお伝えできる
いいスパンなのかもしれない。

味気ないかもしれないけれど、まぐまぐのメルマガでも
同じ内容の農園便りを配信してます。
どれどれ読んでみようかのうと思われた方はココをクリック。
メールアドレスを入れて登録してみてくださいね。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 1 月 28 日 - Parland by Makiko

イベントの人混みの中でしかカレーを食べたことなかったので
(しかも自分らも出店者なのであんまりゆっくりできない)
一回ゆっくりランチをしたいねと忠士さんと話をしていて
今日その時間をつくることができました。
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

パンとスープとキッシュのランチセット
野菜もドレッシングもおいしい


右田農園人参のポタージュ 人参が美味いからこそのポタージュだなぁ


この天然酵母のパンもおいしかった。あと5枚ぐらい食べれそう。笑
そしてキッシュなるものを初めて食べた私。おいしい。
パイ生地っぽいものを忠士さんにつくってもらって、
なんかできないだろうか。こんがり焼いておいしいおかず。
食べに行って美味しいものに出会うと家で再現できないか
考えてしまうのです・・・。


忠士さんといえばカレーだね。季節のカレーセット
今日はご飯が完売してしまい、パンとカレーでした。
おいしいおいしい。

デザートは

ゆずほんのりのケーキ(ほんまの名前は忘れちゃった)


エスプレッソのきいたチーズケーキ(とかいうような感じだったはず・・・・。)

ゆっくりできる時間てすごく貴重。
もうすぐ立春やし農閑期に満喫しとかないとね。

そんな美味しいもの食べて、ゆったり過ごせるParlandさん。
ただまき農園のはらっぱたまごを店頭に置いていただけることに
なりましたー!!まだ地味に目立たない感じなので
次回姫路へ行くまでに何かPOPつくります。

店頭に見つからないという時は素敵なオーナーご夫婦に
尋ねてみてくださいね。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 1 月 27 日 - 援農 by Makiko

今日は就農希望のKさんご夫婦がただまき農園へご来園。


鶏の世話をしたり


鶏舎で鶏糞を袋詰めして運び、バーク堆肥と混ぜて切り返しをしたり。

うちらが就農したのは14年前の1月。たった2反の持ち田んぼだけで
まったく農機具がないところからスタートした、その頃のことを
懐かしく思い出しました。みのり、みどり、せんぼん、おひさま
などなど考えてみたけどどうにもしっくりこないし、
ただしとまきこでただまき農園でえっか。
という安直な命名が、今では「ただまきさん!」と初対面の人に
言われるほど、ちょびっと知名度もあがってきました。
続けてきてよかったよかった。

これから農業を始めるというのは、たぶん14年前の若者よりも
制度とか世間の風潮とか追い風ふいてると私は思う。
驚かれたり珍しがられたりするのは少ないと思う。
ただやっぱり非農家から農家へとなるとまだまだ壁はあるよなぁ。
農地を就農希望者へ譲れるようにならないかな。

農業は楽しいし、やりたいことを形にしていけるクリエイティブな仕事やし
自然の中で生かされていることを体感できるし、元気になれる。
旬の一番おいしい時期に一番おいしい状態で食べることができる。
その生活そのものがお金に代えられない豊かさである。
農業LOVE♡
農業したい人に出会えて嬉しかったな。また来てくださいね、Kさん。
今日はありがとうございました。

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 1 月 26 日 - Fantastic Market by Makiko


FANTASTIC MARKET!
真冬の採れたて新鮮野菜に、雪のような白く輝くおいしいお米。
手作りの焼き菓子やパンやgrafのオリジナルグローサリーなど、
からだがほっと喜ぶような ご馳走を取り揃えています。

出店舗
七穀ベーカリー(季節の酵母パンとおやつ)、チーズ魂(世界のチーズの計り売り)、
土種(播磨のオーガニック野菜)、髙山堂(苺大福やみたらし団子の販売)、SOAPHEADS(地球と人にやさしい天然素材の手作り石鹸)、
graf groccery(米、ジャム、加工品など食料品)

日時:2013年1月27日(日)11:00 – 17:00
会場:graf studio 1F
お問い合わせ:graf(tel. 06-6459-2100 mail. event@graf-d3.com 担当:川西)

土種ブースで、ただまき農園のはらっぱたまごも販売いたします。
土種さんに委託販売です。ただまきは大阪まで行けません(>.<)
七穀ベーカリーさんとかチーズ魂さんとかめっちゃ気になるんやけどなぁ。。。

大阪の方、大阪に行くぜという方、明日はgrafさんまで足を運んでくださいね。
大阪市北区中之島4-1-9 graf studio 1F

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 1 月 25 日 - つちとりのはなし by Makiko

あるかぜのつよいひに、おじさんふたりとおばさんひとりが
とあるやまへいきました。
そこはむかしからつちとりばといわれ、やまのかみさまに
ありがとうございますとかんしゃしてつちをもらってもいいばしょでした。

いまではのうかもみんなつちを、おかねをだしてかっています。
なぜならそのほうがおもたいつちをはこんだり
ふるいにかけたり、ひりょうをまぜたりするてまがはぶけるからです。

さむいさむいひにかぜにふきとばされそうになりながら、
なぜこんなことをしているのだろうとつちをとりながら
おじさんもおばさんもかんがえました。
わざわざじかんをかけて、てにまめをつくって、
おもたいつちのはいったふくろをはこんで。
おかねをだしたらすぐにてにはいるものをなぜ?どうして?

きっとおじさんもおばさんもわかっているのでしょう。
つちがなによりだいじなことを。つちがさくもつをそだててくれることを。
だからこそおかねをだしてかんたんにてにはいるものではなく
どこのどんなつちかわかったものをつかってみたいとおもうことを。


そんなおじさんとおばさんなのです。

右田農園ブログ 「山へ」

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 1 月 24 日 - 納品 by Makiko

今日は太子・姫路方面の配達、納品日。
電博堂には先日デビューした、いちじくくるみパンもありますよ~。

電博堂KさんのFBより画像拝借(事後報告ですいません。)

龍野に戻った頃に昼だったので木曜、龍野、サンサーラ!
アグロ龍野店の駐車場で移動販売サンサーラが来てます。

カキコロバーガーうまいっ。
たつの市のみなさ~ん、木曜はアグロ龍野店の駐車場で
サンサーラのバーガー食べれますよ~。ぜひぜひ!

| 詳細ページ | コメントはまだありません

2013 年 1 月 23 日 - キャベツ山 by Makiko

今日の鶏ちゃん達の緑餌は白菜。

で、明日からの緑餌を仕入れにご近所の農家さんの畑へ。

キャベツの外葉の山。軽トラに積んでも積んでも山が減らなくて
ちょっと心折れそうになった。寒いし。
3日分くらいありそうだ。推定所要時間を大幅にオーバーしてしまった。
今度から余裕をもった予定をたてないと。

この前鶏を解体したときにわはは牧場さんとこでは
うちの鶏肉の唐揚げが人気と聞き、FBでは
美味しそうな唐揚げのお皿をもったKさんの写真が目に入り
今日は唐揚げ気分になったので大量に作る。

お弁当用にちょっと取ったけど、あとは全部なくなった。
2羽分の鶏肉が一度になくなった。アハハ。
中学生とか高校生とかグーグー腹減る成長期になったら
いったい私は何羽分の肉で唐揚げを作らないといけないのだろうか?
今から楽しみ&おそろしい。

私がこうして農作業や家事をしている間に、タダシくんは
おいしい米粉パンを焼きました。明日は電博堂に納品です。
昼前ごろには店頭に並ぶと思いますので、ぜひぜひみなさん
ご来店くださいませ。

【電博堂】
〒670-0921
兵庫県姫路市綿町104番地
TEL (079)287-3123

| 詳細ページ | 2件のコメント

2013 年 1 月 22 日 - ふたば会 by Makiko

友達Kさんに誘われて、今日は
揖宍地域農家女性のつどい ふたば会研修会
へ参加させていただきました。

農業してる友達は野郎ばっかりで、常日頃から農業女子友がほしい
と言ってた私ですが、今日はそんな私にまさにドンピシャな
農業女子の集まりで、農業のこともそれ以外のこともいろいろ
話ができて本当に楽しかったー。

研修会では今後の長期計画をたてるのに家族のライフプラン、営農目標など
書いてみたりしました。簿記をつけ終わったらうちの数値を入れてみよう。
几帳面な忠士さんに鶏のローテーションとかお金の計画とか
任せ気味やけど私もちゃんと中・長期の計画をたてて
来るべき2019年(しんたろう大学進学、たまよ高校進学、けんしろうこうしろう中学進学)
に備えないと・・・。ついなんとかなるかと思ってしまうんやけど。笑
明日のことしか考えてない私に必要な長期ビジョン。しっかりしないとな、これを機に。


なんとあのっ逃げる大根の柴田園芸さんから
今年のカレンダーいただく。ワーイワーイ♬
さっそく貼ったぞ。今年1年、走大くんを見続けられるイェーイ

| 詳細ページ | 2件のコメント
 1 2 3 4 次へ
このページのトップへ

固定ページ

  • ただまき農園のご案内
  • <ご注文>ほんものかしわ
  • <ご注文>かもかも米
  • 合鴨農法
  • 自然養鶏
  • 送料、お支払い方法
  • お問い合わせ
2013年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 12月   2月 »

最近の農園日記

  • Pikipiki huenda Nigeria!!
  • ホッ
  • リニューアルオープン!
  • note公開
  • ゆるゆるになりに
  • お勧め商品
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 新商品
  • 農園日記

最近のコメント

  • たまごのご注文 に まき@ただまき農園 より
  • たまごのご注文 に 都築 より
  • 今年もよろしくお願いします に Makiko より
  • 今年もよろしくお願いします に オチビ より
  • 廃業と開業と に Makiko@ただまき農園 より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月

リンク

  • Amato cafe
  • Cafe遊山
  • Furan
  • MARUSANKAKU
  • napepan
  • うどん 将
  • かもめ食堂
  • なりとぱん
  • わはは牧場とうちゃんの日記
  • オーガニックガーデンピオレ姫路店
  • カタリモ
  • カリカリちゃんち
  • コバタケファーム
  • プチマルシェ新宮店
  • ヤマダストアー網干店
  • ヤマダストアー青山店
  • 全国自然養鶏会
  • 右田農園
  • 大塚香作所
  • 巣箱
  • 新千農園
  • 柳原農機
  • 道の駅みつ
  • 野遊び日記
  • 除草剤を使わない稲つくり

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • そらいろ
  • はらまき食堂
  • 商品
  • 農園日記
Copyright(c) ただまき農園.All Rights Reserved.
Powered by WordPress
Designed by レンタルサーバーのファーストサーバ 無料テンプレート